小保方晴子日記2、涙の逃避行にも笑いあり♪&リハビリ6・7、腰痛との闘い
(27日) JOG 10km,58分50秒,平均心拍 145
消費エネルギー 576kcal (脂肪 127kcal)
(28日) JOG 10km,54分18秒,平均心拍 147
消費エネルギー 552kcal (脂肪 116kcal)
「高校生の自作飛行機、初飛行 製作7年・・・」という見出しに
釣られて、朝日新聞デジタルの記事をクリック。文章を読まずに
すぐ動画を再生したら、苦笑してしまった (^^ゞ
ほんのちょっと宙に浮いた後、すぐ滑走路に降りて終わりなの
だ♪ やられた・・と思いながら文章を読むと、「約3秒間、
高さ1メートルほど飛行」。う~ん、さすが朝日、客観的デー
タは正確だね。
ちなみに私の走り高跳びの記録でさえ、確か1m50cmだっ
たと思う(笑)。鳥人間コンテストとの比較は止めとこうか。ともあ
れ、名古屋市立工業高校の皆さん、おめでとう。動画がウケて♪
そっちか!
☆ ☆ ☆
とうとう飛行した話の後は、逃避行の話だ♪ 寒っ! いや、小
保方さんの2年前も、心身ともに寒い状況だったらしい。
『婦人公論』で連載が開始された「小保方晴子日記」。初回の特
別編(連載開始までの流れ)については先週、記事をアップした。
予想通り、地味な反応だが、今の彼女にはこれでいいと思う。
「小保方晴子日記」(婦人公論)、初回・特別編の感想
今回は記事を書くつもりは無かったが、予想以上に面白かったの
で、もう1回プッシュしとこう。科学者としての才能や倫理はさてお
き、人間的には間違いなく、光るものを持ってる女性だ。淋しくて
哀しい逃避行の告白なのに、あちこちでクスッと笑えた♪
☆ ☆ ☆
『婦人公論』2017年2月24日号(1月24日発売)に掲
載された第2回は、見開き2ページで、「辞表、ぽんちゃん、
仲居さん」というサブタイトル。“「あの日」からの記録”として
は、これが実質的に初回ということになる。
理化学研究所に辞表を出した10日後の、2014年12
月31日。まだ自宅はずっと、記者に張り込みされてる状況だ
けど、「気まぐれ先生」のアドバイスに従って、車で脱出して逃
避行。大晦日の夜、記者も油断してる時を狙ったらしい。わざ
わざフジテレビのカメラが怖いと、局名まで書いてた。
心身ともにボロボロの状況でも、ペットのカメ「ぽんちゃん」の水槽
はしっかり両手で運んでる♪ 他の荷物は?! おまけに、本名
「ぽんすけ」まで書き添えてた(笑)。そこ、重要なわけね。あっ、
ひょっとして、お菓子の「ポンスケ」と重ねてるのかも。
☆ ☆ ☆
その後は高速で西に向かって長距離移動したようで、運転は大
丈夫なの?と心配してしまったけど、しっかり途中のPAでカメの
えさを購入♪ ホントに1人きりだったのかな。そばで誰か1人、
密かに付き添ってるような雰囲気もある。
予約した宿(名古屋経由で関西か岐阜辺りか)に着いて、貸切の
露天風呂に入ってたら、大粒のひょうが降って来て、わざわざそれ
を浴び続けたらしい (^^ゞ。「全裸の受難」とまで自分で書くのなら、
写真が欲しかったかも。自撮り棒使うとか(笑)。キリストも天上界
でやさしく微笑んでるだろう。
その後は、折角のお正月の料理もノドを通らないし、何をすれば
いいのかも分からないまま1月3日まで過ごして、いざ宿を出
る時。仲居さんが「あなた綺麗ね。幸せになってね」と声をかけ
てくれたから、顔を見ると、泣いてたそうだ。
にも関わらず、何も言えなかった自分に、後で落ち込む小保方さ
ん。しかし、仲居さんは小保方さんだと分かったのかね? あるい
は単に、正月に一人で宿泊して食事もほとんど残してる女性を見
かねて、声をかけたのか。カメの水槽だけ持ってるし(笑)
☆ ☆ ☆
まだ発売されて5日目だから、あんましネタバレにならないように
配慮しとこう。
その後、宿を替えた後は、1月5日まで外国人客たちと妙なやり
取りが続く。じっくり読んでイメージすると、何とも味わい深いのだ。
たとえば、今回の本文ラストは、隣部屋の外国人客の会話♪ 盗
み聞きか!
日本料理のおせちに驚いて、「さっぱりわからない」とか言ってる
のが聞こえたらしい(笑)。これ、人気ドラマ『ガリレオ』の有名な台
詞だから、意識して書いてるんじゃないかな♪ さすがリケジョ、
何気にガリレオ福山のファンだったのか。。
本文以外に、「最近の私」の状況もオマケしてて、これがまた、すっ
とぼけた味があるのだ。おみくじを楽しんでるらしい♪ 彼女、天然
ボケが7割、意図的お遊びが3割くらいか。是非、独特の文章で描
かれた珍道中を直接味わって頂きたい。
今後の日記も活躍も楽しみだね。作家としても、科学者としてもそ
うだけど、いずれはテレビのバラエティ進出かも。とにかく、お餅が
大好きなことだけはよく分かった(笑)。そこか!
cf. 小保方晴子日記3、わずか650字の感想
☆ ☆ ☆
一方、単なる一般市民ランナーの方は、インフルエンザの後遺症
に苦しみつつ、リハビリジョグを継続。
連続6日目となった1月27日は、腰の痛みと仕事の疲れで、
一気にスピードダウン。それでも、かなり痛くて、止めようかな
と悩むほどだった。トータルでは1km5分53秒。ものすごく
遅いのに、心拍は高め。気温7度、湿度55%、
風速1mの適度な条件だから、言い訳不能。
ただ、連続7日目の28日は腰の痛みがちょっと和らいでくれ
たし、足の疲れもかなり消えて、わりとラクにスピードアップ。
厚着を止めてみたのも正解だったか。
トータルでは1km5分26秒で、後半はしばらく1km5分
ペースも維持してみた。ただ、まだまだ腰は痛いし、右胸の
痛みも「さっぱりなおらない」♪ 気温7度、湿度65%、
風速1m。帰宅後のクールダウンは、汗が冷たかった。
なお、今週は計14778字で終了。ではまた来週。。☆彡
(27日)
時間 平均心拍 最大
往路(2.4km) 14分51秒 138 148
LAP1(約2.1km) 12分36秒 142 149
2 12分29秒 146 150
復路(約3.3km) 18分53秒 150 159
計 10km 58分50秒 心拍平均145(80%) 最大159(87%)
(28日)
時間 平均心拍 最大
往路(2.4km) 14分03秒 139 142
LAP1(約2.1km) 11分22秒 145 154
2 10分54秒 153 160
復路(約3.3km) 17分58秒 149 156
計 10km 54分18秒 心拍平均147(81%) 最大160(88%)
(計 2590字)
(追記 22字 ; 合計 2612字)
| 固定リンク | 0
« データ分析(散布図、共分散、相関係数、箱ひげ図)~2017センター試験・数学ⅠA・第2問 | トップページ | マラソンの「ネガティブ・スプリット」戦略、本来の意味&リハビリ8、ジョグ15km »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 開館して半世紀、雑誌の図書館「大宅壮一文庫」(有料、閉架式、東京)、初めて利用した個人的感想(2025.02.18)
- 渡邊渚『透明を満たす』の写真の本、詩人・金子みすずの詩集『わたしと小鳥とすずと』&マメの痛みを我慢して11km走(2025.01.29)
- 蜂飼耳の小説「繭の遊戯」(25共通テスト国語)全文レビュー・書評 ~ 家畜として玉繭で糸を出した蚕の幼虫、成虫で飛び立てたのか(2025.01.19)
- バナナを壁にテープで貼った現代アート、カテラン「コメディアン」、9.6億円で購入してもさらに高額で転売可能&徒歩8km(2024.11.24)
- 谷川俊太郎追悼、生と性と死の詩「なんでもおまんこ」(詩集『夜のミッキー・マウス』)を読んだ感想、意味の解釈(2024.11.21)
「ランニング」カテゴリの記事
- 楽天の期間限定ポイント、有効期限切れ後に請求されるモバイル(携帯)料金の支払いには利用できない&寒い15km走(2025.04.27)
- 自転車の青切符の反則金(案)、総論賛成、各論は信号無視6000円が安過ぎ!&ジムは疲れのわりに好調(2025.04.25)
- 発電で"ほぼ無限"に走れる電動アシスト自転車、「ほぼ永久機関」の響きの妖しい宣伝♪&ジムの時間が足りない(2025.04.24)
- お米が高過ぎるから、価格がわりと安定してる小麦の食品(パン・麺類)を増やしてる所&ジムのバイクは不調(2025.04.23)
- 迷惑メール急増!、大切なメールが埋もれてしまうほど多くて、削除するのも大変・・&短いジム(2025.04.22)
コメント