自転車ハンドルのステムが折れた事故にビビりつつ、多摩川上流
BIKE 60km,2時間16分,平均心拍 141
消費エネルギー 1300kcal (脂肪 300kcal)
多摩川へ走りに行く直前、PCでちょっとネットを見てたら、過激な事故写真
が話題になってた。
Yuji( ´・ω・`)氏の5月15日のツイート。
「マジで死にかけたんですけど...
買ってから2週間なんですけど...」
これはこれは。。ハンドルを支える短い支柱(ステム)が、根元からポキッと
折れてる。首や上半身を強打するとか、転倒して車にはねられて死んでて
も不思議はなかったね。ブレーキのコードはワイヤーだから切れないのか。
☆ ☆ ☆
ブレーキが効いたおかげもあって、何とか助かったらしいけど、不幸中の幸
いと言うか、奇跡的な命拾いと言うか。販売店のドンキホーテは2日後に謝
罪ツイートで連絡。その後は個別の対応へ。ま、ペヤング騒動もあったし、
中堅企業としては事後処理の準備は出来てたはず。
製造メーカーの玉越工業(東京都・北区)も「お客様への重要なお知らせ」
を出したという話だけど、そのお知らせというのは、ねとらぼの記事以外に
なかなかネットで発見できない。ごく稀なアクシデントとしても、即死につな
がる重大なトラブルなんだから、楽天HPとかに掲載すべきだと思うけど。
これで思い出すのは、テレビのニュースにもなった、ビアンキのクロスバイ
クの事故(2008年)。ハンドルの下の方に伸びてるフォークが抜けて、ひ
どい後遺症が残ったユーザーが提訴。
13年に1億8900万円の支払いを命じる東京地裁の判決が出た後、輸入
元のサイクルヨーロッパジャパンが控訴。7ヶ月後に和解したそうで、その
内容は非公開とされてた。常識的に考えて、1億円前後への減額かな。
私もビアンキのクロスバイクだから、それ以来、フォークは優しく扱ってる。
川の土手や悪路をわざとガンガン走って遊ぶようなことはしなくなった。
☆ ☆ ☆
で、今日の走り。ハンドルのステムが折れて即死するイメージが頭に焼きつ
いたから、普段より上体を起こして、サドル側に体重を乗せる保守的な走り
をキープ。で、逆にサドルの支柱(シートポスト)が折れるとか♪ オイオイ!
保守的なわりにスピードがそこそこ出るのはなんでだろう・・・と思ってたん
だけど、3日間も休んだ後だったわけね (^^ゞ 2日だと思ってた。おまけに
自転車は1週間ぶり。道理で、太腿が疲れてないはずだわ。重いギアでも
わりとスムーズに踏めてしまう。
結局、前回より6分もタイムを縮めて、トータルの平均時速は26.5km。ま
だ今シーズン、僅か300kmしか走ってないわりには速いかも♪ 8月末の
乗鞍ヒルクライムまでには、2割くらいスピードアップする予定・・・と書いとこ
うか(笑)。流石に、自転車にしては心拍は高めで、平均141。
気温17度にしては汗がちょっと流れたよな・・・と思ったら、湿度100%だっ
たのか。晴れてたのに珍しいな。風は1.5mくらいで弱かった。いい感じで
走ってたから、うっかり写真撮影を忘れたほど。関戸橋の迂回路は早くも無
くなったけど、新たな橋を増設してるような感じ。
なお、今週は久々に書きまくってしまって、合計19737字。あやうく2万字
制限オーバーになる所だった。来週はちょっと減らさなきゃ! 7月末まで
色々と大変なのだ。ではまた。。☆彡
(計 1378字)
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- プチ鼻風邪もどきラン18km&23年9月の全走行距離(2023.10.02)
- 世界のSニー(ソニー)、空飛ぶ猫ちゃんロボット作りの競技で圧勝!(NHK『魔改造の夜』)&久々のエアロバイク好調(2023.09.30)
- テレビ番組『雲上を駆ける! 第38回・乗鞍ヒルクライム2023』 (長野放送)、TVer動画で初めて視聴♪(2023.09.19)
- 歌い踊り歩き叫ぶ、昭和レトロのマニアックな宿♪、礼文島ユースホステル(NHK『72時間』)&2週間ぶりにジムでバイク(2023.09.17)
- また右カーブ?、ツール・ド・北海道2023で自転車が自動車と正面衝突、大学生選手が死亡&11ヶ月ぶりに多摩川(2023.09.10)
コメント