「Thunderbird are go」、英文法的にもアリ♪&背筋痛ラン
(12日) JOG 12km,1時間00分34秒,平均心拍 154
消費エネルギー 644kcal (脂肪 103kcal)
「サンダーバード アー ゴー!」と、カタカナで書いた方がアクセスが多
いかな?♪ 記事タイトルはともかく、先日書いた朝日新聞ネタ(街灯
の定理)がわりとアクセスを集めてるので、もう1本、朝日で書いてみ
よう。今度は特撮&英語ネタだ。
半世紀前の人気人形劇『サンダーバード』が復活したとかいうニュース
はどこかで目にしてたけど、実際にテレビで見たのは先月の末。信州
レース遠征の際、夕食前に宿の部屋でテレビをつけたら、たまたま
NHKで放映してたのだ。
あれくらい有名だと、世代を問わず誰でも一応知ってるし、今の目線で
見てもよく出来てると思う。ストーリー、戦闘機(1号、2号)、ロケット
(3号)、海底探査艇(4号)、宇宙基地(5号)、秘密基地、国際救助隊
の構成、主題歌、オープニング映像、そして最大のポイントは、ちょっと
天然系のブロンド美女、ペネロープ(笑)
その時は数分見て、他の番組にチャンネルを変更。すぐ夕食となったけ
ど、ちょっと頭に残ってたから、朝日新聞の記事に目が留まったのかも。。
☆ ☆ ☆
16年9月12日・夕刊の記事は、タイトルだけでもマニアックで面白い。
「サンダーバードに s はあるか」
長期企画「英語をたどって」のシリーズⅣ、第1回。執筆記者は、名前
を入力しにくい(笑)刀祢館正明・編集委員。「とねだち」と読むらしい。
Googleで「刀祢」まで入力すると、候補のトップにフルネームが出た♪
ちなみに「テンメ」まで入力しても、候補に「テンメイ」は出ない (^^ゞ こ
の時点で大差がついてるわけだが、以下の議論で譲るつもりはない。
彼は、テレビの新シリーズを見て、「サンダーバード アー ゴー」という
発音に驚いたらしい。発進する時のこの決め台詞は、英語なのか?
☆ ☆ ☆
ゴーはGOで、ほとんどの場合は動詞だけど、形容詞も一応ある。
「準備完了」とかいう意味で、私の英和辞典(小学館プログレッシヴ)
でも一番最後に小さく載ってた。「用意ができて」。
GOが形容詞なら、直前にbe動詞のAREがあるのもいい。ただ、複
数形のbe動詞だから、主語も複数形で「サンダーバーズ」とすべきで
はないか。ちなみに新シリーズの英語タイトルでも、複数形になってる
のだ。「THUNDERBIRDS ARE GO」。
そこで記者がNHKに質問すると、マジメな返答が来た。「サンダー
バードという番組名が定着している」、「日本語では複数、単数を言い
かえない名詞も多い」。
☆ ☆ ☆
まあ、定着したのは番組制作の後だから、制作の際の理由とか根拠とし
ては、日本語に複数・単数の区別があまり無いことに加えて、発音の問
題だろう。「サンダーバーズ」だと語尾に気合が足りないし、日テレ音楽
学院のチアガール・ユニット、「ザ・バーズ」みたいだ♪(古っ!)
朝日の記事では、英国出身の音楽評論家としてお馴染み、ピーター・
バラカンの意見として、サンダーバード・アー・ゴーは「だめです」、「はっ
きり言ってダサい。影響力が強い公共放送のNHKには、間違った英語を
流して欲しくないね」と書いてた。
しかし、バラカンというのは保守的な原理主義者であって、英国とか英
米圏を代表できる存在かどうかはビミョーな所。その点は、少し前の
「BABYMETAL」批判の際にも明らかだったことだ。彼がダサイと思っ
てるものが、欧米で人気だったりする。そもそも、「ダサい」という古い
流行語をいまだに使ってしまう時点で、言葉に対する感覚が怪しい。
「サンダーバード」と「サンダーバーズ」のどちらがいいか、アンケート
を取ればすぐ決着がつくはず。少なくとも今の日本だと、複数形にする
のは論外。炎上してしまうはずだ。。
☆ ☆ ☆
そして、刀祢館もバラカンも触れてない、決定的な論拠も示せる。実は、
「bird are」という英語表現は、代表的な英語サイトに存在するのだ♪
集合的に単数名詞を用いて、そのそれぞれのメンバーの様子は複数形
で示してる。
The bird are flying around.
The bird are singing・・
weblioで、完全一致の例文検索を行うと、上のような例が出る。
もちろん、「birds are」の方が普通だけど、「bird are」
もちゃんとデータベースに登録されてるのだ(10分の1)。
単数形の主語+複数形のbe動詞という意味では、次の例文も
参考になるだろう。
「The class are all here.」
☆ ☆ ☆
Googleの検索オプションを使って、「Thunderbird
are go」を完全一致で含む英国の英語記事を探しても、一応
6ページ分の結果が出た。入力ミスもあるだろうけど、日本関連
ではなさそうな記事もある。
以上より、総合的な結論はこうなる。
「サンダーバード・アー・ゴー」は、日本のテレビ番組制作の上で
納得できるカタカナ英語であり、英文法的にも許容範囲である。
朝日の応答を待つことにしよう♪ 過去11年間、ウチでは朝日関連の
記事をかなり書いてるし、朝日新聞社からのアクセスもたまに入ってる
けど、今まで反応してくれた記者はただ1人。サッカーの忠鉢信一記者
のみだ。。
☆ ☆ ☆
話変わって、最後に一昨日の走りについても一言だけ。今度こそ18
kmジョグのつもりだったのに、他の用事が入ったので、スタスタと
12km走ってみた。
1km5分近くのペースが目標だから、JOGではなく、RUN。
何と、3ヶ月ぶりのこと・・(^^ゞ 試してみると、中盤まで意外といい
感じだったのに、終盤から背筋痛が発生。腰から上は、自転車だと
ほとんど使わないから、弱ってたらしい。背中に手を当てれば分かる
ように、二足歩行するだけでも背筋に負荷がかかってる。
とにかく、ラストスパートどころか腹が痛くなってしまったので、最後は
腰を前に曲げるようなフォームで帰宅。トータル1km5分03秒
となった。まだシーズン6日目だから、まあまあかな♪ 気温24
度、湿度93%、風速1m。相変わらず残暑が厳しかった。
で、また台風が連発?! 困ったもんだね。それではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4km) 12分51秒 138 150
LAP1(2.1km) 10分40秒 154 159
2 10分39秒 159 161
3 10分40秒 160 167
復路(2.9km) 15分45秒 157 169
計 12km 1時間00分34秒 心拍平均154(85%) 最大170(93%)
(計 2666字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ソルジェニーツィン「善と悪の境界線はすべての人の心の中にある」、『収容所群島』での意味とロシア語原文(『レッドアイズ』第6話)(2021.03.04)
- 初めて見た恋愛リアリティー番組(企画)、日テレ『幸せ!ボンビーLOVE』(2021.03.03)
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
「ランニング」カテゴリの記事
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
「英語」カテゴリの記事
- 『ウィズダム和英辞典』(第3版2019年・三省堂)、自分へのXmasプレゼント♪(2019.12.14)
- オー・ヘンリー『賢者の贈りもの』(The Gift of the Magi)、英語で再読した感想(2019.12.06)
- 「Black Friday」(ブラック・フライデー)、英語版ウィキペディアの語源説明(2019.11.22)
- 『ウィズダム英和辞典』(第4版2019年・三省堂)購入、人気の『ジーニアス英和辞典』と比較して(2019.11.15)
- 吉野彰氏のノーベル化学賞2019、受賞理由(リチウムイオン電池の開発、英語原文と和訳)(2019.10.15)
コメント