岩手県・安比高原スキー場、3度目のスノーパラダイス♪
1泊2日だと、ちょっと慌しいけど、初日は快晴だったし、雪質と
積雪量は3月上旬でも十分だった♪ やっぱ、東北を代表する
スキー場だね、安比(あっぴ)は。日本の中でも、私はトップ10
に入ると思う。実際、外国人観光客も大勢来てたのだ。東アジアも、
欧米とか豪州系も。
まあ、そうは言っても、国内で一般の人に話すとあんまし通じなかっ
たりするけど (^^ゞ 「アッピ? どこ、それ?」って感じのポカーンと
した反応が帰って来る方が多い。残念ながら、苗場や志賀ほどの
知名度はないのだ。
やっぱ、場所の問題が大きいと思う。関東や関西からだと、安比に
行く時間とお金があれば、北海道に行けてしまうから。そうなると
気分的に、どうせなら飛行機で北海道と思う方が自然かも。スッ
チー・・じゃなくてCAにも会えるし♪ そりゃ、私の個人的趣味か。
まあ、2日間の日程だと、安比の方がくつろげるとは思うけどね。
東北新幹線なら、飛行機みたいな欠航や遅れの心配もないし、
雪質もゲレンデの広大さも十分だし。黄色くて鋭い形の建物が
ランドマーク。ホテル安比グランド・タワー館。真横から見た姿。
☆ ☆ ☆
それでは、旅行日記&スキー場レポートに入ろう。2007年と
2008年にも出かけて、記事を書いてることだし、写真中心で軽く
書くことにする。ホントは単に、時間が無いだけだったりして♪
上の写真は、JR盛岡駅と直結してるバスターミナル。遠くに雪山
が見えてる。9年ぶりか。懐かしいね。。
これはバスからの撮影。電線が写りこむ辺りが日本っぽくて、
いいね♪ 路線バスの岩手県北バス、「けんほく」じゃなくて、
「けんぽく」と読むらしい・・・と書いとけば、検索アクセスが数回
稼げるかも(笑)。少なっ!
私が泊まったのは、黄色いホテルから左上にちょっと登った場所
にある、グランド・ヴィラ。歩いて移動できる距離だけど、ホントに
歩いた客は私くらいかも♪ いや、フルマラソン直前の時期だから、
足腰のトレーニングも兼ねてるもんで。
☆ ☆ ☆
チェックイン、レンタル、着替えを済ませて、食事は軽くササッと
済ませて、ゲレンデへ。上の写真は、ロッカーからゲレンデ(手前
の側)に向かう通路。左側に見えてるのがレストラン・ルピナス
で、翌日の朝食で利用した。お花の名前を付けてるわけね。
写真の色合いが変だけど、サロモンのボードを持ってゲレンデに
向かう途中。2日間でレンタル料金9000円! 去年の栂池なんて
2日で無料だったから、無限大倍(笑)の高い料金だ。でも、サロモン
の板と靴は確かに滑りやすかった。まあ、サロモンの靴は細身で、
私の足(特に右)にはちょっとキツイけど。
リフトやゴンドラに向かう途中の緩斜面で、ウォーミングアップを
4本♪ これもマラソンのトレーニングで、坂を自力でガンガン登る
のがポイントなのだ。ちなみに、そんなスキーヤーやボーダーは、
私以外に全く見なかった(笑)。マニアックで、いいね。
遠くに見えるタワー。懐かしい。。この辺りはもう、のんびり滑って
行けるけど、早歩きか走った方が早いかも。
☆ ☆ ☆
まずは、メインゲレンデのセントラル・クワッドを数本。スキーヤー
とスノーボーダーの人数は半々くらいか。ボーダーのウェアが年々、
少しずつ明るくなって来た気がする。アベノミクスとの関連は不明♪
以前は女の子でも暗い色ばっかで、スキーヤーのウェアと対照的
だったけど、今はあんまし区別がつかない。
ちなみに、ホテルの黄色(レモンイエロー)は公式サイトの写真だと
こんな感じだ。ちょっと濃いけど、この方が私の写メより実感に近い
かな? まあ、両方の中間くらいが実際の色か。
クワッドを降りて、上から見て右側の斜面(細かい・・)。初級者の
ボーゲンの練習にピッタシ。開放感もある。
滑り降りて、向こうの青い建物がゴンドラのステーション。その右奥
に見えてるのが、私が泊まった建物。
ゴンドラの中は、景色がキレイに見えるんだけど、クワッドのフード
はくもってて、ほとんど見えなかった。古いからなのか、元からなの
か。見えた方が絶対いいと思う。現地スタッフさん、読んでる?♪
あぁ、スキー場っぽい眺め♪ ただ、このまま降りると上級者用
の斜面だから、私にとってボードで滑るのはキツイ。引き返して、
迂回路の初級者用ロングコース(ヤマバト)に向かった (^^ゞ
正直かつ素直で、いいね(笑)。スキーなら余裕だけど。
☆ ☆ ☆
もう時間が無いから、短くまとめてしまおう。
朝食の和洋中バイキングは、品数豊富で美味しかった。コーヒー
の持ち帰りサービスもGood☆ 選んでる間は、「御食事中」の
プレートを置くシステムも合理的だ。それを裏返すと、こんな感じ
になってる。
「Please don’t stand on ceremony.」
これ、「お食事の後もお楽しみください。」という日本語と合って
ないんじゃないの?と思ってたけど、正しかった (^^ゞ
「儀式ばらずに、おくつろぎください」という意味らしい。
まあ、そのわりに、
「This table is vacant」
(このテーブルは空いてます)なんて書いてるけど(笑)
メインのゲレンデ食堂は、広くて明るくて快適♪ ただ、店員さん達
は外国語の対応が大変そうだった。外国人にとっても、日本人の
片言の英語を聴き取るのは大変だったかも♪ 多様性の共存
には、多少の苦労も伴うのであった。
帰りのバスのおやつは、アーモンドクラッシュ・ポッキー♪ 美味
しいけど、「ぎっしり」と書いてるのに10本しか入ってないのは
ショックかも(笑)
そして最後。盛岡駅で新幹線を待つ間は、頭上の巨大電気ストー
ブもどきが心と身体を暖めてくれるのであった。トースターにも
見えるね♪ 床の側には無かったけど(笑)
☆ ☆ ☆
というわけで、久々の安比は相変わらず素晴らしいスノー天国だっ
た。でも、もうちょっとお客さんが来ないと、経営的には苦しいんじゃ
ないかな? 日曜の日帰り客がそこそこいた程度。今回、イルミネー
ションのイベント(イリュージョン)が無くなってたのも、3月だからでは
ないようだ。経費削減か。
スキーヤー、ボーダーの皆さん、ぜひ安比高原スキー場をどうぞ
・・・とか宣伝しとけば、リフト券がタダになるかも♪ ステマか!
ともあれ、これで冬の恒例行事も残りは唯一つ。フルマラソンだけ
となった。ホッとするような、淋しいような。。 あっ、そうそう。安比
温泉パティオの体重計で測ったら何と、2.5kgも痩せてた!
実は皇居ランのランピットで測ってもそんな感じだったから、正しい
のかね? ウエストは変わらないのに(笑)。って言うか、病気だった
りして。ガクガク、ブルブル。。
それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 2704字)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ツール・ド・美ヶ原2025、快晴で目標タイム達成!、名物「激坂」も上手くクリア♪(2025.06.30)
- 久々の大阪、複雑な鉄道も関西・伊丹空港も分かりにくい、看板が少ないし文字が小さ過ぎ、グリコとカニ道楽は大きいのに♪(2025.05.18)
- 乗鞍高原から自転車で下山(県道84号~国道158号線)、雨の中で暗い悪路のトンネル13本、危ない!&積極的休養ジム2(2024.08.27)
- 乗鞍ヒルクライム2024、美ヶ原に続いて悪天候でのフルコース開催、雨と下山の寒さとの闘い(2024.08.25)
- 何と、13年ぶり!、羽田空港とタイムセールの格安チケットを利用して、飛行機に乗った感想♪(2024.07.16)
「スキー」カテゴリの記事
- JR SKISKI2023-24、コラボ動画「マリマリマリー」が地味に笑える♪&生暖かい強風で軽く13km走(2023.12.17)
- 高梨沙羅が失格で涙、スキー・ジャンプのスーツの測定規則と方法(今季FISガイドライン・英語)&15kmジョグ(2022.02.09)
- スピードが評価される?北京五輪モーグル、5位・川村あんりの涙にウルウル・・&13kmジョグ(2022.02.07)
- JR SKISKI 2020-21はCM無し、「ぜんぶコロナのせいだ」?♪&11kmジョグ(2021.02.07)
- JR SKISKI 2019-2020、テレビ60秒CM(浜辺美波×岡田健史)&足重ジョグ(2019.12.19)
コメント