« 所沢シティマラソンの近道優勝&男女入れ替わり2位、ニュースの感想 | トップページ | インフルエンザ17日目、腰痛・胸痛・咳をごまかしつつ、お散歩 »

野上弥生子『秋の一日』2~センター試験の省略箇所も含めた全文を読んで

先日書いたセンター試験の国語記事は、予想通り、かなりのアクセ

スを頂いてるし、一部の方々は熟読してくださってるようだ。

   

 「春」の純粋さと郷愁が誘う涙、野上弥生子『秋の一日』

             ~2017センター試験・国語

   

今回は、先日のレビューを少し補う簡単な記事にすぎない。ただ、

私自身はかなりスッキリした。センターの問題文が省いてた部分

を読むことで、モヤモヤしてた思いがほぼ解消されたのだ。

     

    

     ☆        ☆        ☆

私が確認した小説全文は、岩波書店『野上弥生子全集』第1巻に

収録されていた(正確には、彌生子)。先日の記事の際、私は、初

出の雑誌のページ数とセンター試験のページ数を見比べて、試験

に出たのは半分くらいかと思ってたけど、実際は4分の3くらいだ。

     

正確に言うと、全文はp.315-326の12ページ。最後のペー

ジは3行しかないから、実質的には約11ページ。一方、センター

試験に出た部分は、全集で言うと、p.316の最終行から、

p.324の最後から3行目まで。つまり、ほぼ8ページだ。

   

ということは、センターに出たのは約4分の3。より正確に言うと、

7割ちょっとであって、残り3割弱が省略されてたわけだ。

   

  

      ☆        ☆        ☆     

私が一番気になってたのは、終盤の省略部分。当然、展覧会の

後はピクニックみたいな事をするのだろうと思ってたから、実際に

全集で確認できて納得した。そうでないと、『秋の一日』という題名

がしっくり来ないからだ。

    

ただ、実際に読んでみると、終盤以上に、序盤の省略部分が決定

的内容を含んでた。少しだけ引用してみよう。

   

ひらがなの「く」を伸ばしたような、反復表現の省略記号になってる

箇所は、< >で囲んである。ひらがなの繰り返し記号「ゝ」はその

まま引用。これらが、1912年の初出時(雑誌『ホトトギス』第15

巻・第4号)の仮名遣いと同じかどうかまでは調べてない。

   

   

      ☆        ☆        ☆

 ・・・と何か一つの事を思ひかけるといつまでも<いつまでも>

 その事に執着する癖のある直子は、暫時はその籠の事ばか

 り思ひ続けた。そして其聯想の中にはピクニツクと云ふ字が

 あつた。よく西洋の雑誌などで見るピクニツクの絵──打ち

 晴れた高い空、きらめく様な美しい日光、透明な空気、活き

 <活き>した緑色の植物、花の匂ひ、小鳥の歌、その階調

 に縺るゝほのかな水の響き、こんなものゝ想ひ浮ばれる森

 の蔭や、・・・・・・

                  (p.315-316)

   

長い一節なので、このくらいの引用に留めとく。要するにポイント

は、主人公(ヒロイン)の直子がこだわるピクニックが、外国の絵

のイメージだということだ。

  

下は、Thomas Cole作、『The Picnic』(1846)。

ウィキメディアより。

     

170120pic

        

仮に直子が海外の経験を持ってるとしても、ピクニックに関して

はほとんど幻想のはず。だからこそ、引用文の段落の最後は、

 「遠くの世界のやうに楽しんだ

という表現で終わってた。

   

    

      ☆        ☆        ☆

一方、センター試験の第2問の冒頭には、手提げ籠の短い説明

に続いて、「直子は病床からそれを眺め、快復したらその中に

好きな物を入れてピクニックに出掛けることを楽しみにしていた」

とだけ書いてあった。

  

これでは、直子にとってのピクニックという存在が分からない。だ

から、問2の問題と解答もちょっと妙な感じがあった。

   

つまり、展覧会の後でピクニックに出掛ける自分のアイデアにつ

いて、「誠に物珍しい楽しい事が急に湧いたような気がして」と書

いた箇所について、「それはどういうことか」と出題。選択肢の中

だと、確かに最も適当なものは一応選べるが、小説を普通にまと

めただけで、あまり理由の説明になってないなと思ってたのだ。

   

ところが、元々ピクニックが海外の絵のイメージなら、直子の嬉しさ

がよく分かる。展覧会の後でピクニックをするというのは、芸術の絵

を味わった後で「現実の絵」を味わうということだから。

  

おまけに、その現実の絵、つまり実際のピクニックでは、自分自身

が主人公なのだ。これほどアートに満ち溢れた一日もなかなか無い

だろう。

 

ちなみに下は、私の環境で、「picnic」を画像検索した結果の最上

位あたり。Googleが示したのは、まさに絵に描いたような結果だ。

小説の冒頭の説明と同じようなカゴまで映ってる。

     

170120b

  

   

     ☆        ☆        ☆

私は先日のレビューを書いた時、直子の感性はかなり遠くを見て

るものだなと思ってたが、やはり幻想への感受性やこだわりが強い

のだろう。

    

なお、「ピクニック」は外で食事すること、「ハイキング」は外で歩く

こと・・・といった話は、2年前、不倫の人気ドラマ『昼顔』の記事

で書いたことだ。

  

あの時、「picnic」の語源的意味(の1つ)として、「小さい

物(nic)を刺す(pic)」と説明しておいた。この場合の「刺す」

とは、味わうことだから、小説の別の見方も浮上する。

   

つまり、運動会の鑑賞にせよ、子連れの外出にせよ、「小さい

ものを味わう」体験という意味で、まさにそれ自体もピクニック

だったのだ。

   

   

      ☆        ☆        ☆    

したがって、この小説は副題を付けて、

  『秋の一日 ~ピクニック~ 』

と考えてもいいだろう。

    

ただし、春の明るいイメージのピクニックであっても、やはり「秋」。

小説の終盤は、少し淋しいイメージも漂ってた。意外な展開でも

ないがけ、短編小説のラストのネタバレは差し控えるとしよう。

    

それでは今日はこの辺で。。☆彡

        

                   (計 2183字)

| |

« 所沢シティマラソンの近道優勝&男女入れ替わり2位、ニュースの感想 | トップページ | インフルエンザ17日目、腰痛・胸痛・咳をごまかしつつ、お散歩 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 所沢シティマラソンの近道優勝&男女入れ替わり2位、ニュースの感想 | トップページ | インフルエンザ17日目、腰痛・胸痛・咳をごまかしつつ、お散歩 »