レース直後の信州サイクリング2016&残暑の筋肉痛ジョグ
(8月28日) BIKE 72km,4時間弱,平均心拍 127
消費エネルギー 1600kcal (脂肪 500kcal)
・・・・・・・・・・・・・・・
(9月4日) JOG 16.1km,1時間35分03秒,平均心拍 146
消費エネルギー 926kcal (脂肪 194kcal)
1週間遅れになってしまったし、記事の冒頭が変則的だけど、自転車シー
ズン2016の締めくくりとして、信州サイクリングの話を書いとこう。
ここ10年くらいの自転車ヒルクライムのブームは、ほとんどレース中心
になってる。レースだけを自転車で走って、後は車その他で往復。私の
仲間内でも全員がそのパターン。
でも、私はヒルクライム遠征を、単なるレースとしてではなく、レースクイー
ン撮影会(笑)・・じゃなくて、信州旅行やサイクリングとして考えてる。
☆ ☆ ☆
そもそもここ数年、山登りとかツーリングをする機会は、乗鞍ヒルク
ライムの時だけ。年に1回、わざわざ遠くへ出かけるわけだし、いい場
所なんだから、のんびりした走りも味わいたい。
まあ、乗鞍の参加者4000人(実際の出走者は3500人程度)の中で、
こうゆう考えを実行に移す人は、1~2%程度にすぎないだろう♪
私の仲間の1人が一度、一緒に走ろうとしてくれたけど、都合が悪く
なって中止。他に、私との直接対決に負けた罰ゲームとして、I さんが
参加するはずだったのに、約束をすっぽかして逃げてしまった(笑)。
男らしく、約束は果たすように! 読んでない? あっ、そう♪
☆ ☆ ☆
というわけで、レース直後の疲れの中、会場と仲間に別れを告げて、の
んびり乗鞍スーパー林道(A区間)に向かった。乗鞍ガールともお別れ♪
上図はGoogle Earth。左上の乗鞍高原から、右上の塩尻
まで、南側の薮原経由でV字型に走る。左上のクネクネ道が林道。
よく通行止めになる道だけど、ここ3年間は通行可。ただ、崖崩れの可能
性はあるから、用心しながら走ることになる。万が一の場合、助けが来る
前に、天国か極楽から迎えが来るはず♪ 通行量は少ないし、民家もほ
とんど無い、静かな山道。レースや観光帰りの車さえ、かなり少ない。
最初、標高差で150~200mくらい登るのが意外と大変 (^^ゞ
レースで標高差1260mを駆け上がった後だし、重い荷物のリュッ
クを背負ってるもんで。ちなみに上の2枚の写真は、下りの様子。
私はいつも、荷物用のリアキャリアを使ってたけど、今回試しに荷物を
背負ってみた。損得はビミョー (^^ゞ
キャリアの重さ1.5kgは減るし、荷物をほどいたり縛り付けたりす
る手間は省ける。でも、普段あんましリュックを背負うことはないから、
肩と首がコリコリに疲れてしまった。ま、慣れの問題もあるかも。
☆ ☆ ☆
林道を奈川まで下った後、しばらくは小さなアップダウンの連続。途中、
ものすごく珍しいサイクリング少年(小学生?)とすれ違って、挨拶をか
わした。いいね♪
そう言えば先日、多摩川でも、女子高生くらいの2人連れが荷物をたっ
ぷり持って、サイクリングしてた。気合の入った体育会系♪ 超~レアだ
から、思わず声をかけたくなったけど、通報されそうだから止めといた(笑)。
牧歌的なふれあいでさえ、リスクが生じるのが現代社会なのだ。
コンビニとかお店がほとんど無い中、野麦峠(直進)と境峠(左折)の
分岐点となるT字路を左に曲がると、貴重なお店がある。時々、他の人
と言葉を交わす場所でもあるけど、今回は誰も来なかった。私はアクエ
リアスをボトルに補給。おやつはポッキーとブルボン・プチを持ってる♪
補給した後は、境峠(1486m)まで、標高差400mくらい(?)の
登り。これが今回、キツかった。。
去年もレース直後だったけど、雨で3分の1に短縮されてたから、脚の
疲れは少なかったのだ。今年は4年ぶりに山頂近くまで登ってたから、
疲れがたっぷり溜まってて、終盤はジグザグの蛇行までしてしまったほ
ど (^^ゞ もちろん、僅かな車に注意しながら。。
☆ ☆ ☆
最後は一段ときつい一直線の登りで、境峠に到着♪ 看板が3つある
から、お約束の写真撮影。自転車サイクリングならでは。
ちなみに上の「長野県アダプトシステム(里親制度)」というのは、道路
の里親になって支援するらしい。今、検索して初めて知った。時代だね。
その後は、ブレーキをかけ続けるのがしんどいな・・とか思いながら、延々
と薮原まで下り道を楽しむ。信号がほとんど無いのが素晴らしい☆ お店
も無いけど(笑)
☆ ☆ ☆
そして、薮原でV字型に方向転換して、国道19号線へ。最後の難関
は新・鳥居トンネル。
1738mもの間、極端に狭くて暗い道を走るのが大変だったのに、今
年から(?)劇的に改善されたようだ。アベノミクスの公共投資のおか
げか♪ 明るくキレイなトンネルになってて驚いた。最初だけ(笑)
凄いな・・と感心してたら、途中からわりとフツーのトンネルに逆戻り♪
まあでも、歩道の舗装が良くなってて、でこぼこや水溜りは無くなってる。
ま、油断してたら崩落事故とか多重衝突が起きそうだけど (^^ゞ うっかり
壁にふれると、ススで真っ黒になるから要注意! 経験者は語る。。
その後は緩い下り坂が延々と続くような感じで、塩尻駅までは楽勝。危
ない箇所は歩道を通ったけど、今回は初めて、かなり車道を走ってみた。
道の左端部分は狭いし、後ろから来る大型トラックが怖いけど、まあまあ
の走り心地かな。安全第一なら歩道メインがお勧め。歩行者はほぼゼロ♪
☆ ☆ ☆
で、今年も無事に塩尻駅に到着。前輪と後輪を外して、オストリッチの輪行
袋に入れて、記念撮影。
階段をヨロヨロ上がって、まずはトイレを探す。ここはなかなか見つからな
いのだ。仕方ないから、なぜか1つだけポツンとある多目的トイレに向かう
と、親子連れが待ってて、「下の方にあるみたいですよ」と笑顔で親切に教
えてくれた。こうゆう男性はかなり珍しい♪
ところが、そのトイレが見つからないのだ (^^ゞ 看板の案内に従ってるの
に・・とか、内心ブツブツぼやいてたら、ようやく発見。
この指示だと、フツーは階段を右下に降りるでしょ。ところがどっこい、
写真の右端に小さくて分かりにくいトイレマークがある (^^ゞ 男女の身体
が半々のプレート♪ 場所はともかく、何でこんな案内板にしたのかね?
駅長さんへの公開質問状ってことで(笑)
その後、売店でまた親子連れに会ったから、「先ほどはどうも」と御礼を
言ったら、「あっ、どうも。分かりにくいですよね♪」と微笑んでた。どこま
でも爽やかなパパに恵まれて、お子さんも幸せだね。
☆ ☆ ☆
というわけで、今年の信州サイクリングも無事終了。自転車シーズンも
終了で、再びランニング・シーズン開始。
昨日は再開2日目で、筋肉痛がひどいのに無理して走ったら、相当キツ
かった (^^ゞ ちょっと失敗かも。気温26.5度、湿度90%、風速1mで、
蒸し暑かったのも災いした。
前回の100m不足をプラスして、16.1km♪ トータルでは
1km5分54秒ペース。遅っ! ま、給水・水浴びもガマンして走り
切っただけでも良しとしようか。ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4km) 14分24秒 131 145
LAP1(2.14km) 12分46秒 139 146
2 12分42秒 144 149
3 12分37秒 148 155
4 12分33秒 151 157
5 12分27秒 153 161
復路(3km) 17分34秒 155 162
計16.1km 1時間35分03秒 心拍平均146(80%) 最大162(89%)
(計 3062字)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 歌い踊り歩き叫ぶ、昭和レトロのマニアックな宿♪、礼文島ユースホステル(NHK『72時間』)&2週間ぶりにジムでバイク(2023.09.17)
- 3年続くコロナ禍で激減、旅行人口の推移(国内観光・帰省、海外)~『レジャー白書 2022』(2022.12.09)
- カタールW杯、ファンヴィレッジ宿泊テントの英語レポート(茶色い水ほか)~英国BBC女性記者のTikTok動画(2022.11.22)
- 出張終了♪、生活リズムの乱れで頭痛が続く中、JTBの全国旅行支援プラン予約が惜しい!(2022.10.18)
- 全国旅行支援で4割引+買物クーポンに挑戦、初日はサイトにつながらない、予約を取れない、安くない?(個人の感想♪)(2022.10.12)
「ランニング」カテゴリの記事
- ステイオンタブ無しの缶詰用にセリアで「三徳缶切り」購入、昭和の「ジュース抜き」は令和だとお飾り?♪&11km(2023.09.21)
- 枠なしで2枚以上の写真をピッタリ連結するアプリ、PhotoFrame Simple(ほぼ無料)&27.5度ジョグ(2023.09.20)
- Windows10 アップデート KB5030211 、PC空き領域不足もあって4時間も浪費&小雨15km、湿度100%で撃沈(2023.09.16)
- iPhone 15のパステルカラーが可愛い♪、高価格(高機能)のProだとあの色は売れないのか?&11kmジョグ(2023.09.14)
- また11kmジョグ&短くて緩いつぶやき(2023.09.13)
「自転車」カテゴリの記事
- テレビ番組『雲上を駆ける! 第38回・乗鞍ヒルクライム2023』 (長野放送)、TVer動画で初めて視聴♪(2023.09.19)
- 歌い踊り歩き叫ぶ、昭和レトロのマニアックな宿♪、礼文島ユースホステル(NHK『72時間』)&2週間ぶりにジムでバイク(2023.09.17)
- また右カーブ?、ツール・ド・北海道2023で自転車が自動車と正面衝突、大学生選手が死亡&11ヶ月ぶりに多摩川(2023.09.10)
- 消防法で規定、消防庁も推奨、防炎製品性能試験基準をみたす燃えにくい非常持出袋を購入&再びバイク40km、好調(2023.09.04)
- 残暑10kmジョグ&10日ぶりのジム(エアロバイク)&つぶやき(2023.09.03)
コメント