レース前、最後のハーフ走、遅過ぎで大敗ほぼ決定だけど・・
(14日) RUN 21.1km,1時間47分36秒,平均心拍 160
消費エネルギー 1289kcal (脂肪 155kcal)
レース直前、一気にペースアップしとこうと思ったのに、撃沈!
丸2日休んで、気合もそこそこ入ってたのに、ガックシ。。_| ̄|○
タイムも心拍も、出来が悪すぎる。
ただ、走りの感触はインフルエンザ後だと最高だった♪ 腰高の
フォームで、ストライド(歩幅)もわりと大きめ。腕振りもきっちり。
膝や足首の痛みもほとんど無し。自分では、1km3分台くらい
の快走のイメージ(笑)
心拍計が壊れてるんじゃないの?(^^ゞ いや、心拍が序盤から高
過ぎただけなのだ。それさえなけ「れば」、遥かにスピードアップ
できたはず・・・とか言ってちゃダメなわけね♪ 「たら」「れば」は
プロの禁句なのだ。アマだろ!
☆ ☆ ☆
さて、昨日は青梅マラソン30kmの5日前。インフルエンザで半
月休んだ後とはいえ、せめてレース直前には1km5分ペースの
ハーフ走くらいクリアしときたい。
そう思って、戸田・彩湖で大活躍してくれたレース用シューズを履
いてみた。あれ以来、一度も履いてなかったから、これが2回目。
まだ新品同様のはずだし、この靴だけでも1kmあたり5秒以上
は縮まるはず。
そう思って、期待して走り出したのに、最初から靴が弾まないし、
心拍がどんどん上がるだけでスピードもあんまし出ない。もうヘタっ
たのかと思ったけど、多分、スピードが遅過ぎてシューズの効果が
出ないんだと思う (^^ゞ 1km3分台くらいで走るための上級者向
けの靴だから、1km5分超の低速ランだと靴底が硬くて弾まない。
それでも、土曜日のハーフに負けるわけにはいかない。とはいえ、
レース直前に心拍を上げ過ぎるのも逆効果。だから、妥協した
スピードで上手く走ったつもりなのに、結局かなり心拍が高くなっ
てしまった。毎年お馴染み、冬の異常心拍か、単なる衰えと疲れ
なのか (^^ゞ
☆ ☆ ☆
トータルでは1km5分06秒ペース。心拍が高いのに、遅っ!
気温3度、湿度55%、風速1mの条件だと、言い訳も不能。
にも関わらず、走りの感触だけは確かに良かったのだ。
単なる錯覚なのか、あるいは、戸田・彩湖のハーフマラソンに続
く奇跡の予兆なのか♪ まあ、青梅は長いし狭いし、アップダウ
ンもあるし、ダメだと思うけどね。
それでも、ほんのちょっとだけ奇跡の再来を期待しつつ、では
また明日。。☆彡
往路(約2.4km) 13分11秒 144 158
LAP1(約2.1km) 11分14秒 156 160
2 11分05秒 159 162
3 11分02秒 160 164
4 10分53秒 162 166
5 10分51秒 164 167
6 10分43秒 165 169
7 10分33秒 167 171
復路(約3.7km) 18分05秒 167 174
計 21.1km 1時間47分36秒 心拍平均160(88%) 最大174(96%)
(計 1197字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 『午前0時の森』水卜ちゃん結婚3日後の神回、冒頭5分近くもボケとスカし♪&雨上がり10km走(2023.03.30)
- 15分の短い番組が、5分×3本に細かく分割されてる時の録画方法&10kmラン&6kmウォーク(2023.03.29)
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
コメント