渋谷パルコ閉店、リオ五輪&ジムはサドル設定ミス?
(ジム) JOG 4.8km,32分,平均心拍 130 ; 270kcal
BIKE 32km,63分,平均心拍 143 ; 605kcal
遂に渋谷パルコ閉店。。老朽化による建て替えとはいえ、感慨深いね。
一世風靡したセゾン文化の拠点。本当は最後に一目見たかったけど、
まったく余裕が無かった。昨日の夜、リオ五輪の自転車ロードレースを
見ちゃったし (^^ゞ 面白過ぎて、途中で消せないまま。
代々木公園に向かう公園通りがオシャレだったのはPARCOの
おかげ。色んな思い出があるけど、一番は、仲が良かった女の子に
「パルコ2には行かない方がいいよ♪」とからかわれたことか(笑)。
ま、私はその20倍くらい、からかってたから、可愛い反撃。
もちろん、素直な私はちゃんと行ったけど(笑)、あそこでは何も買ってな
いかな。3つのパートの中で、飛び抜けてお客さんが少なくて、値段が
高い場所だった(最近は不明)。店舗に入って商品の値札を確認するだ
けでも大変だ♪
ま、値札を見るようではダメってことか。気に入ったら店員に告げて、ク
レジットカードで支払うと。バーゲンでシャツ1枚くらい買った気もするね。
現金で♪ 新ビルのオープン予定は3年後、2019年秋。。
☆ ☆ ☆
一方、熱いリオ五輪では、秋風も吹いてる。金メダルを目指してたフェン
シング(フルーレ)の太田雄貴が、初戦の2回戦で地元ブラジル選手に
敗退。引退という話も入って来た。
しかし、どうかね? トップ選手の引退宣言&撤回や復帰はよくある事。
まだ30歳。気を取り直して、東京五輪を目指す可能性もあり。招致活
動で活躍してたしね。って言うか、録画で試合の後半を見たけど、動き
が速すぎて分からない (^^ゞ
ちなみにフルーレ(fleuret)とはフランス語で「花」。正確には
「小さい花」という意味。昔、剣先が危ないから、カバー(たんぽ)を付け
て安全にしてたらしいけど、その様子が花に見えたらしい。フランス語
版のウィキペディアが信頼できる情報源かな。
フルーレでは突きのみ有効。突く場所は胴体のみで、ある程度以上の
力を加えないと無効。攻撃側に優先権があるから、攻撃されたら防御し
た後に反撃することになる。
ちなみに、夏のデザートはフルーチェ、横笛楽器はフルート。愛する人
はアモーレだ♪ 関係ないだろ!
☆ ☆ ☆
話変わって、金メダル&銅メダルに輝いた競泳400m個人メド
レーの萩野公介&瀬戸大也。まだ21歳と22歳の若さで、仲
良さそうに抱き合ってたから、一部の特殊な女子たちの妄想をかきた
てたはず。「フェンシング」とか♪ コラコラ!
プールを上から映した映像は、青い海みたいでキレイなんだけど、例の
事件以降、どうも素直に見れなくなってる。ロンドン五輪の時の、大ス
ター選手・フェルプスの暴露発言。「みんな、プールでオシッコしてると思
うよ」(^^ゞ 米国の緊急アンケート調査で、「しない」と答えた人が少数
だったのも衝撃だった。
それならいっそ、プールは黄色にすればいいのに(笑)。テレビ視聴率ガ
タ落ち、消毒用の塩素は10倍必要になるかも。
っていうか、萩野は1位なった後、インタビュー前に水を欲しがったって
話だけど、ノドが乾いてもプールの水は飲まないわけね♪ それって、
やっぱそうゆう理由かも。。
☆ ☆ ☆
そんな事より、市民アスリートがマジメに楽しめたのは、自転車ロード
レース。他の事をしながらとはいえ、ほぼ全体をリアルタイムで見たの
は初めてだ。
今までは、録画のダイジェスト版とか、テキスト(文字)のライブ情報のみ。
競技時間が長過ぎるし、そもそも日本だと放送が少ないし。
237.5kmを6時間で走るワンデー(1日)レース。大部分は舗装路だ
けど、ごく一部に未舗装路や石畳っぽい場所があって、ガチガチに硬い
ロードバイクのタイヤは跳ねまくってた。マシントラブルあり、転倒あり。
山の下り坂の急カーブでスリップする選手も続出して、144選手
の中で完走は63選手のみ!
トップ争いでも、終盤に劇的な落車が発生。先頭を逃げてた3人の内、
2人が同時に(?)転倒。残された1人が必死に逃げてたけど、
自転車は空気抵抗との闘いだし、単独走は圧倒的に不利。
残り1kmちょっとで2人の選手につかまって、ゴール前のスプリ
ントで引き離されてしまった。悲劇のヒーローは、ポーランドのマイカ選
手。ま、いいか♪ 寒っ!
惜しかったね。フルマラソンにたとえると、競技場に戻って来てから、最後
の1周で追いつかれてホームストレートで抜かされたようなもの。
ちなみに日本の新城幸也は9分半遅れの完走で、27位。十分
立派だね。新城を助けた内間康平は、各種トラブルでリタイア。日本人
選手のメダル争いは、まだまだ遠い先の夢物語か。。下は公式サイトの
リザルト(結果)より。
☆ ☆ ☆
最後は、五輪どころか、単なる市民レースでさえパッとしない小市民の
トレーニング♪ 今シーズン2回目のジムは、前回の好調とはかけ
離れた絶不調だった。
多摩川で68km走った翌日、室温は26度ほど。ほぼ同じ条件で
挑戦した前回のエアロバイクだと、負荷レベル11が軽過ぎて、心拍
が110くらいだったのに、今日は同じレベル11が最初から重い。
回転数は毎分90以上キープで、前回より上だけど、その程度で
は言い訳として不足。
心拍は130くらいからジリジリ上がって、150くらいまで到達。
心拍数だけ見ると大したことないけど、太腿の前側の筋肉がしんどく
て、呼吸が荒れるし顔が歪む。汗は序盤からボタボタ。。
☆ ☆ ☆
55分ガマンした後、ようやくレベル12に上げて、最後の1分だ
けレベル13。最大心拍は167まで到達。いまだに足が死んで
る状況。
まあ、前日の多摩川の終盤から妙に疲れてたのは確かだけど、エアロ
バイクのサドルが低かったんじゃないかな? 本来より穴1つ分、3
cmほど低く設定した気がする。そうすると、ランニング中心の私とし
ては太腿が辛いのだ。
次回、サドルを高くして再挑戦してみよう。多摩川でのスピードは去年
よりハッキリ速いのだ。なお、今週は計18064字で終了。
ではまた来週。。☆彡
(計 2485字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
「ランニング」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント