パズル「推理」、小学生向けの解き方(ニコリ作、朝日be、難易度4、16年9月3日)
(☆23年1月28日の追記: 最新の記事を、これとは別にアップしてます。
パズル「推理」、小学生向け7、カンタンな解き方、表の書き方(難易度5、23年1月28日))
☆ ☆ ☆
このブログでは6年前に、朝日新聞の
パズル「推理」(すいり)の記事を3本
書いてます。
ただ、内容が大人向けだし、パソコン向け
でした。今回は、子供向け、スマホ向けに
かんたんに解説(かいせつ)してみます。
小学校5年生でも、わかると思います。
といっても、読む人の多くは大人でしょう。
大人の方には、むかしの記事もおすすめ
します。難易度(なんいど)☆4コの問題
で2本書いた後、☆5コで1本書いてます。
パズルを解く時、答が何かを気にする人
が多いのですが、答は問題ごとに違いま
す。それより、解き方、考え方、コツのよう
なものを大切にすれば、どんな問題でも
きっちり正解を出せるようになるでしょう。
ニコリの「推理」と同じようなものは、
「アインシュタイン式 脳ドリル」とか呼ば
れることもあるようです。これについては
半年前に、子ども向けの記事を書いたの
で、リンクをつけときましょう。
☆ ☆ ☆
では、今回の問題。5ひきの動物たちが、
それぞれ別のレクリエーション(遊び)を
します。時間もそれぞれ違います。
5匹はそれぞれ、こう言ってます。
ウマ 「ぼくはボウリングをした。
90分ではない。」
ネコ 「あたしの時間は、ランニングより
90分長い」
リス 「おなか、すいた」
ワラビー 「わたしは卓球(たっきゅう)
はしてない。時間は
ウサギの2倍。」
ウサギ 「ぼくはバドミントンをした。
時間はリスより長い。」
新聞の表はこんな感じでした。こんな
大きな図を書かなくても解けますが、
ここではこの図のまま説明します。
テニスは「テ」と書いてます。
☆ ☆ ☆
まず、ウマの話から、下のように書け
ます。ウマはボウリングだけをして、
ほかのことはしてない。あと、ほかの
動物はボウリングをしてないというこ
とです。
また、ウマは90分ではないので、ボウ
リングの時間は90分ではありません。
だから、次のように書けます。とくに、
下の×印をわすれないように。
☆ ☆ ☆
次に、ネコの話。ランニングより90分
長いのだから、ネコはランニングをし
てないし、時間は120分か180分。
つまり、30分や60分や90分
ではありません。
ハッキリわからない○印をつけるの
ではなく、ハッキリわかる×印をつ
けるのがコツ。
逆にランニングは、30分か90分
のはず。つまり、60分や120分
や180分ではありません。
だから下のように×印を書けます。
リスは役に立たないのでパス♪
ワラビーは卓球をやってないし、時
間はウサギの2倍だから、60分
か120分か180分のはず。
ということは、30分や90分では
ないので、次のように書けます。
まだ、しめ切りの前だし、あまりネタバレ
にしたくないので、とりあえずここで止め
ときます。続きはまた、今日の夜につけ
たします。
上の説明みたいな感じで、なるべく
自分でがんばってください。
ではまた、後で。。
☆ ☆ ☆
火曜の夜になったので、もう少し
つづけます。
ウサギの時間はワラビーの半分だ
から、30分か60分か90分の
はず。120分ではないし、180
分でもないので、こう書けます。
そして、ウサギの話。バドミントン
をしたのだから、他のことはして
ません。あと、他の動物はバドミ
ントンをしてません。
うさぎはリスより長い時間やったと
言ってるから30分ではありません。
ということは、バドミントンは30分
ではありません。
リスは、うさぎより短い時間になる
から、180分ではありません。だ
から、こうなります。
☆ ☆ ☆
ここからが一番、頭を使う所です。
たとえば、「ネコが120分の場合」
と「ネコが180分の場合」を分け
て、それぞれ考えてみるのです。
パズルや算数に限らず、むずかし
い話には、そうした「場合分け」が
大切になります。
この後は、土曜日の正解発表まで
書かないことにするので、なるべく
自分でがんばってください。
ではまた。。☆彡
☆ ☆ ☆
では土曜になったので、もう少し書き
ます。
ネコの時間で場合分けしても解けま
すが、ワラビーの時間で場合分けす
る方がわかりやすいでしょう。
「ワラビー120分、ウサギ60分」
の場合と、「ワラビー180分、ウ
サギ90分」の場合を考えます。
ワラビー120分、ウサギ60分
の場合は、今までと同じように考え
て、下のように進みます。
(これは失敗する場合です。)
☆ ☆ ☆
上と同じ順番で書かなくても、自分で正し
く書いて行けばいいのです。
とにかく、これだとリスが90分になっ
て、ウサギの60分より長くなってしま
います。それでは問題文と合ってません。
だから、「ウサギ60分、ワラビー120
分」の場合はダメです。
次に、「ウサギ90分、ワラビー180
分」の場合をやってみると成功します。
それが今日、新聞にのってた答えです。
自分でためしてください。
☆ ☆ ☆
大人の方のために、少しむずかしい話
も書いときましょう。
「数独」パズルなども含めて、とても多い
パターンが、「こうやれば上手く行ったか
ら、出来た!」と考えて、おしまいにする
こと。
9割以上の人がそうでしょうが、それは
数学的、論理的には、「十分条件」の
1つを見つけたにすぎません。
そうやることが「必要」なのか。他ではダ
メなのか。「必要条件」であることも調べ
て、初めて完全な正解、「必要十分条
件」になります。
まあ、応募するだけなら、答えを1つ
見つければできますけどネ♪ バツ
印をはぶくと下が正解。リスは30
分となります。
それではこれでおしまいにします ☆彡
(☆半年後のお知らせ: 17年2月20日
にも小学生向けの記事を書きました。
パズル「推理」、小学生向けの解き方2
(難易度5、17年2月18日) )
(☆1年後の記事はこれです。
パズル「推理」、小学生向けの解き方3
(17年7月22日) )
5年後の記事はこれです。
パズル「推理」、小学生向け5、表の書き方(21年12月18日)
6年後の記事はこれです。
パズル「推理」、小学生向け6、表の書き方(難易度4、22年7月2日)
ほかのおすすめ記事
パズル「迷路」、小学生向けの解き方(16年8月27日)
(計 2265字)
(追記 285字 ; 合計 2550字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- トランプの1人遊びゲーム「ソリティア」(クロンダイク)、実際のプレイのやり方(超初心者向けの簡単な解説)(2023.02.19)
- パズル「絵むすび」25、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年11月26日)(2022.11.26)
- 今週、残り740字、再び1km4分台で13km走&クロスワード「タテ8」を漢字2文字で♪(2022.10.30)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方9~難易度3、ニコリ作、朝日新聞be、22年10月15日(2022.10.16)
- パズル「絵むすび」24、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年10月1日)(2022.10.02)
「数学」カテゴリの記事
- 1+2+3+4+・・・=-1/12、オイラーの数式とラマヌジャン総和法による「証明」~NHK『笑わない数学2』第7回(2023.11.30)
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
- パズル「絵むすび」30、解き方とコツ、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日新聞be、2023年10月21日)(2023.10.21)
コメント