« 彩湖ゼッケン到着&踵痛パブロン小雨18km走 | トップページ | 巨大マメ痛16km走&つぶやき »

無用の用、塞翁が馬、無駄はムダだが役に立つ~『地味にスゴイ! 校閲ガール』第5話

この記事タイトル、光悦ガール・・じゃなくて校閲ガールに「指摘出し」

されそうだね♪

  

 「無駄はムダだが役に立つ」

 無駄という表現が重複してますが、ママok?

    

もちろん、このママでOKなのだ。今季のライバルのドラマ、『逃げる

は恥だが役に立つ』と形を合わせた軽口、言葉遊びだから。

   

ちなみに「逃げ恥」の元になったハンガリーの諺は、一昨日の記事

説明したように、直訳すると「走ること、走り去ることは恥だが役に立つ」

という意味。恥ずかしい仮装で東京マラソンとかに出れば目立てるし

SNSにも投稿できる、という意味だ♪ 無駄口か!

    

   

     ☆        ☆        ☆

『地味スゴ』第5話は、中国の『荘子』の有名な言葉でまとめるなら、

「無用の用」ということ。

  

無用に見えるものが有用なこともある。役に立たないように見えるもの

が、実はどこかで役に立つこともある。だから、表面だけを見ず、物事

を深く見つめ直そうという、有難い教えだ。無駄な存在の言い訳として、

これほど役に立つものはないね♪ コラコラ!

   

マジメな話、無駄とか無用という概念は、考えると興味深いものを秘め

てる。ただ、記事の最初に理屈をこねると、読者がすぐに引き返して、

その後の文章がムダになってしまうので、まずは分かりやすい無駄の

マニアックな説明から入ろう。。

   

    

      ☆        ☆        ☆

最初に登場した無駄は、藤岩りおん(江口のりこ)の校閲、「指摘出し」。

折角、校閲監修(鴎来堂)と美術さんが苦労して作ってたのに、一瞬し

か映ってないから、ほとんど誰も読まないままムダになってた。

   

こうゆう時こそ、無駄に見えるマニアック・ブログが役に立つ時なのだ。

ごく一部の人にとって♪ 

  

以下、私が読み取れた指摘を3分の1ほど引用しよう。元の原稿は、

高橋何とか(?)が書いた関西弁(?)の作品で、タイトルは『めっちゃ

せやねん。』。このタイトルの最後のマル印にも指摘がついてた♪

  

  

     ☆        ☆        ☆     

 『めっちゃせやねん。』

  本文中には「 」セリフ内にしか出てません。

  p.232の1行目、p.233の8行目。

  「。」ありでよろしいですね? 念のため

   

 わてもわかって「はって」ん

  んね?

   

 わからしまへんの「だ」すわ

  で?

   

 いまにもいい出しそうな

  ココハ標準語 → 他にソロエル?

 

 ド畜生や

  表現強すぎないでしょうか。念のため

  

 むずがって愚図る

  1.主に子供を対象とする表現ですがママok?

  2.似た表現が続きますがママok?

  

 ヨシ「ヒコ」

  ユキ?

  

 いいやはるまでもない。

  ママokでしょうか? 前後からくみとりにくくないでしょうか?

   

  

     ☆        ☆        ☆

これほど指摘が多いと、出版作業がなかなか進まないだろうから、編

集者がバッサリ消してしまいたくなるのも分からなくはない。って言う

か、そもそもこんな原稿自体、あるいは作者自体を消すべきかも♪

   

たとえムダになっても仕事だからいい、という校閲部の説明は、ちょっ

と乱暴で説明不足だった。仕事だから、というだけの言い訳で胸を張る

のなら、悪い事にも使えてしまう。

      

編集者や作者に無視されたり、調べたのに結局もとのままで良かったり、

結果的に校閲が無駄になることはあっても、校閲が役に立つこともある。

全体、トータルで見て役に立つからこそ、校閲部が存在して、給料ももら

えるわけだ。

  

野球の3割打者も、残りの7割は凡打で役に立たないけど、選手として

は優秀とされる。結局、長所と短所を総合的に見ることが大切という、

一般的で当たり前の話だろう。

   

校閲も、あまりに無駄が多すぎるとクビとか左遷になるはず。たとえば、

イタリアの本『BUSSOLA DELLA SIGNORA』の翻訳出版(淑女

の羅針盤)で、わざわざ経費でイタリア旅行するとか。

     

それに対して、浅草でイタリア人にビラ配りして情報をゲットする程度な

ら、編集者の貝塚タコ八郎(笑・・青木崇高)も是永=幸人(菅田将暉)

も感心してくれるのだ。ムダに終わるかも知れないけど、」地味にスゴイ

努力として。仕事中に経費で串焼きダンゴを食べる程度のムダもOK。

     

   

     ☆        ☆        ☆

わざわざ母国の事実確認をしてメールまでくれる親切なイタリア人が、

そんなに大勢、浅草を歩いてるとは思えないが、彼らの好意もムダに

してはいけない。1つくらい引用&翻訳しとこう。アクセント記号省略。

     

 Dalla finestra del museo degli

 Uffizi Firenze 

 フィレンツェ・ウフィツィ美術館の窓から

     

 si puo vedere la chiesa di 

 Santa Maria del Fiore.

 あなたはサンタ・マリア・デル・フィオーレ

 教会を見ることができます。

    

ほとんど英語やフランス語と同じ構造なんだね。Robert

Mancini(ローベルト・マンチーニ)さん、どうもありがとう。

Grazie(グラッツィエ)!

   

まあ、光岡(和田正人)なら、模型を作って確かめるんだろうけど♪

あっ、彼は今、カワイイ営業男子の正宗(杉野遥亮)を他の部員に

取られそうで、そんな余裕ないか(笑)

     

ちなみに主題歌・・じゃなくてオープニング・テーマ『12月の雨』の

作者、ユーミン=荒井由実は、「ソーダ水の中を 貨物船が通る」

という美しい歌詞でも有名。横浜・山手のドルフィンというレストラン

で、ホントに貨物船が見えるかどうかを実験した人の報告は、ネット

に溢れ返ってる(笑)

     

私なら心眼で、自分の家のコカコーラを通しても見えるのだ♪

 コーラは黒いから見えないと思いますが、ママok? (藤岩)

   

   

    ☆        ☆        ☆ 

ところで、ドラマ内でのムダの扱い方は、「無用の用」よりむしろ、

「塞翁が馬」に近いかも知れない。

   

中国『淮南子』(えなんじ)の有名なたとえ話で、NHKラジオの『エ

ンジョイ・シンプル・イングリッシュ』でも英語で紹介してた。私は高

校時代の漢文の授業で聞いた気がする。

  

お年寄りの馬が逃げてしまったが、しばらくして、駿馬を連れて一緒に

帰って来た。しかし、馬に乗った子どもが足を折ってしまう。ところがそ

のおかげで、兵役を免れて命が助かった。。

    

悪 → 良 → 悪 → 良 → ・・。悪い事が起きたと思ったら、良い事

になり、それがまた悪い事に転じて、さらに良いことになる。時の流

れを通じて何がどうなるか、予測できないわけで、いまムダに見え

ることも、やがて役に立つことがある。ただし、逆もあるから要注意。

     

   

     ☆        ☆        ☆

無駄とか役に立たないという言葉は、本質的に、時間の流れを含んでる

場合が多い。要するに、今現在やってること、存在するものが、将来的

に役に立ちそうもないという意味で使われるのだ。特に、近い将来。

      

しかし、未来の予測というのは、ごく一部の単純なものしか上手くいかな

い。人間社会や人生は複雑だからコンピューターがいくら発達してもほと

んど予測不可能だろう・・・というのも予測だから、ハッキリしないのだ♪

予測が不可能なままかどうかも、予測不能。

    

テレビドラマというものは、一般的に甘口のハッピーエンド好きで、この

『校閲ガール』でもムダに見えたものが役に立って終了した。

  

河野悦子(石原さとみ)の事実確認も役立ったし、憧れのフロイライン

登紀子(川原亜矢子)への苦言も役立った。セシル(足立梨花)のイタ

リア語もメール解読で活躍。森尾(本田翼)が必死に用意したトランク

とパッチワークも結局は活躍。

         

ちなみにパッチワークというもの自体が、ムダな布切れの有効な活用

法になってる。当然そこまで考えて、中谷まゆみは脚本を書いたはず。

    

昔はムダに見えた悦子のファッション誌情報も、10年後に役に立った

し、ムダに高い感のある登紀子の身長(笑)もファッションの世界では

切り札になってる。

   

『校閲』第5話は、まさにムダのない作りのドラマになってたのだ。

   

     

    ☆        ☆        ☆

最後に、では「無駄」という言葉はムダなのか? No(ノ)。そうで

はない。「無用」という言葉も有用だ♪

   

何かが無駄だという表現は、それに全く価値がない、効果がないとい

う意味も含むけど、他にもっと有益なものがあるだろうという指摘なの

だ。たとえば、東京五輪にこのまま数兆円のお金をつぎ込むのはムダ

だから、他のことにお金と時間と労力を回そうとか。

  

別の側面として、「ムダだ」と言われると、人は逆に奮起することもある。

私が11年間も毎日ブログを書き続けて来たのは、最初の頃に「あんな

の、読む人いるの?」とけなされたおかげかも♪ 軽いSNS全盛の

現代でも、マニアックな内容を求める人がそこそこいるからこそ、ブロ

グも無駄ではないのだ。

      

今年のノーベル賞受賞者の大隅教授も、無駄な研究扱いされて、逆

にやる気と誇りをかき立てられたはず。そして、自身の身体のムダを

有効活用する自食作用(オートファジー)の解明に成功した。

       

この後、悪名高きSTAP論文も役に立つことがあれば、まさにドラマ

チックだろう。輝くヒロインが魔女狩りにあった後、聖女に地位まで登

りつめると。塞翁が馬、小保方がSTAP♪

     

時間のムダを避けるために、そろそろ今日はこの辺で終わりとしよう。

はさみ将棋が懐かしかったな・・とか思いつつ、ではまた。

Arrivederci(アリヴェデルチ)。。☆彡

   

    

    

cf. 時は親切な友達、きのうを物語に・・~『校閲ガール』第1話

   補う技術、シール・付箋・ファッション、そして愛~第2話

   是永是之の小説『犬っぽいっすね』内容&外見も大切~第3話

   相乗効果と一石二鳥、『明日も、あすか。』~第4話

   悦んで残業する、残業せん隊(戦隊)♪~第6話

   リスク(risk)の正しい語源と、自分の場所探し~第7話

   全力疾走&跳躍、人生の走り幅跳び~第8話

   地味でスゴくないものも輝かせるスカーフ~第9話

   未完の夢にときめく、人間たちの出会いとB-SIDE~最終回

               

                    (計 3801字)

          (追記 122字 ; 合計 3895字)

| |

« 彩湖ゼッケン到着&踵痛パブロン小雨18km走 | トップページ | 巨大マメ痛16km走&つぶやき »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無用の用、塞翁が馬、無駄はムダだが役に立つ~『地味にスゴイ! 校閲ガール』第5話:

« 彩湖ゼッケン到着&踵痛パブロン小雨18km走 | トップページ | 巨大マメ痛16km走&つぶやき »