ポケモンGO、4ヶ月経過、人数と年代別割合の推移とか
今日は雨まじりの肌寒い土曜日。明日のレースは猛暑なんだよなぁ・・
とか内心ボヤキつつ、家でお仕事と雑用に追われる状況。明日の日曜
は打ち上げもあるだろうし、全身の日焼けが熱くて、夜はほとんど何も
できないだろうから、前もって色々済ませとく必要があるのだ。
というわけで、毎日更新するブログは手抜きで済ませたい♪ 手ごろ
なコネタとして、ネットと新聞を見渡すと、ちょうどいいものが見つかっ
た。早くも懐かしい響きさえある、「ポケモンGO」。テンメイ・・じゃ
なくて低迷にあえいでたゲーム企業・任天堂の救世主。
まず、朝日新聞デジタルの記事にリンクを付けとこう。
ボケモンGO、中高年がハマる理由 若者は去ったのに・・・
(長野佑介記者)
☆ ☆ ☆
私もブログのネタ用にすぐダウンロードしたけど、GPSその他、個人
情報の提供を却下したから、何もプレイできず (^^ゞ どうしようか
なぁ・・とか迷いつつ、まだ削除はしてない。放置プレイで遊んでる
とも言えるけど、妖しい興奮はなし♪
ただ、仮に今後、やってみることがあっても、私はハマらないと思う。
「ポケGIRL」ならともかく(笑)。そっちか!
平成ブロガーももちろん、子どもの頃には田舎町で昆虫採集してた
し、500円の超高級採集セット(笑)を親に買ってもらった時の感動
とときめきはよく覚えてる。夏休みに小学校の横の駄菓子屋で購入。
見るだけでワクワク、ドキドキできたし、ほとんど使ってない♪
その流れで、お小遣いを貯めて顕微鏡も買ったし、大人向けの分厚
い生物百科事典も買ってもらった。理科の宿題レポートでは、先生
が断トツの4重丸をくれたのも覚えてる。周りは2重丸以下だった。
ただ、小学校の高学年になると、急速に興味が低下。むしろ、友達
同士、人間同士で遊ぶことに熱中するようになった。そもそもポケモ
ンというものにハマったこともないし、運動は十分してるから、ポケ
モンGOで散歩して健康増進という発想もない。
ポケGIRLとかポケJKなら、いくらても激しく動くかも(笑)。コラ
コラ! ポケCAやポケRQも全然OK♪ まだ言うか!
☆ ☆ ☆
前置きはこのくらいにして、本題のデータ分析。朝日の記事には、
調査会社ヴァリューズによる情報が掲載されてた。おそらく、7月
から10月末までのデータをまとめたものだと思う。現在、この会
社の10月までの情報を紹介したメディアは朝日だけみたいだ。
あえてここに転載はしないが、グラフには「1カ月に1回以上、
ポケモンGOを立ち上げた年齢区分(20代以上)の推移」と
いうタイトルがある。
なぜ10代以下はないのか不明だが、それより気になるのは、
人数の推移を示さずに、割合の推移だけ示してる点。ナイアン
ティック社や任天堂への配慮なのか、人数減少というマイナス
情報を強調しないように注意したようにも感じる。
ただ、全人数は、7月の1100万人から10月の595万
人まで減ったと、文章の方に書いてたから、それを使って年代別
の人数推移も計算してみよう。
割合の数値は、一部ハッキリしないが、グラフと全体の数字から大
まかに計算した。小数点以下は四捨五入。国内情報のみだと思う。
調査方法は不明だが、おそらく安くて速くて簡単なネット調査だろう。
☆ ☆ ☆
(7月) 計1100万人
20代 30代 40代 50代 60代以上
37% 25% 20% 12% 6%
410万人 280万人 220万人 130万人 70万人
(10月) 計595万人
20代 30代 40代 50代 60代以上
31% 24% 23% 14% 8%
190万人 140万人 140万人 80万人 50万人
人数の推移で見ると、別に「中高年がハマる」と言うほどでもない。
「どちらかと言うと中高年が続けてる」と言う方が正確だろう。
☆ ☆ ☆
ちなみに中高年の中心、40~50代の人口は、2014年
10月時点で約3400万人(統計局HPから計算)。
その内の220万人が月に1回以上立ち上げたというのは、人口
比で6%強だから、ちょっと評価が難しい。回数と時間、使った金
額が分からないと、どの程度の流行なのかは言えないわけだ。
とりあえず、昨日、11月18日発売のニンテンドー3DS用ソフト、
「サン」と「ムーン」は好調とのこと。ポケモンの新作としては、スマ
ホや新ゲーム機対応も出るだろうし、今後の伸びしろは十分ある。
なお、ジャストシステムの調査が詳しく公開されてるが、朝日の記事
との比較はやや分かりにくいし、ズレもあるので注意が必要。ただ、
朝日が書いてない10代ユーザーも激減してることは確かだろう。
私が行く公園や多摩川でも、それっぽい少年・少女は見かけなく
なった。
それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 1912字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- パズル「絵むすび」17、線を書かずに頭の中だけでイメージする解き方(難易度3、ニコリ作、朝日be)(2020.12.20)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方7~難易度4、ニコリ作、朝日新聞be(2020.11.15)
- 日テレ『頭脳王2021』新・謎解き問題(1次予選)、答えの考え方、解き方(ネタバレ控えめ、少しずつ更新)(2020.11.07)
「社会」カテゴリの記事
- 不織布マスクのみOKで、ポリウレタンや布製マスクはダメ?、富岳シミュレーション実験などの誤解もあるかも(2021.01.16)
- ウーバーイーツのバッグのロゴを隠して身を守る、隠れUber増加?&プチジョグ(2021.01.15)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- コロナ禍の成人式、晴れ着の女の子たちの笑顔を見てると・・&18km走(2021.01.11)
- 京都きもの友禅、成人式中止でレンタル着物進呈の謎を解明か♪&順調に回復中(2021.01.06)
コメント