UQの高速無線通信WiMAX2(ワイマックス)、無料トライ♪
あぁ、時間が無い! 今、こんな手間のかかるブログ記事を書いてる
場合じゃないんだけど、もう準備してしまったから書き上げるしか
ないね (^^ゞ 画像を沢山入れる記事は、見た目より面倒なのだ。
前から時々、「WiMAX」という文字は見てたけど、「ウイマックス」
と読んで、意味不明だからスルーしてた(笑)。「ワイマックス」ね。
「ワイファイ・マックス」、つまり最高速のワイファイってことか・・と
思って一応ネット検索してみると、これまた違ってた (^^ゞ
「Worldwide interoperability for
Microwave ACcesS」
を省略して、WiMACS。最後の綴りを変えて、
速そうな略語にすると、WiMAXってことか。
要するに、世界レベルの無線通信規格やサービスであって、日本
の一企業の規格や名前ではない。ただ、日本での事業は基本的に
UQがやってて、それを色んな会社で販売してる形になってる。通信
の業界はそうゆうのが多くて、一般人には分かりにくいのであった。
☆ ☆ ☆
さて、私が今回、UQの15日間無料お試しを使ってみた理由は
色々あるけど、一番大きいのは、今使ってる通信回線がちょっと
遅いと感じるようになったからだ。
普通のHPを iPad Pro で見る時はそれほど遅いと思わない
けど、重いページや動画を閲覧したり、Windows XPの
PCで見たりする時は、イラつくことが増えてる。あと、wifiが周囲
に無い時、ポケットwifiみたいな携帯ルーターがあると便利だ。
で、実はすぐにWiMAXの契約をしようと思ってたのに、あちこち
見てたら、お試し企画があるそうなので、「タダより高いものはない」
かも・・とか思いつつ、申し込んでみた。クレジットカード、電話番号、
住所、氏名、かなりの個人情報を与えることになるけど、まあ信用
しとこう。どうせ元々、すぐ契約するつもりだったわけだし。
☆ ☆ ☆
最初のつまずきは、貸し出し用端末が古い製品しか残ってないこと。
WX03とかが欲しかったのにな。みんな、新しい機種を借りようと
するから、貸し出し中になるのは当たり前とも言えるけど、それなら
新しい物を十分用意すればいいと思うけどね。無料だからこんな
もんか。
届くのは非常に早くて、個人的事情でちょっとガッカリしたほど♪
一番使いたかった期間に返却しなきゃいけなくなったもんで (^^ゞ
私はクレードル(据え置き用の台)付きWX01を借りたから、こんな
感じで送られて来た。端末に貼られたテープの「開封厳禁」という
赤い文字が目立ってる。クレードル自体の説明書もあるはずなのに、
入ってない。ま、簡単だから分かるけど。
ちなみに開封とは、auのICカードや電池パックを取り付ける時に
必要な操作で、既に取り付け済で送られて来るから必要ない。UQ
はau(KDDI)系列の会社らしい。
☆ ☆ ☆
上のような赤い注意書きが目に入ったから、素直に指示に従おう
としたら、端末が作動しない。先に充電しなきゃいけないみたいだ。
どうしてACアダプターだけで使えるようにしないのかね? 出来なく
もないみたいだけど、あんまし勧めないようなことを書いてる。
この大きな紙1枚の「つなぎかたガイド」は、ここ数年で見たこの種
のものの中だと、一番分かりにくかった。10年以上前のパソコン
関連の説明を思い出したほど。
ちなみに、私が今使ってるルーターは、本当にコードをつなぐだけ
で終了♪ 超簡単で、何の説明も設定も入力も要らなかった。究極
の形だと思う。まあ、有料の本契約だからって部分もあるのかも。
☆ ☆ ☆
3時間ほど充電した後は、早速、例の指示にあった初期化を実行。
基本的に、2つある操作ボタンの右側(SELECT)を押して色々
選択。左側(SET)を押して、実行とか、先に進むとか。
黒いパネルの右下の電源ボタンを押すと、NECというロゴと共に
起動開始。初期化より、こちらが先だったかも (^^ゞ
僅かな時間で、WiMAXの端末と無線通信回線の間の接続
は出来たようだ。アンテナ4本、ユーザー側の端末(PCとか
スマホとか)は0コ。アンテナの下には「WX2+」(ワイマックス・
ツー・プラス)と書いてる。220Mbpsは期待してないけど、50
Mbpsくらい出ないかな・・って感じ♪
☆ ☆ ☆
ここから先は、悪戦苦闘の連続。まず、iPadのWiFi接続が上手く
いかない。
アプリをダウンロード&インストールする時、アプリの評価がかなり
低いのが気になったけど、後でなるほどと思わされた。要するに、
全く役に立たなくて、手間を取られただけなのだ。
理由はおそらく、お試し企画のせいで、説明書の「らくらくQR
スタート用QRコード」が入ってなかったから。説明書の貼り付け
欄に貼っとけばいいと思うけどね。あるいは印字しとくとか。詳しい
説明があるはずの公式HPを見ても、めぼしい情報は見当たらない。
仕方ないから、私としては珍しくサポートセンターに電話して聞こう
かと思ったけど、たかがワイファイの接続だろ?と思い直して、
説明書を無視してiPadの「設定」を操作。一瞬でつながった♪
かなりの手間ヒマをムダにしてしまったね。。
☆ ☆ ☆
ようやくつながって、一応の目安の通信量7GBの内、0.1GB
使った時点のパネル。まだ、通信速度を繰り返し測っただけなん
だけど (^^ゞ いや、スピードに納得できなかったもんで。。
iPadでもすぐ表示できるラピッドネットで、何度試しても、15Mbps
前後の値しか出ない。下り(=受信)の最高速度18.1Mbps。
上り(=送信)の最高速度4.1Mbps。女の子のイラストが可愛い
ことがせめてもの慰めか(笑)
ネットでスピードアップの情報を探して試したけど、役に立たない。
端末を窓際に置いたり、あちこち位置や角度を変えても似たような
数字だ。う~ん、宣伝文句はもともと「440Mbps」なんだけどね。
まあ、元の私の回線よりは速いし、工事不要だからこんなもんか。
☆ ☆ ☆
電源節約のためのBluetooth接続も試してみたけど、こちらは
ものすごく遅くて、すぐにパス。2Mbps前後しか出ない。説明書
にちゃんと「Wifiよりかなり遅くなります」とか書いといてくれれば、
試さなかったかも。
他に、説明書に書いてあった「クイック設定Web」の起動とか、
接続情報の設定とかもやってみたけど、何のメリットも感じない。
ひょっとすると速くなるのかと思ったのに、変化なし。
さらに、かなり時間を取られたのは、Windows XPの接続。
説明書にはVistaまでしか書いてなかったけど、そうゆう時に実は
XPでも使えるということはあった。ところがWiMAXの場合、途中
まで行くんだけど、最後のあたりで(?)結局、失敗してしまう。
☆ ☆ ☆
で、結局、WiMAX2に対する私の評価はどうか。重いページの
場合は確かに速くなった。例えば、朝日新聞を紙面のままアプリで
閲覧する時とか(1ページで10MB弱くらいか)、楽しいページを
見る時とか(笑)
だけど、数十Mbps~数百Mbpsの光回線と比べると、感激はない
し、軽いページだと、ちょっと速いなっていう程度。
まあでも、手軽だし、持ち運べるし、やっぱ買いかな・・とか思い
つつ、今日はもう時間切れなのであった。
それでは、また明日。。☆彡
(計 2981字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 認証アプリ Microsoft Authenticator、2台目の端末(iPad)の追加はできない?&月末の距離稼ぎラン4(2025.03.31)
- 生成AIによるディープフェイク映像・音声の功罪、近未来ドラマと世界の状況〜NHKスペシャル『創られた“真実”』(2025.03.19)
- 投げ銭ライブ配信中の女性殺害で話題の「ふわっち」(whowatch)、検索して視聴するだけで難しい&緩急13km走(2025.03.12)
- iPad(&iPhone)からiMacに写真をコピー保存する方法、Finderの同期ではなく、写真アプリの読み込み(2025.02.28)
- 5ヶ月ぶりの Windows PC、起動・アップデートとiPadとのWiFi接続だけで2時間半・・&また11km走(2025.02.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はじめて携帯(スマホ)の Android をバージョンアップ、10から最新15にはできない♪&月末のバイク距離稼ぎ(2025.04.30)
- 大阪万博・夢洲駅、伝法駅から徒歩2時間、ランニング1時間、自転車40分で行ける&ジムのバイク30km超え(2025.04.28)
- 楽天の期間限定ポイント、有効期限切れ後に請求されるモバイル(携帯)料金の支払いには利用できない&寒い15km走(2025.04.27)
- 小学生の習い事と受験勉強でしぶとく人気の算盤(そろばん)、令和ではタブレットと可愛いアプリで(2025.04.26)
- 自転車の青切符の反則金(案)、総論賛成、各論は信号無視6000円が安過ぎ!&ジムは疲れのわりに好調(2025.04.25)
コメント