走ると腹が痛くなる理由・原因(朝日be)&プチ肺炎ハーフ走、呼吸困難・・
(12日) RUN 21.1km,1時間47分55秒,平均心拍 161
消費エネルギー 1286kcal (脂肪 154kcal)
やっぱり、ちょっと無理だったか。。(^^ゞ プチ肺炎をパブロン3錠で
ゴマかして走った後、どんどん症状が悪化して、今はフツーの呼吸が
かなり困難な状況。。
急性の閉塞性換気障害って感じか・・とか、またネットを飛び回りつつ
ボヤいてる所。空気を吸うのもしんどいし、吸っても吸っても酸素が体
内に入らないのだ。まあ、それで酸欠で窒息死したって話も聞かない
から、落ち着いて安静にするしかないね。心理的に焦るとパニック発作
もどきになってしまう。。
☆ ☆ ☆
さて、そんな状況でも、有益な情報をトッピングしたくなるのがブロガー
症候群の恐ろしさ♪ 早く寝ろよ!って感じだけど、16年11月12日
の朝日新聞・朝刊別刷beに掲載されてた記事を紹介しよう。
(ののちゃんのDO科学) 走るとなぜ腹が痛くなるの?
私自身はここ数年、ほとんど経験してないけど、小学校時代によく痛
くなってた覚えがある。朝日の取材協力は筑波大教授・宮川俊平。
構成は鍛治信太郎(科学医療部記者)。
ランニングの腹痛の理由(あるいは原因)と対策は、主に3種類。
1. 肝臓(右のわき腹)、すい臓、腎臓などの内臓が揺れて、お腹
の膜の辺りが引っ張られるから。
腹をへこませて、背筋を伸ばして走るといい。
2. 血液の循環で、脾臓(左のわき腹)が充血するから。
走ることに慣れればいい。
3. 血液が筋肉に流れて、胃腸が血液不足になり、消化がジャマ
されるから。
走る前は食べない。マラソンの3時間前からはダメ。
☆ ☆ ☆
右わき腹が肝臓、左わき腹が脾臓って話は納得できるね。ただ、マラ
ソンの3時間前から食べないって、フルかハーフか知らないけど、私
も含めてみんな守ってないでしょ。練習のハーフ走だと、走る1時間く
らい前にかなり飲み食いすることが多いけど、お腹が痛くなることはほ
とんどない。
そもそもフルだと、レース中に食べる人も多いほど。私も板橋City
終盤のシャーベットだけはブログのネタ用に2個食べてるけど(笑)、
腹が痛くなったことはない。
腹痛の他の原因として、腸の中にたまってるガスのせいという説もあ
ると書かれてた。
私がよく行く公園には、おならをプッ、プッと出しながら走るランナーが
いて、目の前にいる時は距離を空けてる (^^ゞ 不幸にもその瞬間に
遭遇したら、さらに大きく離れて30秒ほど口呼吸(笑)。たぶん、常連
ランナーはみんな知ってると思うな。
下ネタはさておき、背筋を伸ばして走ると痛くならないっていうのは、
実感として分かる気がする。っていうか、良いフォームで滑らかに走
れば痛くなりにくいっていうことだろう。逆に、痛くなってしまうと余計
にフォームが乱れて、さらに痛む悪循環か。
ちなみに、背筋を無理して伸ばしすぎると、背筋痛から腹痛が発生す
ることがあるので、ご注意あれ。私だけかな?♪
☆ ☆ ☆
最後に、今日・・じゃなくて昨日のハーフ走について。走る1時間前に
メロンパンとアイスコーヒーを補給して、パブロン3錠飲んで、気合で
スタート。公園までの往路はいい感じで、今シーズン最速だったから、
気を良くしてた。
ところが、1周、2周と走る内に、やっぱりダメだな・・と感じて来て、4
周目から早くも失速開始 (^^ゞ 秋冬にこんなに早く失速するのはか
なり珍しいから、やっぱりプチ肺炎&気管支炎の影響だろう。酸素不
足、呼吸不足なのだ。
終盤はもうヘロヘロで、ジョギング・モードになっちゃったけど、完走
を優先させてスピードをコントロール。何とか止まらずに生還。
☆ ☆ ☆
トータルでは1km5分07秒ペース。体調不良とはいえ、想定外の遅さ
にガックシ。。_| ̄|○ 気温13度、湿度90%、風速1mの気象
条件を活かせなかった。まあ、呼吸が回復すれば、スピードは一気に
上がる気もするけどネ。
今週は計16049字で終了。ではまた来週。。☆彡
往路(約2.4km) 12分01秒 147 158
LAP1(約2.1km) 10分26秒 159 162
2 10分27秒 162 164
3 10分25秒 164 167
4 10分32秒 165 166
5 10分41秒 165 166
6 10分59秒 165 167
7 11分43秒 162 165
復路(約3.7km) 20分42秒 162 175
計 21.1km 1時間47分55秒 心拍平均161(88%) 最大175(95%)
(計 1825字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
「健康」カテゴリの記事
- 5-ALAが新型コロナ増殖100%阻害?、長崎大の科学論文(国際雑誌『BBRC』)&プチジョグ(2021.02.10)
- NHKワクチン接種スケジュール報道に対する河野太郎・行政改革大臣の「デタラメ」発言、ファクトチェックするとNHKはほぼ正しそう(2021.01.20)
- 不織布マスクのみOKで、ポリウレタンや布製マスクはダメ?、富岳シミュレーション実験などの誤解もあるかも(2021.01.16)
- テレワーク増加で眼精疲労、「ガボール・パッチ」アプリの脳トレーニングで視力回復?(2021.01.05)
- 格安1980円で郵送可、翌日メールのコロナPCR検査、人気は当然だけど・・&リハビリジョグ3(2020.12.13)
コメント