Javaのオフライン・インストール~エラーコード1603の解決方法
ひどい風邪で最悪の時に限って、Javaのインストールが失敗する♪ また、
マーフィーの法則か! 40分くらい時間を取られてしまったから、せめてブロ
グの記事にしてしまおう。
昨日、PC画面の下のタスクバーにJavaのアイコンが出たから、アップデー
ト開始。いつもすぐ成功してたのに、珍しくエラー表示が出てしまった。
「Javaのインストールが完了しませんでした エラーコード: 1603」。
そこで、「ヘルプ・センターに移動」をクリックすると、何も起きない。普通はブ
ラウザ(Internet Explorer)が起動するはずなのに、しばらく待ってもダメ。
もう一度クリックしてもダメなのだ。。
☆ ☆ ☆
仕方ないから、コントロール・パネルから自分でJavaのアイコンをダブル・ク
リック。手動で更新しようとすると、再び全く同じエラーが起きてしまった。
ネット検索で対策方法を探すと、そのものズバリのJavaの公式ページを発
見。問題は把握してるけど、調査中で未解決。とりあえず、再起動して、オ
フライン・インストールや、古いヴァージョンのアンインストールを試して欲しい
とのこと。ちなみに、私がその時使ってたPCはWindows Vistaだけど、XP、
7、8、10でも同様のエラーが出るらしい。
☆ ☆ ☆
半信半疑ながら、言われた通りに再起動して、Windows版のオフライン・
インストーラをダウンロード。
アイコンをダブル・クリックして実行すると、途中で「最新でないJavaのバー
ジョンが検出されました」とのこと。
アンインストールをクリックすると、簡単に成功。
さらに、「次へ」をクリックすると、すぐに完了した。
☆ ☆ ☆
ところが、まだちょっと変なのだ。この後、「閉じる」をクリックしたのに、やは
りブラウザが開かない。ハードディスク・ランプは点滅してるから、何か処理
してるんだろうけど、上手く行ってないのだ。
さらに、インストーラの重いファイル(48.5MB)を完全に削除しようとした
ら、使用中だから削除できないというメッセージが登場。やはりまだ100%
の成功ではないらしい。
仕方ないから、また再起動してみると、今度はすぐ削除成功。ただ、これだ
とまた次回、トラブルが起きそうな気がする。そもそも最近、Windowsアッ
プデートも時々途中で失敗するのだ。
☆ ☆ ☆
PCを丸7年使いまくってるからなのか、あるいはハードディスクが残り少な
いからなのか、たまたまなのか、原因不明。一方、iPad Pro(9.7インチ)は、
3週間で15時間くらい(?)しか使ってないけど、今の所はトラブル無しだし、
起動時間はわずか30秒、終了は一瞬☆
まあ、この程度で比較するのも不公平だけど、アップルにはアップルの良さ
があるみたいな気はするね。単なるデザインとかイメージ、流行だけじゃなく
て。ウィンドウズ・マシンからのファイル移動はやたら面倒だけど♪
早くも時間切れだから、今朝はこの辺で。。☆彡
(計 1237字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 端末から解約料までほぼ無料、楽天モバイル・Rakuten UN-LIMIT V お試し契約、しばらくソフトバンクと併用(2021.02.06)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- DELLのノートPC・Inspiron7000、バッテリー探し&電池交換のやり方(デル純正)(2021.01.30)
- Googleの「プライバシー診断を受けてみよう」&実験ジョグ2(2021.01.29)
- free video compressor(動画圧縮無料アプリ)で、PCストレージの空き容量不足を解消(2021.01.28)
コメント
いきなりJavaですか?
何か思うところあり?
投稿: U | 2016年4月22日 (金) 20時50分
> 友人 U

デジタル関連には食いつきがいいな♪
まったく思うところなし。単なるお手軽記事(笑)
ただ、なるべく新しい内容を書くように心がけてるし、
サボリまくりで忘れてるプログラミングを
思い出さなきゃな・・とは思ってる。
小学校(!)で必修化とか言われてるもんね。。
投稿: テンメイ | 2016年4月23日 (土) 19時31分