お知らせ~記事のリンク切れトラブル発生、応急修理
ホント、デジタルの世界はいろんな予想外の事が起きるね (^^ゞ
ウチは既に4500本ほどの記事を抱えてるので、関連する記事の
間にはリンクを張り巡らせてある。
ところが、いつからなのか不明だけど、このリンクの付け方のシス
テムが変わったようだ(たぶん・・)。
まず、ココログのアクセス解析の表示をお見せしよう。
、
上図のように、URL(アドレス)は「tenmei」から始まってる。
つまり、先頭の「http://」は省略してるわけで、今まではこれで
リンクを張れば良かった(と思う)し、実際、このアドレスをブラ
ウザのアドレスバーにコピペして実行すれば記事にアクセス
出来た。
☆ ☆ ☆
ところが、昨日のアクセスランキング記事につけたリンクだと、
「tenmei」から始めたURLはエラー扱いになってしまってた。
上図は、修正する前の記事で、「(11年)」と書いた部分にポイ
ンター(矢印)を載せた時の画面。
下側に、リンク先の記事のURLが表示されてるけど、
「tenmei」から始めたURLの前に、
「https://tenmei.cocolog-nifty.com/2017/01/」
という余計な文字列が自動的に加えられてるのだ。
そのため、やたら長くて変なURLになってて、そこをクリックとか
タップすると、リンク先の記事が存在しないことになる。
「ページが見つかりません」。
URLには「error/404」(エラー404)とか。これは私の入力
ミスではなく、システムの機能の問題。
☆ ☆ ☆
正しくは、「http://」を加えるか、あるいは何も加えないか。まあ
でも、過去の経験上、こんな細かい注文をニテフィに伝えても、
何も変わらないだろうから、とりあえず自分で注意するしかない。
今回は仕方ないから、自分で手作業で「htmlの編集」を実施。
いちいち「http://」という文字列を加えることで応急修理しといた。
普段、記事の画面表示はかなり細かくチェックしてるんだけど、リン
クはほとんどチェックせず。今後はもっと注意するつもりだけど、
過去に遡って全部チェックするのはあまりに大変だから、ぼちぼち
やるしかない。
というわけで、「アレッ!?」と思ってた読者の方々、悪しからず
ご了承を。。☆彡
(計 941字)
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 2022年・記事別アクセスBest20(リンク付)&検索フレーズランキング(2023.01.05)
- 個人ブログ(ココログ)にGoogleアナリティクス4(GA4)&ユニバーサルアナリティクス導入、アクセス解析との違いは微妙(2022.11.08)
- ☆ブログ公開17周年☆~コメント欄は3年半も入力困難、アクセス数は下げ止まり、ランキングは上昇♪(2022.09.01)
- 2021年・記事別アクセスBest30&検索フレーズランキング(2022.01.05)
コメント