« インフルエンザ感染かも・・、発症前に正月ダイエット用ジョグ | トップページ | 立体四目並べ、アプリ「Yonmoku」でのAI対戦解説 »

立体三目並べの必勝法2、Androidアプリの実戦解説(日テレ『頭脳王』ルール)

インフルエンザか風邪か、どちらか分からないけど、正月からどん

どんノドが腫れて来た。一気に寝込む前に、早め早めでブログ記事

を更新しとこう。

   

去年(2016年)12月の日テレ『頭脳王』に登場した、特殊なルール

の立体三目並べについては、放映の5日後に必勝法の記事をアッ

プ。多くのアクセスを頂いてるし、熟読してる方も少なくない。

     

 『頭脳王2016』問題・解説3

  ~立体三目並べの先手必勝法&テレビのコンピューター対局内容

   

あのルールの三目並べについては既に、数学的・論理的に既に

解決済みだけど、Google Playにすぐ登場したアプリを

試したのは正月だった。先手の必勝法にしたがって、直ちに3連勝

したので、その対局内容を簡単に解説しとこう。

   

前の記事に書いたことは繰り返さないので、悪しからずご了承を。

    

  

    ☆        ☆        ☆

「二人対戦」モードもあるけど、ここでは「どじっこ AI と対戦」

モードを使う。別に、どじっこでなくても、AIでなくても、後手なら

必ず負けてしまうのだ。先手が間違えなければ。

   

アプリの提供元は、vrfun。非営利の個人ブログのレビュー用

に、画面のキャプチャーを使わせて頂こう。著作権の問題は生

じないと考える。

   

170105_1

   

先手の青(私)が角に置くと、後手の赤(AI)が直ちに中央に置いて、

さらにその上に、青でも赤でもない中立的な球が置かれる。それが

『頭脳王』ルール。他のルールの三目並べについても、前の記事

のP.S.で少し説明しておいた。

   

170105_2

  

青が別の角に置いて、「二」を作ると、赤が青2つの間に割って

入って、逆に「二」で反撃する。

   

   

    ☆        ☆        ☆

170105_3

  

赤の「二」を止める青球を向こう側に置くと、赤は手前に上向き

の「二」を作った。ここは赤球の置き方が色々ある所だけど、

赤がどう置いても、青の勝ちは変わらない。

   

170105_4

   

赤の上向きの「二」を青が止めると、赤はさらに中段で「二」を作っ

た。ここも、赤の指し手は色々あるけど、どれも大差ない。

   

170105_5

   

赤の水平の「二」を青が止めると、今度は青が上向きに「二」と

なった。そこで、赤は上段に置いて、青の「二」を止めるしかない。

赤の攻めが途切れたので、青が下段で反撃。すぐ勝ちとなる。

   

  

    ☆        ☆        ☆

170105_6

  

上図では、画面を少し回転させてある(時計回り=右回り)。

青が下段の奥の角(どちらでもOK)に置くと、「二・二」が出来

るので、その時点でもう青の勝ち。上図は赤が、青の片方の

「二」を止めた所。向こう側の角に青が置けば試合終了。

     

170105_7

   

無事、青(私)が勝利。ちなみに、赤がどこかで受けに回った場

合についても、以前の記事に書いてある。もちろん、青の勝ち。

   

   

    ☆        ☆        ☆

というわけで、このパズルがそのまま次回の『頭脳王』に登場す

ることはないはず。ルールを変えるか、立体四目並べにするか。

     

四目並べゲームについては、まだ必勝法があるのかどうか

分からないし、先手と後手のどちらが有利なのかさえ分からない

けど、この後、実戦解説記事をアップする予定。

(☆翌日の追記: すぐにアップした。)

     

それでは今日はあっさりこの辺で。。☆彡

   

                    (計 1260字)

| |

« インフルエンザ感染かも・・、発症前に正月ダイエット用ジョグ | トップページ | 立体四目並べ、アプリ「Yonmoku」でのAI対戦解説 »

ゲーム」カテゴリの記事

数学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« インフルエンザ感染かも・・、発症前に正月ダイエット用ジョグ | トップページ | 立体四目並べ、アプリ「Yonmoku」でのAI対戦解説 »