横綱・白鵬、優勝の涙&22.4kmジョグ
JOG 22.4km,2時間08分15秒,平均心拍145
消費エネルギー 1299kcal(脂肪273kcal)
ウ~ン、全然違う記事を書こうと思ってたけど、やっぱり時間が無いし、通信環境
も悪すぎる。仕方ないから、簡単なスポーツ系記事でお茶を濁しとこう。
10年半、毎日書いてるこのブログでも、相撲の話を書いたことはほとんど無い。
ただ、私の身近に相撲ファンが2人いるし、実は私も小学校から高校まで、わりと
相撲で遊んでたのだ。地面に書いた丸印とか、バスケットコートの円が土俵♪
小学校の頃、地元の小さな相撲大会で賞金をチョコッと貰ったこともある。5人抜
きだったかな。弱い相手に恵まれたおかげもあるけど、相撲慣れしてるのだ。得
意技は、突っ張りと足取り(笑)
☆ ☆ ☆
個人的な思い出話より、大相撲の千秋楽ね。ハイハイ。私は日本人だから、正
直、日本人力士を応援する。今場所ならもちろん、琴奨菊とか。いや、奥さんが
可愛いから(笑)。そうゆう理由か! スポーツや格闘技の世界に国籍は関係な
いなどとは思わないし、むしろそれは不自然な理屈だと思ってる。もちろん、だか
らと言って、外国人の活躍を評価しないというわけではない。特に、美人アスリー
トだと♪
とにかく気持ち的には、日本人の優勝を見たかったのだ。奥さんは知らないけど
(笑)、稀勢の里でもいい。でも、今場所の流れを考えると、どうせモンゴルの大
横綱・白鵬の優勝だろうなとも思ってた。実際、今日たまたま見た最後の取組で
は、白鵬が左に身をかわす変化を見せて、一瞬で日馬富士に勝利。やっぱりそ
うか・・って感じ。モンゴルの「強さ」は認めるしかない。
相撲の勝敗や内容より、直後の場内の反応が興味深かった。どよめきながら、か
なりのお客さんが表彰式を見ずに席を立つ。放送できないような怒声もあったら
しい。解説の2人(北の富士と舞の海かな)も、横綱らしくない相撲内容に不満そ
うで、特に北の富士は延々と非難。NHKのアナウンサーも、控えめに同意する
ような応答だった。
☆ ☆ ☆
その後の優勝インタビュー。私は初めて見たから、口ごもってるのを見ても、日
本語が不自由なのかなとか、口数が少ないタイプなのかな、と思っただけ。とこ
ろがその後、ハッキリと涙を抑える状態がしばらく続いて、最後の質問にも答え
なかった。無言の状態があれだけ続いたのは珍しいんじゃないかね。
初日に黒星スタートとなった春場所。14連勝で4場所ぶりの優勝になった展開
が嬉しかったのもあるし、おそらく観客の不満もよく分かってたんだと思う。イン
タビューでは、最後の勝負の変化について、申し訳ないとか一言だけ謝ってた。
白鵬の独特の相撲については、前にも横綱らしくないとかいう批判が起きたこと
がある。
白鵬も、ルールとは別に、暗黙の約束事があるのはよく知ってるはず。特に横綱
の場合、相手をどっしり受け止めて力の差を見せ付ける、横綱相撲が求められ
ることになる。でも、よく分かってて、やっぱり守らないのだから、少なくとも半ば
は意識的なものだろう。勝ちは勝ち、こんな相撲や横綱もアリだろうという考え。
私は今日の相撲に限っては、別にいいと思う。要するに、運動神経や勝負勘が
いいってこと。それを認めたくないなら、無理やり再教育するか、規則を変える
か、文化を理解する「日本人力士」が強くなるか、どれかだろう。
もちろんベストは、最後の選択肢。それは、日本出身の力士でなくてもいいと思
う。日本の文化をよく理解してるのなら、外国出身でも「日本人力士」だ。その程
度は許容した上で、それでもやっぱり、日本出身の日本人力士の活躍に期待し
たい。前日、琴奨菊が白鵬に負けた瞬間、かぶりつきで大きな悲鳴を上げてた
女性には共感するのだ。読売新聞の写真を見るとキレイだったし(笑)。そこか!
☆ ☆ ☆
最後に、今日の走りについても一言だけ。暖かい昼間、たまに走ってる例の公
園まで出かけて、やたら硬い路面をグルグル周回して来た。野球少年やママ達
は大勢いたのに、ランナーはごく僅か。ちゃんとしたジョギングコースなのに、私
だけ何か変なことをしてるような気分になったほど(^^ゞ
余裕を持って走って、トータルでは1km5分44秒ペース。ちょっと遅すぎたけ
ど、疲れも溜まってるし、心拍も低いから良しとしとこう♪ 横浜マラソンの後だ
と一応、距離は最長。周回最後、珍しく水を補給した。水飲み場以外で(笑)。
気象条件は後で調べて追記する予定。今、そうゆう環境ではないもんで。
(☆翌々日の追記: 気温14度、湿度35%、風速1.5m。最大心拍は162。)
今週の字数も今、カウントできないのであった (^^ゞ ま、14000字弱に抑えた
つもり。それでは、また来週☆彡
(☆翌日の追記: 先週は計14649字。)
時間 平均心拍 最大
往路(1.85km) 11分52秒 122 132
LAP1(3.12km) 18分16秒 138 149
2 17分48秒 146 154
3 17分53秒 145 151
4 17分08秒 149 153
5 16分53秒 153 158
6 17分57秒 155 161
復路 10分28秒 154 162
(計 2035字)
(追記 58字 ; 合計 2093字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- カフェイン減量の眠気による食欲増加が主たる原因?、体重とウエストが妙に増加・・&お疲れ残暑9km(2023.09.29)
- 世界記録を達成、日本記録は失敗、アディダスのシューズ「adizero adios pro evo 1」、8万円超!&残暑9km(2023.09.27)
- 新谷仁美、女子マラソン日本記録の更新失敗(ベルリン2023)&さらに気温低下で9kmラン、爽快♪(2023.09.25)
- 4回目のコロナワクチン接種をどうすべきか?、冬の第10波の前(12月初め)まで保留か・・&18kmジョグ、いい感じ♪(2023.09.24)
- ステイオンタブ無しの缶詰用にセリアで「三徳缶切り」購入、昭和の「ジュース抜き」は令和だとお飾り?♪&11km(2023.09.21)
「格闘技」カテゴリの記事
- アントニオ猪木vsモハメド・アリの真剣勝負、元々の台本は猪木勝利の筋書き(NHK『アナザーストーリーズ』)&ジム2日目(2023.07.09)
- ブルース・リー名言「水になれ!」(Be water)の出典、ロスト・インタビューではなく、ドラマ『Longstreet』&1500m測定(2023.02.07)
- アントニオ猪木、79歳で永眠、海外の反応とか&自転車で多摩川上流、4年ぶり(2022.10.03)
- 朝倉未来がメイウェザーにTKO負け!、カウンターの右ストレートの前の左が効いてたのかも・・&リハビリ10km(2022.09.27)
- 天心vs武尊、試合翌日の無料abema動画視聴の感想&巨大イベントの大人の事情(2022.06.21)
コメント