« アニメ・映画の原作マンガ『3月のライオン』第1巻、軽い感想 | トップページ | 映画の原作マンガ『PとJK』第1巻、超軽~い感想♪ »

感染症の抗生物質による軽い副作用か・・&ふくらはぎ痛16kmジョグ

(27日) JOG 16km,1時間25分09秒,平均心拍 153  

  消費エネルギー  910kcal (脂肪 146kcal)

    

薬の副作用というのは個人差が大きいだろうけど、私はあまり経験

してない。副作用というより、まったく身体に合わなかった薬なら、

以前1回だけあった。

      

たまたま思いつきで、ドラッグストアで有名なビタミン剤「アリナミン」

を買おうとしたら、同じ効き目でもっと安い薬があると勧められたの

だ。この勧め方、最近はあまり聞かなくなってるから、不評で減って

るのかも。薬の棚の説明と値札で、間接的に示してる方が多い。

   

最近だと、うがい薬「イソジン」を買おうとした時に勧められて、安物

(量が多い代替品)を買ったことがある。結果的には何事も無かった

けど、ずっと安心感が無かった。効能の違いはよく分からない。

    

話を戻すと、勧められて買った安物のビタミン剤を1回飲んだ途端、

耳の後ろにブツブツと赤い発疹。急性のアレルギー症状ということ

か。薬理作用とか因果関係とかは分からなくても、あまりに明らか

なつながりだったから、すぐ飲むのを中止。過去、そんな反応は一

度も経験してない。

     

その話を知人にしたら、捨てるのなら欲しいと言ったから、無料で

プレゼントすると、何事もなく喜んで飲み続けてた。やっぱり個人差

なのかも。。

   

   

     ☆        ☆       ☆

他には、半年ぶりとかにパブロンを飲むとちょっとノドが乾くとか、

眠くなるとか、その程度の副作用しか思い出せない。

  

ところが今回、感染症予防で処方された抗生物質ケフレックス(カプ

セル250mg)は、微妙な副作用を感じたので、2日分の内、最後の

1回だけは飲むのを中止。体調は無事、回復した。もちろん、これだ

けで抗生物質が原因だと断定することはできないけど、そう考えるの

が一番自然だと思う。

  

170328e

    

症状は、軽い腹痛と軟便。下痢というほどひどくは無いし、我慢でき

ないほど激しいものでもないけど、明らかに腸がおかしくて、たまに

ゴロゴロ、音も鳴る。真夏のランニングの後とか、水分を急激に摂り

過ぎた時の感じとも違ってる。

      

   

      ☆        ☆        ☆

原因の候補は4つあった。まず、抗生物質。次に、キャベツを沢山

食べたこと♪ さらに、冷蔵庫に4日間、入れ忘れてたヨーグルトを

食べたこと(笑)。最後は、子どもが数人来てた薬局で、ノロウイルス

か何かをうつされたこと。

    

この内、昔経験したノロはもっとひどい症状だったし、治るのも急激

だったから、違う気がする。キャベツはもっと沢山食べたこともある

し、無罪だろう♪ 有力な容疑者はヨーグルトだったけど、味や匂い

は特に問題なかった。

   

そこで、抗生物質についてネットで信頼できる情報を検索。Pmda

(Pharmaceuticals and Medical

 Devices Agency : 医薬品医療機器総合機構)

で、薬の説明書が見つかった。下はpdfファイルより。

  

170328a

  

消化器の副作用として、「下痢、軟便、腹痛」が書かれてるけど、

頻度は0.1~5%未満。私は別に、胃腸が弱い人間じゃないけど

な・・と思って、他のサイトを探すと、「おくすり110番」というサイト

が見つかった。私は知らなかったけど、プロも評価する有名な所

らしい。

    

170328b

   

   

      ☆        ☆        ☆   

こちらはいきなり、「わりと多いのは『下痢』」と書いてたから、私は

まずこのサイト自体の評判をネットで確認した後、抗生物質を止め

たのだ。

     

まあ、メリット(長所)やベネフィット(恩恵、良い効果)も無くなるか

ら、最後の1回分だけ止めたのはちょうど良かったかも。もちろん、

感染症の気配は全く無い。試しに、残ってたヨーグルトに再挑戦

したら何ともなかったから、冤罪だったらしい♪

   

なお、繰り返すけど、副作用はあくまで人それぞれなので念のため。

別に、医者や薬局、発売元(共和薬品)、製造販売元(塩野義製薬)

にクレームをつけるつもりもない。薬に限らず、短所やリスクがある

のは当たり前だし、それほど大きな被害を受けた訳でもないから。

   

ちなみに、厚生労働省の厳密な基準規格書「日本薬局方」にも、

医薬品名セファレキシンで載ってた。化学式 C16 H17 N3 O4 S。

構造式はいつ見ても分かりにくい。。(^^ゞ

    

170328d

   

170328c

    

  

      ☆        ☆        ☆

一方、時間も字数も無くなって来たので、昨日の走りについては

簡単に。5日連続でフルマラソンのリハビリをした後、1日休んで、

昨日は余裕を持って16kmこなす予定だったのに、もう1日休もう

かと悩んでしまった。

  

5年ぶりに、ふくらはぎ痛が発生。たぶん、最近の姿勢の悪さが

響いてるんだと思う (^^ゞ 疎開生活あたりから、変な格好で雑用

をこなすようになってて、右ふくらはぎを圧迫してた気がする。

   

で、座ってる状態から立ち上がると、10秒後くらいに鈍い痛みが

襲って来るのだ。まあ、それほどひどくは無いし、一応ほぼ治まる

から、昨日は慎重に走り出してみた。かなりギクシャクしてたけど、

身体が温まった頃からはボチボチの走り。

  

トータルでは1km5分19秒ペース。ま、フルから8日目だし、こん

なもんかね。ふくらはぎ痛は、悪化はしてないけど、今現在も残っ

てる。以前、地獄の痛みも経験してるから、注意しよう。気温5度

湿度85%、風速1mで、寒いわりには蒸し暑く感じた。単なる厚着

のし過ぎかも(上4枚♪)。

  

ではまた明日。。,☆彡

   

   

 往路(約2.4km) 14分16秒 140 153

LAP1(約2.1km) 11分29秒 148 155

  2         11分06秒 156 162

  3         11分05秒 158 162

  4         11分22秒 156 160

  5          11分25秒 155 159

復路(約2.9km) 14分29秒 155 162

計 16km 1時間25分09秒 心拍平均153(85%) 最大162(90%)

                

                      (計 2312字)

| |

« アニメ・映画の原作マンガ『3月のライオン』第1巻、軽い感想 | トップページ | 映画の原作マンガ『PとJK』第1巻、超軽~い感想♪ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

医学・医療」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« アニメ・映画の原作マンガ『3月のライオン』第1巻、軽い感想 | トップページ | 映画の原作マンガ『PとJK』第1巻、超軽~い感想♪ »