鉄道の「駅ナンバリング」、外国人観光客の役に立つのか&春の嵐ジョグ
(7日) JOG 10km,56分15秒,平均心拍 141
消費エネルギー 544kcal (脂肪 125kcal)
今日は、世界的には「パナマ文書」が一番ホットな話題かな(米国を除いて)。
文春砲や新潮砲の比じゃない威力を秘めた妙な文書・パナマ砲で、世界の
要人周辺のタックス・ヘイブン(税金回避地)利用が暴露されてるらしい。お
金持ちほど、税金は払いたくないと。
お隣の国では早くも、文書の検索さえ出来なくなってるとかいうお話♪ まあ、
どの程度の問題なのか、国や文化によって違うけどネ。合法的な節税なら、
むしろ自然な選択のような気もする(米国的な合理的発想)。一般市民に気を
使って、公にしないのもフツーのこと。許せない行為なら、法的に禁止すれば
いい。政治家と公務員は禁止とか。
国内的には、セブンイレブンを世界一のコンビニに育てたカリスマ経営者、鈴
木敏文・セブン&アイ会長の辞任が最大の話題で、次がバドミントン選手賭
博問題かな。でも私は、駅ナンバリングに注目するのだ♪ 駅の番号付け。
鉄ちゃんだから・・・じゃなくて(笑)、前から気になってたからネ。車内アナウン
スでよく耳にするという、素朴な理由だ。私はかつて、海外サイトに鉄道オタク
扱いされたけど、その点は誤解のないように。必ずしも嫌いではないけど♪
☆ ☆ ☆
まずは、昨日(15年4月6日)のJR東日本のお知らせから。「首都圏エリアへ
『駅ナンバリング』を導入します」。
東京五輪も近づいてるし、訪日外国人旅行者も増えてる。ここがポイントで
あって、「・・・をはじめ、すべてのお客様」という部分は読み飛ばしていい♪
百聞は一見にしかず。実物のイメージ画像を見てみよう。
左上のアイコンみたいな表示が、駅ナンバリングだ。基本的には、薄い緑色
の中の「JY 17」のこと。アルファベットと数字で2行。JYは、「JR 山手線」
を略した「路線記号」。17は、路線内の順番を表す「駅番号」。新宿から内回
りで3つ目の渋谷なら、17+3=20番。東京駅はもちろん(?)、1番。同じ
東京駅でも、地下鉄・東京メトロの丸の内線だと、「M 17」になる。下は再び、
新宿のイメージ。
他に、主な乗り換え駅には、アルファベット3文字の「スリーレターコード」が
付く。3文字記号の方が分かりやすいのに♪ 新宿なら、SJK。秋葉原は
AKBだ(実話・・・笑)。名古屋駅がSKEになったという話はまだ聞かない。
あれは「サカエ(栄)」だろ!
☆ ☆ ☆
英語の車内アナウンスで、路線記号と駅番号が読まれると、何となくオシャレ
だし、国際化したような感じも受ける。2002年以降、各地で導入されて来た
という事実もある。ただ、これを本当に外国人旅行者が使うだろうか?
ビジネスや留学なら普通、日本語で駅の文字(漢字、ひらがな)を勉強してる
だろうし、そうでなくてもローマ字表記くらいは知ってるはず。それなら、「新宿
しんじゅく Shinjuku」で十分だ。観光客向けとしても、中国語(簡体字)と
ハングルの表記まで付いてるんだから、十分だろう。
それに加えて、さらに2つも3つも、日本人でさえ知らないような英数字を導入
しても、鉄道マニアと看板屋(笑)が喜ぶだけのような気がする。いや、私の昔
の知り合いに看板屋がいて、値段がすごく高くて儲かると話してたもんで♪
☆ ☆ ☆
逆に我々が外国旅行する時、相手側は母国語だけか、せいぜい英語のトッ
ピングのはず。実際、「station numbering」なんてものは、海外だとほとんど
話題になってない。ウィキペディアの項目も、日本版しかないし、そこには韓
国、中国、台湾、シンガポール、タイの事例が紹介されてるだけ。それらの国
を意識するのなら、ひらがな、簡体字、ハングル、アルファベットで十分のはず。
「SJK JY 17 新宿 (簡体字、ハングル) しんじゅく Shinjuku」。。
普通に考えれば、あり得ないほどの長さと煩雑さで、不要だと思う。駅が何番
目かなんて、相互乗り入れその他で複雑に絡み合ってる首都圏の鉄道ネット
ワークだと、あまり役に立たない。
まあ、案外、日本独自のナンバリングが「クール・ジャパン!」ってことになる
かも知れないけど。秋葉原駅の「AKB」記号の前で撮った写真が、SNSで
世界に拡散するとか。。♪
☆ ☆ ☆
一方、昨日の走りは、春の嵐が止んだ隙にササッと走った10kmジョグのみ。
もう、かなり疲れが溜まってるし、最初は蒸し暑くて止めそうになったほどだけ
ど、途中で一気に涼しくなったから助かった。帰宅後に気象データを確認する
と、気温18度から14度まで一気に下がったようだ。たまに起きる現象。気温
がハッキリ違う空気のかたまりが、入れ替わるらしい。
走ってる間の平均気温は16度くらいか。湿度は変わらず95%。風速2.5m。
相変わらず、左ふくらはぎと右膝をかばいながらヨロヨロ走って、トータルでは
1km5分38秒ペースとなった。
ホントはしばらく休んで、疲労を抜きたいんだけどな・・・そうないとスピード
も出ないし・・・とか思いつつ、今日はこの辺で。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(1.2km) 7分15秒 121 134
LAP1(2.2km) 12分49秒 136 144
2 12分24秒 144 150
3 11分59秒 148 155
4 11分48秒 151 158
計 10km 56分15秒 心拍平均141(77%) 最大158(87%)
(計 2212字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「社会」カテゴリの記事
- 不織布マスクのみOKで、ポリウレタンや布製マスクはダメ?、富岳シミュレーション実験などの誤解もあるかも(2021.01.16)
- ウーバーイーツのバッグのロゴを隠して身を守る、隠れUber増加?&プチジョグ(2021.01.15)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- コロナ禍の成人式、晴れ着の女の子たちの笑顔を見てると・・&18km走(2021.01.11)
- 京都きもの友禅、成人式中止でレンタル着物進呈の謎を解明か♪&順調に回復中(2021.01.06)
コメント
テンメイ様、こんばんは。
お祝いのメッセージ、ありがとうございました。
ふふふ・・・奇妙な略称のデカルチャー!ですな。
天使テンメイ様なら・・・TTMですが
キッドの場合はKIDでまんまでございます。
略号的なものには
なにか・・・人の心を魅了する魔性があるのでしょうねえ。
BWHとかWXYとか・・・どこがじゃっ。
BGMなどという実用的なものもありますが
AV機器といういろいろと通用しにくいものもある。
FAXは英語使いにとってアレだそうですし・・・。
とにかくSJKと言われても新宿とは思えず
サディスティックな女子高校生しか
連想できません・・・。
コンビニドラマからセブン&アイ会長を経て
AKBに至る記事内容の相互作用。
ああ・・・松井玲奈にも見事にリンクしている。
神は生きているのかもしれませんな。
ブログという・・・メディアの寿命が
どのくらいあるかは・・・さておき。
今後ともよろしくお付き合いくだされませ。
投稿: キッド | 2016年4月 8日 (金) 02時06分
> キッドさん







こんばんは。ご丁寧にどうもです
ココログ十周年おめでとうございます
滅多にない記念日をホントに忘れるくらい、
多忙な日々ってことですか♪
冷静に見て、ココログで20周年を迎えるのは
難しそうだから、いい思い出にしましょう
正直、15年もビミョーですよね (^^ゞ
今から一応、心構えは持ってます。
どこにお引っ越しするのが一番いいのか。。
fc2は色々あるようだし(笑)、
gooは前にフリーメールを廃止されたし (^^ゞ
amebaは場違いだから門前払いかも
マニアックなのは、はてなですけど、
ちょっと理数系の色が強いんですよね。。
さて、「デカルチャー」という単語は初耳で、
デ・カルチャーだから脱・文化とか非・文化と
いう意味かと思いましたが、念のために検索。
8年前?くらいからのアニメ用語なんですね。
ショック、信じられない、凄い、etc。
まさに、駅ナンバリングの普及はデカルチャー。
テンメイのRUN&BIKEを個人的に略して、
TRBとすることがたまにありますが、
後で自分で読んでもピンと来ません♪
TMだと、レボリューションとか消臭力の
イメージが強過ぎるし(笑)
KIDはメジャーな英単語だし、発音も簡単。
いいですね♪ ま、ライバルが多いかも。
一昔前なら、格闘技の「神の子」山本KIDが
有名でしたが、「神は死んだ」ようです(笑)
「SJK」=Sの女子高生
それは、一部の愛好者を集めるかも♪
記念日直後のウチのこの記事。
別にそちらに合わせたわけじゃないんですが、
不思議とつながってますよね。
赤い糸というか、BL的というか(爆)
まあ、やはり「神の思し召し」なんでしょう。
類語辞典の同義語には、「天命」がありました♪
神の思し召しが再び、テンメイとつながる。
メタレベルの神の思し召しもあるのかも。。
ブログというメディアの寿命は、あと10年くらい
あると予想してますが、ココログが問題。
というより、ニフティとか富士通と言うべきか。
いずれにせよ、お互い、SNSだけに
収まるようなタイプではないでしょう♪
使用メディアの種類に関わらず、
言葉、表現、思考にこだわりを持つ者同士。
今後ともよろしくお願い致します。。
投稿: テンメイ | 2016年4月 9日 (土) 22時17分