世界を揺さぶる海のロック~『奇跡の人』(NHK・BSドラマ)
人気・実力ともにトップレベルのベテラン脚本家・岡田惠和(よしかず)は、
「海」を愛する男でもある。
息子さんの名前は、長男が広海(ひろみ)、次男が海都(かいと)。この名
前は、岡田の名作ドラマ『ビーチボーイズ』で、反町隆史と竹野内豊に与
えられることにもなった。
主人公も舞台も、海。連続ドラマの一番最初と最後も、海。この構造が実
は、ほぼ20年後のロックな障害者ドラマにも引き継がれてたのだ。
一番最初の居酒屋シーンは、訳の分からない巨大な世界に立ち向かお
うとしながら、たじろぐ姿。つまり、コースもゴールもない海を前にすくんで
しまう、元エリートの広海&海都と重なるものだった。外見は別として。。♪
☆ ☆ ☆
さて、遅まきながら友達のレビュー・リクエストに応えようと、BSプレミ
アム『奇跡の人』を見てる時、私は『ビーチボーイズ』を思い出してた。
小型の車、地味にキレイな海岸=ビーチ、水遊び、大きな疑似家族、そ
して愛すべきダメ男たち。ドラマ視聴者まで含めて♪ コラコラ! 「不法
投棄厳禁」とか書かれてた、ゴミ捨て場を思わせる古いアパートは、『ビー
チボーイズ』だと、民宿ダイヤモンド・ヘッドだ。
反町=広海は水泳のトップレベルで挫折して、女にも棄てられた、貧乏
なヒモ男。竹野内=海渡は、仕事でちょっと挫折して商社を離れた元・エ
リート。たまたま同じ「海」で巡り合った後、ビーチでひと夏の青春を味わ
いながら、それぞれ、自分の海を探し求める。
しばらくウジウジした後、スーッと風のように旅立ったから、『奇跡の人』
の台詞的には、男性的かつ女性的な、中性的内容。実際、イケメン2人
が登場する夏のフジテレビ月9なのに、男女の恋愛の要素は少なかっ
た。ある意味、女のように美しい男同士が愛し合うのだから、今なら一部
の特殊な女性たちが狂喜乱舞する内容♪
ただし、それには美しさが必要条件であって、『奇跡の人』の亀持一択
(峯田和伸)と鶴里正志(山内圭哉)がじゃれ合っても、女子たちの人気
は獲得できないのであった。
世界は平等ではない。その大切な事実を示す、一つの形だろう♪ しか
し、平等でなくても人は生きて行けるし、生きて行くしかない。
☆ ☆ ☆
生きていく中では、下にあったものが上になり、上にあったものが下になっ
たりもする。そうした連続的な運動は、振動とか波と呼ばれる。
ギターの弦、ブランコ、海。。世界も人も心も、揺れ動く。「ロックンロール」
(Rock and Roll)という英語は、揺さぶり、うねらせるという意味だが、
英語版ウィキペディアには、興味深い語源も説明されてた。ロックンロー
ルとは本来、海に浮かぶ船の動きを指す言葉だったらしい。
その意味ではまさに、『奇跡の人』で、全盲ろうの女の子・海(住田萌乃)
に揺さぶられる人々の動き、あるいはアパートの騒動が、ロックンロール
だったことになる。
この言葉にはその後、精神的な情熱とか、セクシャルな意味も混ざって来
て、20世紀半ばには音楽のジャンル名として定着する。やがて単に「ロッ
ク」と言われるようになり、意味が広がると共に、重心がズレて来た。
☆ ☆ ☆
ドラマ『奇跡の人』で、最初から最後まで使われ続けたキータームが、
「ロック」。簡単にまとめると、独自のものを持ち続けて、人と世界を揺さ
ぶる、強く激しい生き方、あるいはエネルギーの放出のこと。
それはしばしば、社会の底辺とか、精神的・立場的な「若者」と結びつけ
られるけど、別にアパートの高齢の大家さんであってもいいし、お店の店
長でも悪くない♪
風のようにスーッと消えて行った大家の風子(宮本信子)は、女性ロッ
カー。しばらくウジウジした後、有能な店長になって売上を伸ばそうかと
狙ってる詩人・馬場三太(勝地涼)は、男性ロッカーだ。
☆ ☆ ☆
偶然か必然か、ドラマ放送時の16年5月23日、NHKラジオ
『Enjoy Simple English』(エンジョイ・シンプル・イング
リッシュ)で、「Roch’n’ Roll」と題する回があった。
女子高生の娘がエレキ・ギターを買って、部屋で喜んでたら、父が勝手
に部屋に入って来る。娘が怒るのも気にせず、父がギターについてたず
ねると、娘は、バスケットボールをやめてバンドをやりたいと言う。ロック
ンロールとか。
すると父はいきなり、娘のエレキギターで、ロックスターみたいな演奏を
披露。驚く娘に、父がバスケをやめる理由を問いただすと、実は新人に
ポジションを奪われてしまったのだと告白。
そこで父は、優しく、力強く、娘に語る。バスケ部に戻って、精一杯がん
ばって、ポジションを奪い返しなさい! そうすれば、私がギターを教え
てあげよう♪
最後の英文は、
「And this is how I learned
what rock’n’roll is all about.」
こうして私は、ロックンロールとはどんなものかを学んだ。
熱くていい話だな・・と思ってたら、番組ナビゲーター・肘井美佳の最後の
一言も最高だった♪ 高校の石碑に、「攻撃は最大の防御なり」と書いて
あったらしい(笑) 。福岡県立嘉穂高校かな。ロックで、いいね!
☆ ☆ ☆
もちろん、突出したロックンローラーは、ドラマ内のヒロイン。生まれつき
目が見えず、耳も聞こえず、言葉も喋れない女の子、海。
エンドロールに名前が出てた、全国盲ろう者協会HPを見ても、彼女みた
いな障害者の人数はハッキリしない。東京盲ろう者友の会(東京都盲ろ
う者支援センター)のHPには、下の図が掲載されてた。
平成18年度調査で、盲ろう者は23000人。視覚障害者や聴覚・言語障害
者の15分の1。
ただ、その人数は、わりと軽い盲ろう者や後天的な盲ろう者を大勢含んで
るので、海みたいな先天的で完全な盲ろう者は極端に少ないようだ。平成
24年(2012年)に、厚生労働省の支援を受けて行われた「盲ろう
者に関する実態調査」の報告書を見ると、下のような表がある。
総数は約14000人だが、10歳未満だと僅か59人。おまけに女
の子は24人しかいない。とすると、本当に生まれつきの人はごく
僅かだろう。あのヘレン・ケラーでさえ、生まれつきではない。
もちろん、生まれつきの全盲ろう者で既に10歳以上になってる人もかな
りいるはずだけど、表の全体を見て考えると、海が非常に稀なケースの
女の子だということは分かる。比類なきロッカー少女。
☆ ☆ ☆
ここで、ドラマの筋書きや内容、タイトルと深くつながってる、ヘレン・ケ
ラー(Hellen Keller)についても見ておこう。
一択が頼りにしてた参考文献(笑)は、下のマンガの伝記(集英社)。福
祉くん・・じゃなくて福地くん(浅香航大)にはバカにされてた。ちょっと古
い1989年版。
ここには、「三重苦をのりこえた奇跡の人」と書いてあるから、奇跡の人と
はヘレン・ケラーのことのような気がするだろう。新潮社『奇跡の人 ヘレ
ン・ケラー自伝』を見ても、そう思うのが普通の第一感のはず。
☆ ☆ ☆
ただ、この「奇跡の人」という日本語の元になったと思われる英語
「Miracle Worker」(ミラクル・ウォーカー=奇跡的な働き手)
は、演劇用の戯曲の題名で、元々、サリバン先生(Sullivan)
のことを指す言葉だったとされてる(miracle-worker)。
トム・ソーヤーの物語で有名なマーク・トウェインが、サリバンの献身的な
仕事ぶりを見て、敬意を込めて贈ったポストカードに、その言葉があった
らしい。まだその現物(一次資料)は発見できてないが、信頼できそうな
英語の報告なら、あちこちにあった。
ただ、奇跡の人というのは、もはやかなり独立した意味を持つ日本語だ
し、元の英語フレーズは、「奇跡を起こすとされる人」という、一般的な意
味を持つ。
ドラマの内容を考えても、「奇跡の人」とは、まず一択&海。続いて、母
の花(麻生久美子)ほか、周囲の全員だろう。
実際、一択の奇跡は、文字通りロックな名前のばあちゃん・岩(白石加
代子)の、「他人の役に立て」という激励なしには考えられない。海が奇
跡の覚醒を見せた時の、一択と正志の対決を仕切ってたのは、八袋(光
石研)。先日、訃報を受けて再放送された猪木vsアリに注目してたのは、
奇跡的な偶然かも。
正志に逃げられた後、花と海を支えたのは、正志の母・咲(喜多道枝)。
海が奇跡の絵を描いた時には、佳代(中村ゆりか)の部屋と画材を使っ
てる。絵とは、世界との原初的な向き合い方の一つ。非言語的な認識表
現だ。
手書き文字より手話の方がいいとか、効果的アドバイスをもたらすこと
になったのは、福祉くん。さらに、正志というヤンキーでバカなライバル
がいたからこそ、一択のロック魂に火がついたわけだ。
実在する障害者の方々も含めて、こうした奇跡的な遭遇に関わるみんな
が、奇跡の人だろう。我々はむしろ、奇跡の目撃者、証言者に近い。
☆ ☆ ☆
ところで、ヘレン・ケラーの自伝『The Story of My Life』
(1903年)の日本語訳の宣伝ページを見ると、「それは、
『ウォー、ウォーター!』からはじまった」と書かれてる。
ヘレン・ケラーが、ウォーター(water: 水)という名前を知った時、叫び
声をあげたというのは、どうも演劇の創作らしい(詳細は未確認)。実証
的に否定するのも難しいが、ガリレオの伝説の言葉、「それでも地球は
動く」みたいなものか。
ただ、彼女にとって、物と名前の認識における最初のポイントがウォー
ターだったのは、伝記的事実のようだ。Google booksから、原文を引
用しとこう。序盤の第4章だ。
サリヴァン先生が、ヘレンケラーの片手に水を当てて、もう一方の手に
「water」と綴った。心を集中させると、突然、忘れてた何かの意識を思
い出し、waterという綴りが冷たいものを意味することを知ったのだ。
ここで、ヘレンケラーが1歳半くらい(19ヶ月)まで、視力や聴力を持っ
てたことも重要だろう。
☆ ☆ ☆
ドラマ『奇跡の人』だと、正志に負けて倒れてる一択に近付いた海が、一
択を示す1本指の手話を見せて、感激の涙を誘う。海は生まれつきの
全盲ろう者だから、ヘレンケラーの「ウォーター」以上の奇跡。
おまけに、1本指は一択の勝利を示すような仕草にも見えるから、正志
は負け犬のようにスゴスゴと引き下がるしかなかった。自分は殺したい
とか思って投げだした娘が、一択らに囲まれて奇跡を示したのだから。
後はもう、離婚届を渡して、遠巻きに見守り続けるのみ。不審者と誤解
されながら♪ まあ、不審者はいちいちゴミを拾わないだろうけど、あれ
は要するに、ゴミクズのような自分や一択への自己愛の表現なのだ。
もちろん、自己愛にすぎないとまでは言わない。自分を愛することは、他
人や世界を愛することと本質的に関連してるのだから。
☆ ☆ ☆
なお、脚本家の岡田惠和がそこまで考えてるかどうか分からないが、この
ドラマは近代哲学、特に経験論を背景にしてる感がある。
面白いことに、イギリス経験論の第一人者とされるのは「ロック」♪ 綴り
は「Locke」だが、人間の心は最初、白い板(タブラ・ラサ)であって、生ま
れつきの観念(生得観念)は持ってないと論じてた。
その話を、ヨーロッパ大陸の方から援護した形になったのが、コンディヤッ
クの認識論。主著の一つ『感覚論』では、嗅覚しか持ってない立像が様々
な認識を獲得していく様子などを理論的に推測してみせた。
そういえば、海は一択の匂いを嫌がって、一択は「水」で頭を洗うことに
なってた。水によって、海を笑顔が取り巻いたことで、ヘレンケラーの世
界が象徴的に再現されてたのだ。
一方、イギリス経験論のバークリーは、「ものが存在するとは、知覚さ
れることである」と語り、知覚の中でも特に、触覚が優先的だと論じてた。
視覚は重要だけど、それよりも触覚。海がひたすら、世界を触ってたの
を思い出す所だ。まだ名前どころか、物の分割さえ知らないままに。。
☆ ☆ ☆
そうした話は、ロックなブロガーにとっては興味深いけど、ここではそろ
そろ終わりにしよう。
子供の頃はみんな、あらゆることに興味を持ってたはずなのに、やがて
何となく分かったような、退屈で平凡な感じを持ってしまう。しかし、大人
になって、目も耳も口も普通に使えたとしても、その気になればまだまだ、
世界は驚きと感動に満ちてる。
そうしたものに立ち向かう気を揺さぶり起こしてくれただけでも、この尖っ
たドラマはまさに、ロックな作品だった。本物のロッカーなのに、見事に
初主演を成功させた峯田も、ロックな男。作詞・作曲したエンディングの
曲『骨』も、渋くて味のある主題歌だ。
私は海のすぐそばで育った人間だが、今後、海を眺める時には、ロックン
ロールという言葉も思い描くことにしよう♪ 海はロックだし、ロック音楽も
海、あるいは波なのだ。
ちょうど24時が近づいて来た。吃音(どもり)という障害を持った女
の子が、可愛い小悪魔みたいにイケメンの先生をふって終わった斬
新なドラマ、『ラヴソング』もロックだったなとか思いつつ、それでは
今日はこの辺で。。☆彡
(計 5306字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 青山学院大・駅伝選手5人vs富士急行線・山登り電車♪(日テレ『ウルトラマンDASH』)&通勤ジョグ・傘ウォーク(2025.01.07)
- 『とんねるずのスポーツ王2025』、柔道・角田夏実が男性格闘家芸人を巴投げ♪&新春仕事の合間に10km走、好調(2025.01.05)
- NHK『紅白歌合戦 2024』(第75回、あなたへの歌)~世界は「ばらばら 本物はあなた わたしも本物」(星野源)(2025.01.02)
- 放物線で囲まれた三角形の面積の1/4公式(アルキメデス)&べき乗和公式の計算の説明~NHK『笑わない数学 SP』微分・積分(2024.12.30)
- 『明石家サンタ 2024』~産婦人科に来る前に1回、建築関係トントントン復活、山形弁に翻訳アプリ、玉子が流しに落ちた♪(2024.12.25)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- NHK『紅白歌合戦 2024』(第75回、あなたへの歌)~世界は「ばらばら 本物はあなた わたしも本物」(星野源)(2025.01.02)
- 『明石家サンタ 2024』~産婦人科に来る前に1回、建築関係トントントン復活、山形弁に翻訳アプリ、玉子が流しに落ちた♪(2024.12.25)
- 中山美穂54歳急死、浴槽の溺死(ヒートショック)の年齢別死亡者数(厚労省・人口動態調査と消費者庁の分析)&休養7km(2024.12.07)
- 紅白の初出場アーティスト、紅組だけ予習♪&レース後も休みなしで好調、14km走(2024.11.20)
コメント