オバマの広島演説推敲、「能力」を「手段」に変更&プチ自転車
(2日) BIKE 25km,1時間00分,平均心拍 122
消費エネルギー 470kcal (脂肪 155kcal)
いつもの事ながら、外国語関連ニュースの正確で詳細な記事というのは
極端に少ない。せめて出典サイトへのリンクくらい、きっちり付けて欲しい
もんだね (^^ゞ おかけで発見するまで4分くらい探し回るハメになった。
さて、オバマ米大統領の歴史的な広島訪問では、予定外の長文スピーチ
が披露されて、当サイトでも英語原文に関する記事を書いてる。この種の
お堅い記事としてはアクセスが多いから、やはり注目を浴びてるようだ。
オバマ米大統領の広島演説、全文の感想(英語&日本語訳)
当然、本人ではなく周囲が用意した原稿だと思ってたら、必ずしもそうでは
ないらしい。米ホワイトハウスのローズ(Rhodes)大統領副補佐官が5月
31日、自身のブログに、オバマの手書き原稿を公開した。
☆ ☆ ☆
朝日新聞・夕刊(6月2日)でその話を知った私は、すぐに原文を探索。おそ
らく、元は次の記事だと思う。
From Hanoi to Hiroshima :
Reflections on an Historic Trip
ハノイから広島へ : 歴史的な旅の再考
この記事の後半に、演説の冒頭5行の写真が掲載されていて、オバマが
横線を入れて文章を修正した跡が分かるのだ。難しい言葉で「推敲」(すい
こう)と呼ばれる手直し作業。
見る人が見れば、本人の筆跡だと分かるのだろう。クセのある筆記体だか
ら、日本人には読みにくいけど、ネイティブの英字としてはむしろ読みやす
い部類かも知れない。
☆ ☆ ☆
ポイントは4行目。左半分で横線で消されてるのは、「JIJI PRESS」(時
事通信の英語サイト)でも書いてるように、
humankind now possessed the capacity
人類はいまや能力を手に入れた
これを書き直したのが、次の英語表現だ。
humanity now possessed the means
人類はいまや手段を手に入れた
☆ ☆ ☆
ちなみに、手に入れたのは、「自らを破壊する」能力。つまり原爆、核兵器
のことだから、最も危険なものだ。
それについて、capacity(キャパシティ)という英単語を使うと、まるで優れ
た能力のような語感が生じてしまう。日本語でも、キャパと言うと、普通はい
い性質を表す。だから、中立的でしかも人間理性でどうにか制御できそうな
もの(物)を表す英単語、means(ミーンズ)に変更したのだろう。
さらに、humankindという英単語も、同じく人類を表す、より柔らかい英単語
のhumanityへと変更。ただ、こちらは人間性という温かみのある意味が強い
し、破壊兵器の所有者を表す単語としてはちょっとぎこちない。だから最終的
なスピーチでは、mankind(人類)を選んでた。
☆ ☆ ☆
こんな時間のかかる繊細な作業を、あれほどの長文に対して、米国大統
領が1人で行ったとは考えにくいし、原案みたいなものも周囲が用意したと
考える方が自然だろう。分刻みで、専用機で飛び回るスケジュールなのだ。
だから、話半分と言うか、話1割くらいで聞く方が無難だと思う。
とはいえ、少しでもオバマ本人が言葉を選び直したことが分かっただけで、
心がなごむのは確か。ノートPCやタブレット、スマホといったデジタル機器
じゃなくて、手書きの文字という点も、人間味があって、Like(いいね)♪
ローズ補佐官も、Good Job(グッ・ジョブ)!
☆ ☆ ☆
最後に、昨日の走りについては一言だけ。忙しいから、よっぽど連休にしよ
うかな・・と思いつつ、25kmだけ自転車に乗って来た。まだ、自転車置き場
にやぶ蚊がいないからラクなのだ♪
気温16度、湿度45%、風速1.5mで、かなりラクな気象条件だったから、
本当はもっと長く走りたかったけど、グッと我慢して妥協。ピッタシ1時間に
なったから、平均時速もピッタシ25kmとなった。眠いし、やる気もなかった
から、ラクし過ぎたかも (^^ゞ
それでは、また明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4km) 7分40秒 107 135
LAP1(4.2km) 10分22秒 111 131
2 9分39秒 121 135
3 9分27秒 126 139
4 9分11秒 132 147
復路(5.7km) 13分41秒 126 150
計 25km 1時間00分 心拍平均122(67%) 最大150(82%)
(計 1802字)
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- リバース「モーゲージ」(mortgage)とは死(mort)の担保、不動産は命がけ~『正直不動産』第7話(2022.05.19)
- ウクライナのアゾフ連隊の任務完了ツイートを英訳・和訳、何とか理解可能&背筋痛15kmジョグ(2022.05.18)
- 首都圏のイオン系小型食品スーパー「まいばすけっと」、攻勢でコンビニ・キラー♪&僅か9km弱(2022.04.26)
- 『コティホローシュコ』(エンドウ豆太郎、転がるエンドウ豆という意味)~日本の昔話『桃太郎』に少し似た、独自のウクライナ民話(2022.04.09)
- 日本の国会でのオンライン演説全文(原文)、ゼレンスキー大統領のウクライナ語(「NHK WORLD」)にはAI翻訳も苦戦(2022.03.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 最後は9km走&強烈なストレスの中、22年4月の全走行距離(2022.04.30)
- 高校陸上部の練習日誌、実物写真は初公開?♪&22年3月の全走行距離(2022.03.31)
- 最後はまた埃アレルギー呼吸困難ハーフ、22年2月の全走行距離(2022.02.28)
- 北風プチ花粉症お疲れハーフ、低速なのに失速・・&1月の全走行距離(2022.01.30)
- 再びマスクしてリハビリ、21年12月と年間の全走行距離&つぶやき(2021.12.31)
コメント