パズル「迷路」、小学生向けのカンタンな解き方(ニコリ作、朝日be、16年8月27日)
朝日新聞のパズル「迷路」については、これまで3
本の記事を書いてます。13年1月26日、
特に2本目はきっちりした説明ですが、ちょっと
むずかしいかも知れません。
そこで今回、8月27日の難易度(なんいど)4の
迷路については、小学5年生くらいでも読める
ように、カンタンに解説してみます。記事の作り
方も、いつもはパソコン用ですが、今回はスマ
ホ用にします。
実際には、この記事を読むのは大人が多いと
思います。大人の方には上の2本目、数学的
で論理的な記事もおすすめしときましょう。古
い問題でも、考え方の基本、やり方のコツは
同じようなものです。
ちなみにウチは、算数や数学にかぎらず、か
なり難しめの話も色々と書いてるブログです。
☆ ☆ ☆
ではまず、もとの図を小さくコピペさせていただ
きましょう。著作権の法律にしたがって、朝日
新聞デジタルから1回だけ引用します。
左上のS(スタート)から右下のG(ゴール)
まで、20匹のトンボすべてを通って進みま
す。同じところは1度しか通れません。
もとの図のままでもいいのですが、できれば
もっとカンタンにした図を自分で書く方が解
きやすいし、勉強にもなります。
ここでは、下のような図で説明します。ムダ
にクネクネ曲がった道を、まっすぐに直して、
全体をととのえたものです。トンボは「ト」と
書いた四角にしました。ノートの紙の横線がう
すく見えてるのは、気にしないでください♪
☆ ☆ ☆
まず、絶対に通る道を太い線でぬりつぶします。
トンボはすべて通るのだから、トンボから2本だ
け線が出てる時には、片方から入って、もう片方
から出るはずです。最初は赤線を使います。
同じところは一度しか通れないので、左はしの真
ん中の線はもう通れません。通れない道は消し
てしまいます。みなさんは修正液をつかってもい
いし、バツ印で消すだけでもいいでしょう。
すると左上あたりで、太い線をもう少し引けます。
青で描いてみましょう。
Sと書いてるスタート地点も、一番最初しか通れない
ので、Sから右に伸びてる線はもう通れません。だか
ら消しました。青くて短い横線の右側も、もう通れない
ので消します。
☆ ☆ ☆
すると、もう少し太い青線を引けます。
上側で、また少し、通れなくなった道を消します。
上側でさらに少し線を引けます。緑にしましょう。
☆ ☆ ☆
このあたりから頭を使うところです。左下の赤線
を見てください。
もし、縦(たて)の短い線を引いて、つないでしま
うと、グルグル回る道ができてしまいます。それ
では同じところばかり通ってしまうので、縦の短
い線は引けません。だから、消しましょう。
すると、下側でもう少し緑の線を引けます。
☆ ☆ ☆
ここが一番のポイントです。迷路やパズルに
かぎらず、どんな問題でも、レベルが高くなる
と、「場合分け」をすることが多くなります。
もし、こうである場合には、・・・。
また、もし別の場合には、・・・。
だから結局、まとめると、・・・。
こんな感じの、とても大切な考え方です。
どこで場合分けするか、色々と考えられます
が、分かりやすいのは右下のG(ゴール)で
しょう。ここに入るのが上側の線である場合
と、左側の線である場合。2通り考えます。
ゴールも、線はどちらか1本だけです。
今日は木曜日なので、ここから先は、土曜
に解答が発表されてからにしましょう。もう
少しで完成するので、自分でがんばってみ
てください。適当にあれこれ線を引いても出
来ますが、それでは脳がきたえられません。
算数みたいに、キッチリと考えて。
ではまた、2日後の夜くらいに。。☆彡
☆ ☆ ☆
では、土曜の午後になったので、最後の
話をつけたします。
ゴールに入る線が上側の場合、そのまた
上側あたりの線が引けなくなります。だか
ら、ゴールに入る線は左側のはず。する
と、その左上あたりの線も決まります。
後はもう、ほんのちょっと考えれば完成し
ます。ただし、適当に引いてつなげるので
はなく、理由や理くつを考えて引きましょう。
答の図は下の通り。応募用の答は14番
目です。ではまた。。☆彡
(計 1698字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- パズル「絵むすび」25、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年11月26日)(2022.11.26)
- 今週、残り740字、再び1km4分台で13km走&クロスワード「タテ8」を漢字2文字で♪(2022.10.30)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方9~難易度3、ニコリ作、朝日新聞be、22年10月15日(2022.10.16)
- パズル「絵むすび」24、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年10月1日)(2022.10.02)
- パズル「絵むすび」23、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年7月16日)(2022.07.17)
「数学」カテゴリの記事
- 1~7の数字を並べた整数A、Bの和が9723になるのは何通りか(高校・場合の数)~開成中2023年入試、算数・問題5の解き方(2023.02.04)
- 桜(ソメイヨシノ)の開花予想と、気温の時間積分(1次関数、2次関数)~2023年共通テスト数学ⅡB・第2問〔2〕(2023.01.29)
- パズル「推理」、小学生向け7、カンタンな解き方、表の書き方(難易度5、ニコリ作、朝日be、23年1月28日)(2023.01.28)
- トランプの4種の絵柄(ハート・スペード・クラブ・ダイヤ)を並べた暗号と解読方法~2023年共通テスト・情報関係基礎・第2問(2023.01.26)
- バスケットボールのシュートの軌道(リングへの放物線)、高身長プロ選手と普通女子~23年共通テスト数学ⅠA・第2問〔2〕(2023.01.17)
コメント