エスカレーターは両側立ち止まる方が効率的か?&リハビリジョグ
(20日) JOG 12km,1時間04分47秒,平均心拍 141
消費エネルギー 685kcal (脂肪 164kcal)
私はランナー&サイクリストだから、エスカレーターやエレベーターはな
るべく使わず、階段を使うようにしてる。しかも、一段飛ばしが基本♪
下りの一段飛ばしは危ないので、速度を落として、手すりのそばでやる
よう心がけてる。階段は普通、空いてるから、人とぶつかる心配もない。
混んでる時は、普通に流れにそって登り降りするだけのこと。
ところがここ5年くらいで、駅の階段が次々とエスカレーターに替えられ
てしまったから、仕方なくエスカレーターの右側を歩くことも多い。もち
ろん、左に止まってる人に触れることなど無いし、傘とか荷物にも注
意。しかも、右手はベルトに軽く触れてるから、緊急停止しても大丈夫。
そもそも緊急停止なんてものは、一度も経験したことない。。
☆ ☆ ☆
そんな私の目に留まったのが、日テレNEW24の記事。
エスカレーター“片側歩行”今後はNGに?
死活問題(笑)だから、本文をサラッと読んだ後、動画もチェック。要す
るに、事故が多いから安全な乗り方を心がけようというお話で、7月
19日から、全国の鉄道・空港などでキャンペーンしてるらしい。
もっとも危ないと標的にされてるのが、片側歩行。これを批判する際、
イギリス・ロンドンの歩行実験を援用してるのだ。去年の末に地下鉄で
3週間実験して、片側歩行だと1分間に81人、両側立ち止まり
だと113人の移動になったらしい。日テレのナレーターは次の
ように話をまとめてた。
「両側とも立ち止まる方が、およそ3割、移動の効率が良く、
混雑の緩和につながる可能性があることが分かりました」
☆ ☆ ☆
この種の報道は、ちょっと理系のセンスがある人間なら直ちに、「条件
によって異なるはず」と冷静にとらえ直すところだろう。人数、速度、間隔、
設置場所、長さ、etc。
さらに、メディア・リテラシーの能力もあれば、「どうせ海外の報道の不正
確な引用だろう」という想像もつく。
私は直ちに、日テレが根拠としてる英国・テレグラフの記事にアクセス
して、英語原文をチェック。やはり、かなり違ってた。一番大きな主張だ
けは同じだけど、元の記事はもっと詳細で客観的なのだ。
「しかし、いくつかの状況においては、歩く方がやはり速い」。
赤い太字で書かれてる重要な事実で、常識的にも明らかなのに、日テレ
のニュースではカットされてる。
☆ ☆ ☆
エスカレーターの高さが一つのポイントであって、例の実験では、非常に
高いエスカレーターだったから、歩こうとする人が少なくて、片側歩行の
効率が落ちてたのだ。
18.5m以下くらいの普通のエスカレーターだと、歩く人が増えて、片
側歩行の効率が上がるらしい。実際、CGのシミュレーションでも、片側
歩行の方が勝ってる場合を示してた。Walking(左側だけ歩く
場合)の方が、Standing(両側停止)より多くなってる。
ちなみに、逆にガラ空きのエスカレーターでも、片側歩行の方が効率
がいい。移動速度が上がるのだから当たり前のこと。ただ、空いてる
場合にはそもそも、移動の効率の差は問題とならないのだ♪
☆ ☆ ☆
さて、それでは日テレの報道はウソで、ダメなのか? そうとも言いにく
い。もちろん、意図的に誤解を与える編集をしてるわけで、感心しない
けど、短時間でみんなに分かりやすく示すテレビではよくあることだ。
要するに、一番大切なのは、安全に乗りましょうということ。それには、
片側歩行を禁止した方がいいから、片側歩行の短所、マイナス部分を
誇張してるのだ。テレビの啓蒙活動として許される範囲の演出だと言わ
れれば、そうかも知れない。政治や教育でもありがちな事。
ただ、事実としては、日本のエスカレーターの場合、片側歩行の方が
効率がいいことが少なくないはず。高さ18.5m以下のものが大半
だろうし、知らない人同士が隣り合って立ち止まることを避けるから。
駅のホームの整列や、某家電量販店の歩行禁止エスカレーターの実
情を見ても、明らかなこと。
片側歩行を禁止すると、1人客のほとんどは、片側だけに立ち止まっ
て、スペースが無駄になる。要するに、みんなが両側に立ち止まると
いうのは、机上の空論にすぎないのだ。
☆ ☆ ☆
片側歩行の禁止よりも実用的なのは、例えば、横幅1.1m以下という
規制を緩和して、1.2m以下にすること。10cm拡げて、右と左
をハッキリ分ければ、衝突は減るはず。
個人的には、いくら何でも階段を減らし過ぎだと言いたい♪ バリアフ
リーとか言いつつ、階段撤去で作ったエスカレーター自体がバリア=
障壁となってる。階段の方が遥かに安くて健康的。膨張する医療費の
削減にもつながるのだ。
ま、多様性の尊重とかキレイ事を言いつつ、こうゆう少数派の意見は
尊重されないんだろうけどネ♪ 共生というのはあくまで、一部の人達
との共生に過ぎないのに、そうした問題点は少しも話題にならないの
であった。。
☆ ☆ ☆
最後に一言、昨日の走りについて。一昨日の体調不良ハーフが悲惨
だったから、休もうかとも思ったけど、試しにゆっくり短くリハビリランし
てみた。
気温25度、湿度80%、風速2m。一昨日よりマシな気象条件だった
こともあって、意外といい感じで完走。右足首と右ふくらはぎがちょっと
痛んだし、太腿は疲れてたけど、大したことはない。微熱も下がって、
食欲が湧いて来た。
トータルでは1km5分55秒ペース♪ 遅っ! ただ、蒸し暑い
から、この程度でも他のランナーに抜かれることは少ない。たまに
抜かれても、相手がすぐ止めてしまうことがほとんどで、要するに
単なるラストスパートなのだ。
って言うか、もっと自転車に乗らなきゃマズイね。そろそろジム行け
よ!って話もある (^^ゞ それでは、また明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4km) 14分51秒 126 137
LAP1(2.14km) 12分32秒 140 146
2 12分35秒 144 150
3 12分22秒 147 153
復路(3.18km) 18分40秒 149 156
計 12km 1時間10分59秒 心拍平均141(84%) 最大156(92%)
(計 2524字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 藤井ソーダ(ふじいろそぅだ)と、藤井聡太が飲むのに苦戦したクリームソーダ(コメダ珈琲店)♪&13km(2023.06.04)
- 台風関連の軽いつぶやき&お疲れ雨ラン10km(2023.06.03)
- 森永製菓の広告「1000円で沢山送ります」♪&最後は16km走でノルマ達成、23年5月の全走行距離(2023.06.01)
- 愛人男性の局部切り取り殺人犯・阿部定、予審調書の内容はNHK『アナザーストーリーズ』と違う印象&11km(2023.05.31)
- また土曜にお仕事・・、眠いのに11km走った後のつぶやきミックス(2023.05.28)
「社会」カテゴリの記事
- 愛人男性の局部切り取り殺人犯・阿部定、予審調書の内容はNHK『アナザーストーリーズ』と違う印象&11km(2023.05.31)
- 小鳥を草原に放してプチ炎上のキリン淡麗CM、美しいグリーンが爽やか♪&背筋痛ハーフ走、1km4分台(2023.05.25)
- 銀座の少年強盗をスマホ撮影しながら店のドアを閉める女性の勇者・・を遠巻きに撮影した別人の動画&休養7km(2023.05.11)
- バーチャルアイドル・2次元キャラとの恋愛・結婚式?、私も中学までは本気で好きだったかも♪&また5kmだけ(2023.04.22)
- 木村隆二容疑者のものらしきツイッター閲覧、24歳らしい(?)若い政治的主張&僅かなジョグが精一杯(2023.04.19)
コメント