2017青梅マラソン30km、惨敗だけど高橋尚子にタッチ♪
RUN 30km,平均心拍 167(92%),最大心拍 175
消費エネルギー 2182kcal (脂肪 218kcal)
インフルエンザから板橋Cityマラソンまでの単なる通過点と考え
てたけど、時間が経つにつれて悔しさがこみ上げて来た (^^ゞ
秋の戸田・彩湖は想定内のベストより上のタイムだったのに、
青梅は想定内のワーストより下。気象条件も良かったから、言い
訳不能。ガックシ。。_| ̄|○ 黒歴史として抹殺あるのみ(笑)。
来年すぐリベンジしとこうかな。東京マラソンが落選だったら♪
補欠扱いか!
しかし、完走者メダルは華やかな色使いで、いいね♪ SNS
向けってことかな。
ただ、残念ながら首にかけてはくれなかった。東京マラソンだと、
ゴール直後にボランティアの女の子がかけてくれるのだ。参加費
1万円と7000円、フルマラソンと30km、都心と郊外の差か(笑)。
メダルの裏を見ても、30kmと10kmで同じデザインかな。
☆ ☆ ☆
さて、何度も書いてるように、青梅は極端に相性が悪い大会だ。
初回はノロウイルスとインフルエンザの連続攻撃の後。2回目と
3回目は大雪で中止。そして4回目の今年は、インフルエンザで
半月も休んだ後 (^^ゞ どうゆう確率だよ! 呪われた大会なのだ。
上はここ2ヶ月弱のトレーニング負荷。ポラール心拍計のサイト
のグラフで、左端が年末の30km走。その後、長いお休みがあっ
て、そこからちょっと無理して負荷をかけてるのが分かる。3月
19日のフルマラソンに間に合わせるためには、仕方ない。
右側の一番高い山が30kmジョグ。右端が今日の青梅30km
で、あまりに高い負荷だからグラフを上に突き抜けてる (^^ゞ
フルマラソンとか、高い心拍で長時間走るとこうなるのだ。
下が今回の、レッドゾーン全開の心拍グラフ(1kmくらいの
地点以降)。
☆ ☆ ☆
さて、今朝は5時間半睡眠で、私のレース日としては長い方♪
ホントは7時間寝るつもりだったのに、仕事の書類を1枚失くして、
探し回ったもんで (^^ゞ 無事、発見できたから一安心。
朝、念のために大会の開催を確認しようと思ったのに、青梅の公
式サイトもtwitterもFacebookも何も書いてない。ま、便り
の無いのは無事の知らせってことか。頼りないけど♪ 最寄りの
河辺(かべ)駅到着は、予定より30分遅れて10時25分。歓迎
の横断幕が手作りの味わい。北口に回った方が空いてた。
歩いて7分くらいで河辺小学校に到着。まず、青梅信用金庫の
ビニール袋(人生はマラソン)をもらった後、参加賞のTシャツを
受け取って、30kmの受付。いずれも待ち時間ゼロ、行列ゼロ。
私は税込500円+手数料の荷物預けを申し込んでたので、専
用の小さいテントに入ると、荷物を預けてない人も数人使ってて
一杯だった♪ これが自転車レースだと、誰か文句を言ってたか
も。私は両方続けてるけど、同じ持久系スポーツでも、ランニン
グの方がゆるいノリだと思う。ま、気軽な運動だしね。
☆ ☆ ☆
慌てて着替えて、荷物を預けて、11時前。問題はトイレ待ちの
行列で、やっぱりすぐ横の速川公園からズラーッと並んでた。ここ
のボランティアの誘導がイマイチだったかな。下の写メは終了後。
実は大と小で別の列だったのに、その指示が無かったから、大の
人は10分ほど時間をムダにしたと思う。他の点では、別に問題な
かったし、私自身は小だから時間ロスは無し。
スタート地点に並んだのは11時25分くらいで、遅刻の多い私とし
ては上出来♪ ただ、電車が遅れてたらおしまいだったから、半ば
ラッキー。冷たい風が強く吹いてて、寒いと言ってる人が多い。私
はこの風を見て、上は3枚、下はロングタイツ&厚め長めのソック
スの厚着で対応。スタート直前には成功だと思ってた。
主催団体の一つ、スポーツ報知から1枚、写真をお借りしよう。ゲ
ストの高橋尚子と篠原ともえ(青梅市親善大使)が笑顔で手を振っ
てくれる中、私は横浜マラソンのマリンルックの可愛い大砲少女
を思い出してた(笑)。コラコラ! 大砲と少女、お似合いだろう♪
ちなみに都知事の小池百合子はメッセージのみで、来場せず。
石原慎太郎は、青梅も東京も来てたのにネ。
☆ ☆ ☆
いざ走り始めると、僅か30秒で「失敗したか・・」と後悔。スタート
前まであれほど冷たかった風が、走り出すとそうでもないし、快晴
の日差しが予想以上に暑いのだ。気象庁のデータによると、気温
は9度~11度で高くないけど、私は紫外線や直射日光に弱い。
すぐにグローブを外して、上に着てたウェアのファスナーを思い切
り下げたけど、焼け石に水。結局、ウェアの選択ミスが最後まで響
いた。
ハーフだと給水なしで走ることが多い私が、今回は前半からもう
給水。普段30km走る時でも給水なんて滅多にしないのに、トー
タルで6回くらいも給水するハメに。おまけに今現在、夜までさん
ざん水分補給したのに、トイレ回数はゼロ♪ 全部、汗の分だ。
ちなみに、まさかの上出来だった戸田・彩湖だと逆に、Tシャツ1
枚の薄着を選択。ガンガン飛ばして、ちょうどいい涼しさだったか
ら、ウェアの問題は大きい。特に、汗かきで暑がりの私には。
控えめな出だしのつもりだったのに、たかが3kmほどで心拍は
160超。まもなく165まで超えてしまって、最近ほとんど記録に
残ってないほど高い心拍のレースに。まあ、最近のレースは心
拍計が反応しなかったことが多いけど♪
コースの高低差は85.8mと書いてるけど、実際にはアップダ
ウンの連続だから、登りだけ合計すると120mほどあると思う。
ま、私は高低差1000mほどの山岳フルマラソンを3回走って
るから、120mだと惨敗の言い訳には全くなんない。。
☆ ☆ ☆
地元の応援の方々は今回も熱心で、私設の補給所(手とお菓子
とか・・・笑)は無数にあった。それを受け取るランナーとぶつかり
そうになった場面が何度もあったほど。左側を走る時は要注意。
音楽は、演歌「帰って来~いよぉ~~♪」が健在だったし、定番の
『負けないで』、『ロッキー』とかも流れてた。太鼓も2ヶ所かな。あり
がたいね。ハイタッチは全部で30人くらいか。かなり運動エネル
ギーを消耗したかも(笑)。心拍が一時的に上がるのは事実。
で、14.6kmくらい(?)の折返し地点をクリアした後、疲れた
身体で心拍170弱で下ってたら、20km地点くらいでオーラを
感じた♪
道の真ん中に、何気に高橋尚子(写真は下で掲載)が立ってて、
笑顔でハイタッチしてるのだ。「オォーッ!」と慌てて近寄ってタッ
チ。わざわざグローブを外すランナーも。
折角もらったパワーも、15秒で使い果たして(笑)、後は地獄 (^^ゞ
心拍はずっと170弱。止まってウェアを脱ごうかな・・とか思いつ
つ、最後までヨロヨロ頑張って、河辺駅前交差点のセブンイレブン
の角が見えた時はマジで嬉しかった。後は右に曲がって、スパート
してゴール。
フィニッシュ後に、道脇でうつむいてハーハーゼーゼーしてたら、
自転車のヘルメットをかぶった親切なお姉さんが3回も声をかけ
てくれた♪ 婦人警官かね? 救護所のお誘いは丁重にお断り
して、お礼を言って、連絡先の交換を頼んだら逮捕された(笑)。
オイオイ! 手錠が快感なのだ。まだ言うか!
記録タグをちぎってもらって、メダルとVAAMのボトルとあきたこ
まちのおにぎりをもらって、小学校へトボトボ。意地でも座らない♪
心拍はまだ130以上のまま。心臓が怒ってるわけネ。
☆ ☆ ☆
完走証は即時発行じゃなくて、後から郵送なわけね。着替えた後
は、ブロガーの義務として、写真撮影に出発。うっかり、「テキスト
(文字)」モードにしてたから、カクカクした写メになってる (^^ゞ
すると、ゴール前に高橋尚子がいて、カラフルなウェアでハイタッチ
してたのだ。山奥のタッチの価値がちょっと下がるような、複雑な気
分 (^^ゞ 走って移動したのかね?
ちなみに高橋のギャラは、ネットの噂(神戸市の会議録とか)だと
200万円とか書かれてる。8時間で割ると、時給25万円☆ ま
あ、圧倒的な実績と知名度と人気、おまけに神対応だからOKか♪
というわけで、字数制限だから唐突に終了。今週は計15468字
となった。ではまた来週。。☆彡
(計 3180字)
P.S. 箱根駅伝「山の神」、神野大地は日本人トップの
3位で、かなり悔しかったらしい。女子の「50年に
1人」の逸材、鷲見梓沙は5kmでリタイアという
記録になってた。
P.S.2 コース後半に、救急車が出動してた。詳細不明。
ツイートが1つしかないから、1台だけか。
P.S.3 公式データによると、
30km 参加者13175人 完走者12418人
10km 3425人 3297人
ということは、30kmの完走率は94%。コースと制限
時間(4時間)がキツめなわりに、高い完走率かも。
(翌週の追記 399字 ; 合計 3579字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
- 両スネ痙攣と右足首プチ捻挫に負けず、最高に気持ちいい快走♪ ~ 東京ニューイヤーハーフマラソン2025(旧ハイテク)(2025.01.13)
「ランニング」カテゴリの記事
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
- 両スネ痙攣と右足首プチ捻挫に負けず、最高に気持ちいい快走♪ ~ 東京ニューイヤーハーフマラソン2025(旧ハイテク)(2025.01.13)
コメント