ハンカチは女性が泣いた時の紳士のたしなみ♪~黒木瞳「ひみつのHちゃん」(朝日)
毎週、水曜日の朝日新聞・夕刊に連載されてる黒木瞳「ひみつの
Hちゃん」は、面白くて文章も上手い♪ 誰が書いてるのかね(笑)。
コラコラ、まだ言うか!
いや、マジメな話、私が少年時代(つまり今・・笑)、地方の新聞に
初めて載った時、実際に語ったのとはちょっと違う言葉が記事に
書かれてて、エッ?と驚いたことがあるのだ。何気にプチ自慢か!
その後、雑誌で小話が採用された時も、編集部が無断でかなり書
き換えてた。まあ、図書券もらえたからいいけど♪ 小市民か!
某新聞社系のマイナーな雑誌だった。失礼だろ!
話を戻すと、今時、有名人の名義の(笑)エッセイやコラムなんて
いくらでもあるけど、「ひみつのHちゃん」がかなり上手い部類なの
は事実。やっぱ、新垣隆が書いてるのかね♪ そりゃ、曲のゴー
ストライターだろ!
☆ ☆ ☆
というわけで、前フリで遊んだ後は、本題に入ろう。ちなみに「Hちゃ
ん」については過去2回、軽く書いてる。
黒木瞳のひみつの短歌ちゃん「月々に月見る月は・・」
(朝日)&低心拍ジョグ
苦手な人が向こうから来た時(黒木瞳のHちゃん)
今回、2017年2月8日の第145回のサブタイトルは、「人生語れ
ちゃうハンカチ」。たまたま私も最近、ハンカチという存在が気になっ
てたから、早速読んでみた。
短いエッセイとはいえ、ちゃんと構成が出来てるのも素晴らしい。
前半が、ハンカチと女性の涙。後半が、ハンカチを持参する人の
減少。最後のまとめが、「たかがハンカチ、されどハンカチ。実は、
人生さえ語れる小道具」。
黒木自身は日常的に使ってるし、お芝居でもハンカチは大事な
アイテムらしい。テレビドラマだとあんまし見ない気もするけどね。
私が見逃してるだけかな。
でも、特に男だと、日常生活で使ってる人は4割以下だと思う(細
かい・・)。トイレに温風乾燥機が増えて来たし、手を洗ってもチャッ
チャッと水を切っておしまいとか、あるいは洗わないとか♪ 洗わ
ない場合も水分を切ったりして(笑)。オイオイ!
私自身は、複雑な思いがある。ハンカチを買おうとしたら、なかなか
売り場で無かったり、トイレで周りを見回しても私以外、誰も持って
なかったり。あと、「トイレ」で1回、流してしまったこともある (^^ゞ
ゴボゴボゴボ・・、変な音が発生。そんなに大きかったのか(笑)と
か思ってたら、ポケットのハンカチが消えてた♪ 器物損壊か!
まあ、温風の方が冷たくないし、サッパリするし、すっきり乾くのも
いいね。だから、ハンカチを使う機会が減ってるのだ。。
☆ ☆ ☆
で、肝心の女性の涙ね。ハイハイ。黒木瞳がロバート・デ・ニーロ
の映画『マイ・インターン』を見たら、会社を一度退職して妻に先立
たれた70歳男を演じるデニーロが、こう語ったらしい(日本語版か)。
「ハンカチが必需品だと知らないのは罪だぞ。
女性が泣いた時の紳士のたしなみなのだ」。
昭和なセリフだけど、逆に新鮮な感じだし、可愛くて、黒木はつい
笑ったそうだ。宝塚の現役時代に大泣きして、大地真央にハンカ
チを渡された思い出も書き添えてた。
私自身は、目の前で泣く女性を見かけたことは数回あるけど、
ハンカチを差し出した記憶はない。ただ、鼻をシュンシュン言わせ
てる女の子にティッシュを差し出したら、受け取ってもらえなかっ
た淋しい経験ならある(笑)
今、考えると、ちょっとビミョーだったかも♪ 男にティッシュをもらっ
て、鼻をかむ女性は少なそうだね (^^ゞ いや、そのコ、ハイソなお
嬢様で可愛かったもんで(笑)。下心か!
☆ ☆ ☆
さて、ここまでの内容なら、どこのブログでも書きそうな感想つぶや
きだろう。ウチはマニアック・サイトなので、直ちに映画の原文を探
し出すのだ♪
原作は、2015年の米国コメディ『The Intern』で、脚本は
Nancy Meyers(ナンシー・マイヤーズ)。おそらく、オリジ
ナル作品。
英語で検索をかけると、元のセリフの全文らしき英文がすぐ見つ
かった。著作権や信頼性が気になるから、あえてリンクはつけな
いけど、おそらく(ほぼ)合ってると思う。『アナと雪の女王』のレ
ビューを書いた時にも役立ったサイトで、その時、DVDの音声
と比べてもほとんど正しかった。
☆ ☆ ☆
では、該当箇所の台詞の引用と、私の日本語訳。
It’s essential.
ハンカチはすごく大切だ。
That your generation doesn’t
know that is criminal.
君の世代でそれを知らないのは罪だぞ。
The best reason to carry
a handkerchief is to lend it.
ハンカチを持つ最高の理由は、貸すためだ。
Women cry ・・・
We carry it for them
女性が泣いてたら、我々はそれを手渡す。
One of the last vestiges
of the chivalrous gent.
騎士道を知る男の最後の遺産の一つだ。
☆ ☆ ☆
なるほど、英語原文だと、細かい部分まで正確に読み取れる。自
分にとって特別な女性だけにハンカチを渡すんじゃなくて、泣いて
る女性すべてなわけね。複数形で「Women」、「them」
と書かれてた。
騎士道が出てくるあたりも、欧米っぽくて、いいね。これ、日本の
「武士道」だとギャクになってしまう。って言うか、武士はハンカチ
持ってないし♪ 騎士もハンカチ持ってないか(笑)
もちろん、そうゆう事を言いたい話じゃないのだ。「gentle
man」(ジェントル・マン)、優しい男の気遣いやたしなみの話。
まあでも、トイレの水その他(笑)で濡れたハンカチだと嫌がられ
るはず。ってことは、男はハンカチを2枚持ち歩く必要があるわけ
ね。面倒なのに、2枚目のハンカチを使う機会はほとんど無し♪
騎士道だから、それでいい。フェンシングで心身を鍛えても、実戦
で使う機会がないのと同じだろう。
それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 2420字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- asicsのフルカーボン厚底シューズ、MAGIC SPEED 3 購入♪、靴音が大きくて爪先が破れそうだけど、手頃な価格で強烈に速い!(2023.12.04)
- 新スマホのケース購入、大人のパステルブルー♪&今週末も仕事中、軽く走った9kmは1km4分40秒台突入(2023.12.03)
- @nifty提供、心とココロをつなぐweblog「ココログ」、20周年おめでとう!☆&9km走(2023.12.02)
- Windows PC から新型iMacへのデータ・コピー、移行アシスタントを使うと転送速度が遅いし、途中で中止すると移動ファイルは消える(2023.11.29)
- 宝石店襲撃を店員1人が刺股(さすまた)で撃退する動画、専門家のお勧めは、数人での対応と安全に逃げること優先(2023.11.28)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- アリス・谷村新司追悼~ボクシングの曲『チャンピオン』の歌詞モデル、カシアス内藤の引退試合(沢木耕太郎『一瞬の夏』より)(2023.10.17)
- 外資系FTIコンサルティングとジャニーズ事務所、「氏名」NG記者リストの感想&11km走、1km4分半バトル(2023.10.05)
- ライオンの娘がシマウマ・・藤島ジュリー景子も被害者だったのか?&10月の残暑で9kmラン(2023.10.03)
- ジャニーズ事務所の新社長・東山紀之、記者会見で覚悟と誠実さは見えたが、前途多難・・&11kmジョグ(2023.09.08)
- 再び残暑7kmジョグ&短い芸能つぶやき(2023.08.30)
コメント