「市民マラソンをたどって」(朝日新聞・夕刊)&再びハーフ・ジョグ
(24日) JOG 21.1km,1時間55分52秒,平均心拍 147
消費エネルギー 1120kcal (脂肪 224kcal)
どうも後ろに後ろに予定がズレ込んでるね (^^ゞ ホントは昨日、数学系の軽い
記事をアップするつもりだったのに、今日も無理。明日も厳しいな。
最近、Appleの製品を色々と調べてるしね。選択肢が多過ぎて迷ってる所。
iPod touchをWi-Fiで使うっていうのもアリなのか。家の中はもちろん、首
都圏だとあちこちでWi-Fi使えるもんな。iPhoneの3分の1くらいの安さだし、
AndroidケータイやノートPCは別に持ってるわけだし。。
☆ ☆ ☆
って話じゃなくて、朝日新聞のミニ連載ね♪ ハイハイ。夕刊の2面の端っこ
だから、昨日ようやく気付いて、遡って全部読んだ。簡単なまとめと感想を書
いとこう。
第1回(3月17日)のタイトルは、「銀座の女性は速かった」。上手いツカミなの
に、facebookのシェアは僅か4人 (^^ゞ 堀川貴弘記者もガックシ _| ̄|○ ♪
皇居ランの記録をたどると、1964年・東京五輪のマラソンで円谷幸吉が銅メ
ダルを取った後まで遡るらしい。銀座のクラブやバー主催で、未明(笑)に皇居
1周、男女半々で80人ほど。女子の優勝タイムは23分30秒☆ これ、なかな
かだと思うな。仕事が終わった後の未明で、アルコールが残ってた可能性もあ
り♪ 賞金5万円と12000円相当のブラウスっていうのもなかなかの豪華さ。
いまや、日曜日には1万人近くが皇居を走る時代。ランニング人口を1000万
人と書いてたけど、レジャー白書の統計調査によると2000万人だ(1年に1回
以上走る人)。14年度のフルマラソン(?)の完走者は、公認コースでのべ31
万人。「のべ」だから、実数だと20万人くらいでしょ。横浜みたいな非公認コース
も含めて。全人口の600人に1人しかいないんだから、ちょっと誇らしいかも♪
☆ ☆ ☆
第2回は「座禅のような大人のスポーツ」。お馴染み、金哲彦の言葉と統計デー
タから来た見出しだ。「ランニングは座禅のような時間なのかな。走りながら自分
と向き合う人が多いですよね」。
ちなみに私は、10年ほど前のブログ記事で、もっと突っ込んだ指摘をしておい
た。禅もランニングも、身体の単調な行動形式が特徴だと。それを通じて向き合
うのは、自分と言うより、もっと特殊な次元の世界だろう。
バブル崩壊でテニスやスキーの人気が落ちてマラソンに向かったっていう指摘
は、ちょった単純すぎるかも。大きな目で見ると、ランニング人口も増えてない
んだから♪ 実際、今日の公園も、フルマラソンのシーズンが終わったからな
のか、ランナーは少なかった。「大人のスポーツ」っていうのは、市民ランナー
のデータ的にはその通り。まあ、あくまで年齢別の割合の話だけど。
☆ ☆ ☆
第3回(3月22日)は、「100km走も、スイーツも」。距離を伸ばす人もいれ
ば、スイーツを食べながら走る人もいるって話。
個人的には光り物好きだから(笑)、エレクトリック・ランに出たいんだけど、走っ
た後のイベント・タイムが寒そうだから実現してない。距離は僅か数kmなのに、
参加費はフルマラソン並みって所もビミョー♪ 仮装もまだしばらくはパスかな。
最近は規制も厳しいし。横浜マラソンも、仮装は地味めだったと思う。
第4回(3月23日)は、「巨大化と苦戦と」。東京マラソンをキッカケに、フルマ
ラソンが巨大化する一方、資格制限がきついエリート向けの大会は苦戦とい
うお話。横浜国際女子は赤字で14年に終了。1月の大阪国際女子も、リオ五
輪代表を目指して福士加代子が優勝した大会なのに、視聴率は9.6%との
こと。まあ、30%近くも取る箱根駅伝だけが異常な人気なんだけど♪
それより、写真が興味深かった。今年の東京マラソンの最終ランナーが、大勢
のボランティアに温かく迎えられてる後ろ姿。そうか、その手があったか。トップ
は絶対ムリでも、ラストなら狙えるね♪ コラコラ!
☆ ☆ ☆
そして最後、第5回(3月24日)は、「律義さが生んだ脅威の数字」。デジタル化
の凄さを語る回で、まずは計測を担当するレックス社。東京マラソンの記録取
得率は99.9998%とのこと。ということは、単純計算すると、100万回に2回
は計測されなかったってことね(笑)。コラコラ、素直に賞賛しなさい!
写真の仕分けは特殊なバーコードを使ってるのか。フォームの弱点を見るメ
ガネ「JINS MEME」(ジンズ・ミーム)は、秋の戸田マラソン(ハーフ)で体験レ
ポートを書いてある。
アプリとデータで参加するプラハ・デジタル・マラソンっていうのは、将来性があ
る方向かも。分かりにくいURLを書いてたから、もっと分かりやすいリンクを付
けとこう。女性ランナーがちょっと萌えたりする♪ そこか!
☆ ☆ ☆
フーッ。。やっぱりこの種のまとめ記事は、手抜きで書いても時間がかかる (^^ゞ
自分の走りについては一言だけ。またハーフ・ジョグで、予定通りにぴったし
1km5分半ペースで走ったし、心拍も下がって来たけど、脚は最初から重くて
ダメ。疲れを取らなきゃいけないのに、どんどん蓄積して来た。
気温7度、湿度70%、風速1m。寒いけど、走るのにはちょうど良かったね。そ
れにしても、ランナーが少なくて淋しかった。遥か前方に1人だけいるとか、誰
も見えないとか (^^ゞ。それでは今日はこの辺で。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4km) 13分38秒 133 152
LAP1(2.14km) 11分48秒 145 152
2 11分45秒 148 152
3 11分37秒 149 155
4 11分44秒 147 152
5 11分44秒 148 155
6 11分45秒 149 154
7 11分46秒 150 157
復路(3.72km) 20分08秒 152 165
計21.1km 1時間55分52秒 心拍平均147(81%) 最大165(91%)
(計 2424字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- ニューヨークの眞子さんと、一流の夫人定例会のドレスコード&涼しいから10kmジョグ(2022.08.05)
- 今年もお盆棚経は中止、回転灯篭のみ・・&気温28.5度で8km(2022.08.03)
- 誤送金の田口翔、Youtuber ヒカル、「究極のブロッコリーと鶏胸肉」、不思議な世界&気温27.5度で7km(2022.08.02)
- 約3年ぶりに自転車(エアロバイク)をジムで再開♪、22年7月の全走行距離(2022.08.01)
- 新型コロナを2類相当から5類にする件、法的に面倒で複雑(感染症法、政令)&気温28度で7km(2022.07.31)
コメント