ライスカレーとカレーライスの違い(by井上靖)~全国学力調査2016中学・国語A
今日も相変わらず、ひどい風邪で沈滞中。走るどころか歩くのもしんどいほど。
そこで、ボーッとした頭でも書ける記事をサラッとアップして、終わりにしよう。
2016年4月19日に行われた、文科省の全国学力調査。今年は熊本地震の
影響で、被災地の辺りでは実施されなかったとの事。対象は小学6年生と中
学3年生。教科は2つで、国語と算数・数学。ただし、それぞれ、知識を問うA
問題と、応用力を見るB問題がある。と言っても、特に国語だと、A問題でも
かなり応用的な内容が入ってる。
実際、「ライスカレーとはどのようなものか」という設問とか、知識を問う問題
とは思えない。私が受験生なら、問い自体がジョークかギャクだと思うはず♪
そもそもライスカレーは死語に近いだろう。しばらく見聞きした覚えはない。。
☆ ☆ ☆
中学・国語Aの第3問は、文豪・井上靖のエッセイ「ほんとうのライスカレー」
より。この作品、かなりマイナーなようで、検索してもなかなか初出情報が
出て来ないが、おそらく雑誌『あまカラ』150号&151号、1964年2月&
3月、甘辛社だと思う。3年前、『カレーライス!!アンソロジー』(パルコエン
タテインメント)に収録されて、ネットに多少の情報が流れてる。
あまカラ150号記念の寄稿だろうから、全文読めば、「あまく、カラいのが、
ほんとうのライスカレー」とか、書いてたのかも♪ 既に50年前の文章でも
あるし、朝日新聞に掲載されてるのだから、ここでは問題で引用してる部分
の一部分だけ、孫引き(引用の引用)させて頂こう。
当時私は祖母に育てられていたが、ごちそうというと、ライスカレー
か、とろろか、箱ずしに決まっていた。田舎の老婆が作ったライス
カレーがいかなるものであったか見当はつかないが、併(しか)し、
私はそれがカレーのはいった特別な料理であるということで充分
満足もし、また実際においしく食べた。 (・・・中略・・・) その味は
いまに到るも忘れないでいる。残念なことは、その幼い日のライス
カレーの味を私以外のたれもが知らないことである。
(注2 たれ=だれ)
(・・・中略・・・) 私の場合は自分の幼少時代のライスカレーだけ
がライスカレーの名に値するものであり、他はすべてイミテーション
であるという思いをどうすることもできないのである。
私はいまも祖母の作ってくれたものをライスカレーと呼び、他は
カレーライスと呼んで、きびしく両者を区別している。
☆ ☆ ☆
これを今回読んで、富山新聞社のコラム「時鐘」は、「長年の、どうでもいい
ような難問が、やっと解けた」とまで書いてた♪ 自分の思い出に刻まれた
手作りの味が、ライスカレー。その意味では、最近、地震の被災地のあちこ
ちで炊き出しされたのも、本物のライスカレーというお話だ。
一方、学力調査の設問の一は、「ライスカレーの名に値する」の意味。もち
ろん答は1、「ライスカレーという名前で高値が付いている。」・・・ではなく、
4、「ライスカレーという名前にふさわしい価値がある。」となる。
多少、頭が回る中学生なら、「選択肢4よりも、むしろ、『本物の価値がある』
と書く方が最も適切」だと内心思うだろうが、そうした不満は心の奥に留めて、
出題者の意図に合わせて回答する。こうして、大人の階段を登るのだ♪
設問の二は、「『私』にとってライスカレーとは」という問い。最も適切なのは、
1、「祖母が作ってくれたものと同じ味になるように、娘が工夫をこらして再現
した大切なもの。」・・・ではなく、2、「幼い頃に祖母が作ってくれた忘れられ
ないものであり、カレーライスとは区別しているもの。」となる。
折角の家族のあまい心配りを理解できない、カラい人間ということか♪ あま
カラなのだ。全国の中学生にとっては、反面教師の大人ということだろう。。
☆ ☆ ☆
ところで、ライスカレーとカレーライスの違い。もちろん、今現在のネットにも
各種の情報が流れてる。
私自身は、そもそもライスカレーという言葉と触れる機会がほとんど無かった
と思うけど、カレーとライスが別になったものとか、炊飯器に残ったご飯に直
接カレーを入れてかき回したもの(笑)とかを、ライスカレーと呼んでた気もす
る。要するに、変わったタイプのカレーにちょっと違う名前を付けたということ。
これに対して、ハウス食品の説明には、私と逆の意見も紹介されてた。ただ
し、正解はない。
最近、ライスカレーという言葉はほとんど耳にしなくなりましたが、
20年ほど前まではご飯にかかって出てくるのがライスカレーで
別々なのがカレーライスだとか、どっちが正しいとか、何かという
と話題になったものでした。
時代的にはライスカレーの語が先ですが・・・・・・(以下、略)
ちなみに、昨日の東洋経済オンラインは、ライスカレーという言葉は札幌の
クラーク博士が考案したといわれる、と書いてた(執筆はモノ・マガジン編集
部)。
しかし、ハウス食品はこの説を否定。理由は明快で、クラーク博士の来日以
前に、陸軍でライスカレーという言葉が使われてたから。ウィキペディアも、
ハウス食品の説明を年表に引用してた。ただし、ハウスはこの説明の根拠
とか出典までは書いてない。
☆ ☆ ☆
一方、S&Bエスビー食品の特設ページにも、ハウスと似たような説明が
書かれてた。要するに、正解は無い。先にあった言葉はライスカレー。ク
ラーク博士説に対しては、「確証があるわけではありません」。ハウスの
陸軍説には触れてない。
ちなみにロケットニュース24は、S&Bの説明を誤解したのか、あるいは昔
のS&Bの説明が少し違ってたのか、「明確な違いがある・・・エスビーによ
ると・・・」と書いてる。かなり簡単な記事だし、筆者名も無いから、おそらく
誤読だと想像する。意図的な釣りかどうかはさておき。
最後にコトバンクの『デジタル大辞泉』、『大辞林 第三版』、『世界大百科事
典』で「ライスカレー」の説明を見ると、どれもカレーライスと同じ扱いになって
た。ライスカレーという特別な言葉に対して、辛口の姿勢とも言える。天国の
井上靖も激怒してるかも♪
☆ ☆ ☆
私としては、田舎から首都圏に出て来て一番驚いたのは「オムレツ」だった。
田舎の母が作る、具がたっぷり入ったオムレツのみがオムレツの名に値す
る料理。他は、卵焼きと呼んで、きびしく両者を区別している♪ 店員にク
レームつけそうになったほど(実話)。
お雑煮の違いもかなり驚いたけど、長くなるので、今日はこの辺で。。☆彡
(計 2659字)
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 海猫沢めろんのエッセイ「メロンが嫌いです」(朝日be)を読んで思うこと♪(2016.12.05)
- ライスカレーとカレーライスの違い(by井上靖)~全国学力調査2016中学・国語A(2016.04.21)
- 「お嬢様の聖水」初体験♪、パワーを頂いて週末の準備(2015.05.13)
- 名古屋オーダーメイド・ラーメンの種類の数(重複組合せ)♪&自転車(2014.05.06)
- ソクラテス&キケロ「空腹は最高のスパイス」の例外♪&自転車(2014.04.16)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『レッドアイズ』第2話の暗号解読方法と英文~アルファベットを13文字ズラした換字式暗号「rot13」(2021.02.09)
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第2回・猫~『日本カメラ』21年2月号(2021.01.22)
- フィクションとしての妖怪娯楽と、フーコー的アルケオロジー(考古学)~香川雅信『江戸の妖怪革命』(2021年・共通テスト・国語)(2021.01.17)
- テレビ未放映、『カネ恋』幻の第5話~第8話における『方丈記』の引用と意味(大島里美『シナリオブック』)(2021.01.08)
- 20歳・大学生の山Pが色紙に書いた言葉「愚公移山」(中国の書籍『列子』湯問)、原文と意味(2020.11.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
- 藤井二冠、高校3年の卒業直前に自主退学!、時間を惜しんで将棋に専念&11km走(2021.02.17)
コメント