春一番の陽気の中、今シーズン最長35kmジョグ
(14日) JOG 35km,3時間09分34秒
平均心拍152, 2071kcal(脂肪 352kcal)
暑かった。。週末は、数日前からの天気予報通り、気温が急上昇。日本の
北側を低気圧が移動して、南側の暖かい高気圧が張り出したってことで、
分かりやすい変化だったね。
日中は、身体が暑さに慣れてないこともあって、家の中だとホントにTシャ
ツ1枚♪ 土日はずっと、エアコンも必要なし。ある意味、快適な春の陽気
なんだけど、長距離の走り込みにとっては最悪。。
もともと暑さに弱い私としては、1日か2日、予定を後ろにズラそうかな・・と
も思ったけど、敢えて予定通り35kmジョグに挑戦した。今シーズン最長☆
と言っても、以前はジョグじゃなくて35kmランとかだったから、かなり楽し
てるわけ。まあ、走り過ぎよりは、ちょっと足りないくらいの方がマシだと、
経験的に分かってるしね・・・っていうのは後知恵の言い訳かも♪
☆ ☆ ☆
私が走った時間帯は、気温が16度前後まで下がった頃。そうは言っても、
最近と比べて一気に10度くらい高い気温だから、上はジップアップの長袖
1枚、下は薄めのCW-Xにしてみた(安くて古いヤツ♪)。結果的にちょう
ど良かったと思う。上のファスナーの開け閉めで細かく調整しながらの走り。
ジョギングとはいえ、下手に頑張ると終盤の脱水症状が怖いから、中盤ま
では控えめ。1km5分半を切れば十分。丸2日休んだ後だし、意外と行け
そうな感じだったから、ちょっとスピードを上げてみると、やっぱりダメだっ
た (^^ゞ 心拍が上がり過ぎて、ジョグにならない。
終盤は何とかキープできるかな・・と思ったけど、ノドが急激に乾いて来た
こともあって、スローダウン&給水連発。練習で3回も給水したのは5年ぶ
りくらいのような気がする。早めに給水する方がいいのは分かってるけど、
普段飲まないから、お腹が痛くなるリスクがちょっとあるのだ。それよりは
まだ、給水が遅れる方がマシ。
最後はかなり疲れて心拍も上がっちゃったけど、本当のヘロヘロ状態に
はならなかった。まあ、単なるジョグだから当たり前かも (^^ゞ トータルで
は1km5分25秒ペース。気温も高いし、走り込みのピークだから、こんな
もんか。平均心拍もわりと低めに収まったしね。湿度65%、風速1.5m。
心拍のグラフは下の通り。
☆ ☆ ☆
帰宅後、コカコーラや炭酸のがぶ飲みをしようと思ってたら、急激に身体
が寒くなってパス。薄着で汗かいたままクールダウンしたから、冷え過ぎ
たってことか。胃腸も弱ってたから、あんまし食べる気もしなかった。どう
せ翌日になると、急に腹が減って来るはず。
さて、超高価な横浜マラソン(笑)まで残り1ヶ月弱。ここからはレース用
の足腰に仕上げて行かなきゃなんない。と言っても、2月の走行距離の
目標もあるから、調整が難しい所。とりあえずは、最長35kmをこなして
ホッと一息♪ 膝は序盤に一度、右がミシッと痛んだだけで済んだ。
それでは、また明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4km) 13分12秒 139 151
LAP1(2.14) 11分30秒 145 149
2 11分24秒 148 152
3 11分31秒 147 153
4 11分25秒 148 154
5 11分25秒 149 153
6 11分17秒 151 156
7 11分17秒 152 157
8 11分13秒 155 158
9 11分18秒 156 160
10 11分21秒 158 162
11 11分34秒 159 160
12 11分50秒 158 163
13 12分07秒 158 164
14 12分16秒 159 164
復路(2.64) 14分55秒 159 168
計35km 3時間09分34秒 心拍平均152(84%) 最大168(92%)
(計 1526字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
- 今週も既に16000字書いてるから最後は手抜き、13km走(2023.01.22)
- リハビリ10kmジョグ&一言つぶやき(2023.01.20)
コメント