冬の信州遠征からほぼ無事に帰宅、就寝前の一口つぶやき♪
眠い。。2日連続の4時間睡眠で出かけた、冬の終わりの恒例イベント、スキー
スノボツアー。さっきようやく、無事に帰宅した所なのだ。いやぁ、今年は久々に
スキー場らしいスキー場で、天気も2日とも晴れ♪ 満足、満足☆
で、単なるつぶやき記事のタイトルを「無事に帰宅」とか打とうとして、「ほぼ無
事に帰宅」へと変更♪ 細かっ!
いや、捻挫とか骨折は無いし、忘れ物も多分無いと思うけど、ついさっき右の
ふくらはぎがつってしまった (^^ゞ スノボはまだ上手くないし、1年に1回する
だけだから、右ターンの時、ふくらはぎとアキレス腱に無理な力がかかってる
わけ。
あと、当然の事ながら、日焼けで顔がヒリヒリする。日焼け止めは一応塗っ
てたんだけどな。適当に♪ 「フェイシャルサロンつ~き2回、メナード」行か
なきゃ・・って、男だろ!
☆ ☆ ☆
・・・って感じの話はまた明日、遠征レポートで書くことにしよう。それより今日は、
ちょっとだけ注目の、びわ湖毎日マラソンの日♪ ちょっとかよ! いや、正直、
女子と比べて男子マラソンは盛り上がりに欠けるもんね。メダル争いから程遠い
状況だから。
私はマラソンの時間帯はまだスキー場にいたんだけど、年末に無料で手に入
れたガラ・・・じゃなくてAndroidケータイのおかげで、ワンセグを見ることが出
来た♪ 意外とマトモに電波が入るもんだね。まあ、信州の放送局をサーチし
て登録する必要はあったし、ホテルの館内だと受信が不安定だったけど。
で、日本人1位が安川電機の北島寿典(31歳)☆ 「誰?」と思った人が多い
はず♪ コラコラ! いや、でも招待選手でも注目選手でもない一般参加だし、
本人もレース後に「まさか」とつぶやいたらしい(笑)。正直で、いいね。
ただ、レース内容とタイムはなかなかだと思う。2時間09分16秒は、スター
ト時の気温20度の暑さを考えると、好記録と言っていい。おまけに終盤、腹
痛で引き離されながらの追い上げで、1位のケニア選手と僅か5秒差の2位。
リオ五輪はほぼ決定じゃないかな♪ 本人も、ものすごく嬉しそうだった。
これで、東京マラソン日本人1位の高宮祐樹(28歳)がちょっと苦しくなったか
も。遥かに低くて走りやすい気温で2時間10分57秒だし、全体だと8位だった
し。そう言えば彼も、一般参加だったね。招待選手の面目、丸つぶれ。。
ちなみにびわ湖は、公務員ランナー川内が7位、実績ある中本が8位。箱根
の山の神・柏原は52位に終わった。柏原は卒業後、ずっと冴えない成績だ
けど、緩~いツイッターは人気だったりする♪
☆ ☆ ☆
最後に一言。帰宅直後にバタバタしながらチラ見した、NHKスペシャル
『被ばくの森はいま』。反原発寄りだった昔の番組と違って、バランスの取
れたいい内容だったと思う。独自取材した事実を冷静に伝えてた。
人間が避難した後、動植物がどうなってるか。イノシシやアライグマが大
活躍してた。除染作業員や取材陣の前を悠々と歩く猪の姿には、思わず
苦笑。でも、逆に言えば、当初の予想通り、動物は意外と平気なのだ(一
部を除いて)。これはチェルノブイリの例からも推測できたこと。
ただしチェルノブイリだと、人間と同じ霊長類のサルは観測されてないって
ことで、福島の長期的な調査は大切な研究だと思う。植物についても同様。
まあ、ここ5年間の結果だけみると、標準的な研究者たちが予測してた通り、
ハッキリした悪影響は非常に少ないと言って良さそうだ。今後とか、長期的な
ものはさておき。。
ちなみに、福島の動植物の研究者が少ないというのは残念なことだと思う。
国や自治体、東電などの支援で、きっちり科学的に研究すべきことだ。
なお、今週は計15018字となった。それではまた来週。。☆彡
(計 1540字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「原爆の日」、新たに生まれないことを祈りつつ・・&ジムでバイク(2022.08.06)
- ニューヨークの眞子さんと、一流の夫人定例会のドレスコード&涼しいから10kmジョグ(2022.08.05)
- 出張終了!、疲れと寝不足の中、ジムでエアロバイク1時間(2022.08.04)
- 今年もお盆棚経は中止、回転灯篭のみ・・&気温28.5度で8km(2022.08.03)
- 純文学の芥川賞作家・高瀬隼子、PCは純「かな入力」派♪&猛暑ジョグ6km(2022.07.30)
コメント