ロッキード事件の真相(NHK『未解決事件』5)&湾岸自転車
(24日) BIKE 48.3km,2時間04分,平均心拍 121
消費エネルギー 830kcal(脂肪 282kcal)
NHKの大型シリーズ『未解決事件』、File.05、「ロッキード事件」。
16年7月23日に放送された、実録ドラマ中心の第1部・第2部
に続いて、24日は核心となる第3部が放送された。
「日米の巨大な闇 40年目のスクープ」
(公式サイトのサブタイトル)
朝日新聞・番組欄のサブタイトルはちょっと書き方が違ってたけど、要す
るに40年目にして真相=深層を明らかにしたというタイトルだ。1976年、
昭和51年に騒がれた大事件の再検証。
ちなみにシリーズ第1弾はグリコ・森永事件。第2弾、オウム真理教。第3
弾、尼崎殺人死体遺棄事件。第4弾、オウム真理教・地下鉄サリン事件。
私がたまたま今回、初めて見ることになった。
☆ ☆ ☆
実録ドラマでは、最近ブームの田中角栄元・首相がメインになってたが、
今回は田中というより、日米の政府が影の黒幕として扱われてる。一言
でまとめるなら、こんな感じだろう。
米国政府にとって、ロッキード社の軍用機P3Cを日本に売るのは、経済
的に重要だし、それ以上に、軍事的に重要だった。冷戦期、ソ連の原子
力潜水艦の情報を対潜哨戒機P3Cで探るには、同盟国・日本の経済力
と防衛力も利用したい。
そこで、日米首脳会談も含む密かなやり取りで、日本の国産機開発計画
を破棄させ、P3Cを売り込むことに成功。P3C関連の情報は隠蔽して、そ
れほど重要ではない民間機トライスターをめぐる事件の方へと、騒動全体
の流れを誘導した。検察はそうした事に薄々気付いてたが、決め手に欠
けてた。。
写真はウィキメディアより、P3C。2008年撮影。当時の価格で1機、
日本円で100億円弱だったと思われる(英語版ウィキペディア、87年
ドル価格からの推測)。現在までに1兆円とか、番組で語られてた。
もちろん、単なる「アメリカ陰謀説」的な番組ではない。自民党内の田中
派と三木派の対立、コストを重視する大蔵省(今の財務省)による国産軍
用機反対、日本独自の緊迫した防衛問題(北方領土側)にも触れてた。
録画もメモもとってないが、前日の放送では、右翼の児玉の思惑も推測
されてたと思う。金も欲しいが、早めに日本の軍事力も向上させたい。
お金も結局、お国のために活動するための資金なのだ。少なくとも、建
前的には。。
☆ ☆ ☆
私は、本質的に日米の政府レベル、国家レベルの軍事問題だという見
方は、おそらく正しいと思う。ただ、この程度の説明は、すぐに思い付く
ことであって、40年前の当時からあったはず。
そこで問題となるのは、新たなスクープ、新たなエビデンス(根拠)。これ
がどの程度、昨夜の番組に含まれてたのか、よく分からない。労作では
あるが、少なくとも、裁判の有罪立証に使えるほどの証拠には程遠いと
感じる。
最初に登場したのは、昭和の怪物・児玉誉士夫をよく知る人物、日吉
修二(81歳)。児玉の秘書に呼ばれて、ダンボール箱5つ分の書類を
捜査前に燃やしたとのこと。
ただ、中身をよく見てないし、ハッキリ覚えてもないから、証拠としては弱
い。おまけになぜか、取材後の7月11日に死去。。何とも後味の微妙な
話だ。死を予期したから、最期に遺言として真実を自ら語ったのか、それ
とも他の力が働いたのか。映像ではまだ、元気そうな笑顔を見せてたが。。
☆ ☆ ☆
続いて、児玉の通訳・福田太郎(事件発覚後に急死・・)の証言を挟ん
で、田中角栄に5億円を渡したとされる商社・丸紅の幹部、坂篁一(さか・
こういち)が登場。
自分の側から5億円の話をロッキード側(副会長コーチャン)に提案した
とのこと。軍用機を国産されると、丸紅に口銭(こうせん: 媒介手数料)が
入らないからだとか語ってた。輸入なら商社に巨額の口銭が入るという
点にも、商慣習的な問題があるわけだが。軍用機くらい、政府が直接輸
入することは出来ないのか。
さらに角栄の側近だった田中一は、角栄が金を受け取ったとは信じたく
ないが、もし受け取ったのならP3C関連ではないかと証言。
他に、米国の元・国防長官、メルリン・レアード。駐日米大使ホッジソン。
国家安全保障担当補佐官リチャード・アレンらも援用。三木首相の側の
メモも見せてたが、闇を光で満たすスクープとまでは思えない。
たとえば、田中がP3C導入の見返りとして金を受け取ったことを明確に
示す証拠書類とか、映像、音声の類が欲しい所。あるいは、日本政府の
三木派でないルートから、P3C関連の情報は出さないでくれと米国に
頼んだという話についての、決定的証拠とか。どうしてその政府高官か
誰かの名前は出ないのか。つかんでないのか、それとも。。
☆ ☆ ☆
もっと大きな目でこの事件を見ると、そもそも番組が語ってた推測が正し
いとして、それははたして、悪なのか? 私には、法的・常識的には悪い
ことだろうけど、日米双方の国益にかなうことだったようにも思われる。
あるいは、西側諸国全体の利益とか。
というのも、今より遥かに円安の当時、国産の軍用機を開発し続けてた
ら、武器輸出への圧力が加わってただろうし、日米同盟が不要だとする
考えも強まってたはず。もちろんその先には、アメリカの核の傘から出た
後の核武装という目標がある。するとまた、国内での対立が激化して、
混乱が続く。原発の比ではないはず。
もう少し細かい話もしとくと、日本の企業なら当然、日本の政治家や官
僚との結び付きが強まるだろうし、国内の代表的な防衛企業の一つは、
度々不祥事を起こしてる自動車会社と同系列なのだ。むしろ、米国政府
の目が近くでにらんでる、米国企業の製品を買う方が安全ではないか。
他の国でも使われてるし、20年近い開発の歴史も蓄積してたし。
☆ ☆ ☆
その意味では、たとえば田中角栄や児玉誉士夫あたりの超大物が、
「国のためにやった、正しい事だ。司法の刑罰は素直に受け入れるが、
悪い事とは思ってない」とでも開き直ってれば、本質的で興味深い問題
提起になってたと思う。裁判所とか、国会中継とかで。
ただ、残念なのは、関連する死者が数人程度出てること。数年後のダグ
ラス・グラマン事件も含めて、ネガティブなイメージや疑惑を強めることに
なってしまった。
それでも、思想的な確信犯によるテロ、大量殺人などとは違うと考える。
意図的な違法行為にも、程度の差があるのだ。ロッキード事件と多少似
た問題は、民間レベルなら日常茶飯事だろう。物の売買の影で、密かに
金とパワーが働く。
人の命ということを考えると、むしろ医薬品の強引な販売の方が遥かに
深刻かも知れない。お金の側面だけ見ても、日本の防衛予算は年間5
兆円。一方、医療費の中の薬剤費だけで年間10兆円なのだから。
なお、児玉ルート21億円、丸紅ルート5億円に対して、全日空ルート2億
円がほとんど扱われなかったのは、金額の少なさに加えて、P3Cの話を
メインにするためだろう。下は「TriStar」と書かれてる、トライス
ター機の尾翼。ウィキメディアより。本当は3ルートに分かれてるのでな
く、複雑に錯綜した関係なのだと思う。。
cf. 事件vs義挙、殺人vs処刑、暴力vs肉体言語
~NHK『未解決事件 赤報隊』
☆ ☆ ☆
話変わって、最後に一言、昨日の走りについて。前日、多摩川でマジメに
走った直後なので、2年ぶりに湾岸へ出かけてみた。お散歩気分のポタ
リング。
出発直後、いきなりパンク修理道具を忘れたのを思い出して、一旦引き
返す。再出発後、今度はデジカメもAndroidケータイも持ってないことに
気づいたけど、そのまま湾岸へ。写真を撮れなくなってしまった。
覚悟してたとはいえ、やっぱり都心を通過すると、信号だらけでムダが多
い。ストップ&ゴーの繰返しで、ブレーキのパッドがかなり減ってしまった。
いや、交換が面倒なのだ。新品の分厚いパッドが、タイヤのリムと当たら
ないように調整するのが厄介。自転車が古いから、タイヤの回転がブレ
てるもんで。
☆ ☆ ☆
それでも、やっぱり湾岸・お台場のあたりは気持ちいいし、都心の小さな
登り坂が結構いいトレーニングになる。
信号待ちのせいで平均心拍はすごく低いのに、最大心拍は一応、151
まで上昇。ダンシング(立ちこぎ)で2回、一気に負荷をかけてみた。以前
なら160以上まで行ってたのに、心臓より先に足がもたなくなってる。
気温が20度で低かったのも、心拍低下につながった。湿度90%、風速
1.5m。ほんと、関東は梅雨が長引いてて、涼しいまま。次は葛西臨海
公園の方まで行ってみたい。
なお、トータルでは平均時速23.4kmに留まってしまった。
それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 3404字)
(追記 39字 ; 合計 3443字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ブルース・リー名言「水になれ!」(Be water)の出典、ロスト・インタビューではなく、ドラマ『Longstreet』&1500m測定(2023.02.07)
- ピアニスト反田恭平のデビューは12歳、指揮者で♪(『題名のない音楽会』振ってみまSHOW!)&15km走(2023.01.14)
- NHK『紅白歌合戦 2022』(第73回)~LOVE&PEACEをシェア、初司会の橋本環奈は堂々たる強心臓♪(2023.01.02)
- 『明石家サンタ 2022』~八木とフジ港社長ができてる?&廃業サクマ式ドロップス社員&可愛い新サンタガール保﨑麗♪(2022.12.26)
- 放送作家・鈴木おさむの実録(?)「小説『20160118』」、SMAPのいちばん長い日~『文藝春秋』2023年1月号(2022.12.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日銀の金融緩和修正、軽いつぶやき&お疲れ気味15km走(2022.12.22)
- 藤井風の動画に混入してたNワード(黒人差別語)、英和辞典にない変化形で聴き取りも困難・・&1km4分台で15km走(2022.11.03)
- 安倍晋三・元首相の国葬(儀)、ナレーション抜きのライブ動画最後の映像と感想(2022.09.28)
- 安全な日本で選挙演説中、手作り銃による暗殺・・最後まで一生懸命だった安倍晋三・元首相、どうか安らかに・・(2022.07.09)
- 2022全仏オープンを妨害した女性環境活動家、Tシャツの「残り1028日」の意味と計算♪&腰痛ハーフジョグ(2022.06.05)
「自転車」カテゴリの記事
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
- 韓国ハロウィーン事故、悲惨・・&22年10月の全走行距離、充実(2022.10.31)
- フジ『芸能界特技王決定戦 TEPPEN2022秋』(テッペン)、自転車ロードレースとAR(拡張現実)アプリROUVY(ルービー)(2022.10.26)
コメント