« パノプティコン(一望監視装置byベンサム)と、安倍首相の一強体制 | トップページ | 雨と洪水の彼方、虹を目指すハト~『ボク、運命の人です。』第2話 »

☆重要☆ 「弾道ミサイル落下時の行動」(政府・内閣官房)のまとめと感想

昨日(2017年4月21日)、内閣官房・国民保護ポータルサイトで

3本の記事が掲載されて、話題になってる。

  

170422d

   

「弾道ミサイル落下時の行動について」(その1)、同(その2)、

「弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A。

   

   

     ☆        ☆        ☆

まず、その1から見てみよう。

  

170422e

   

極めて短時間で着弾というのは、数分くらいという意味。もちろん、

ミサイルの種類や飛距離によって違って来るけど、過去のデータ

を見ると10分以下くらいだから、すぐ避難する必要がある。

   

Jアラートという警告システムが自動的に作動して、警報が流れる

はずだし、ドコモならエリアメール、auやソフトバンクなら緊急速報

メールで情報が届くことになってる。

  

受信設定は、ここ数年のスマホや携帯だとデフォルト(初期設定)

で受信となってるから、新たな設定や登録は不要。私も確認した

けど、確かに受信になってた。古い iPhoneだと確認が必要

(iOS5以前)。

   

170422f

   

警報を受けたら、屋外なら頑丈な建物や地下街へ避難。あるいは

物陰に隠れるか、地面に伏せて頭部を守る。屋内なら窓から離れ

る。窓ガラスが危ないし、外からの毒ガスとかに備えるためだろう。

  

ということは、僅かな時間の余裕があれば、まず窓を閉めてから

離れる方が安全なはず。それは、着弾までの予想時間、各人の動

きの速さ、窓の多さなどによって違って来る。私なら、近くの窓を1

分以内でなるべく閉めて、ダッシュで窓から離れると思う。

   

もちろん、ツイッターその他のSNSなどは相手にせず、政府系サイ

トや大手新聞社、NHKその他のテレビの情報を利用。信頼性と速

報性が致命的なポイントで、基本はNHKテレビとラジオだろう。過

去、大地震の第一報もネットよりはっきり速かった。

   

   

      ☆        ☆        ☆

続いて、その2について。

  

170422g

  

新たなポイントは上の2点。近くにミサイルが落下した場合。屋外な

ら口と鼻をハンカチで覆い、現場から離れ、密閉性の高い屋内や

風上へ。屋内なら換気扇を止め、窓を閉め、室内を密閉。

  

目張りをする余裕は無いと思う。それより、密閉して窓から離れて、

最新情報を集めることに専念すべき所。要するに化学兵器の対策

だから、目や手もできればカバーした方がいいと思う。ゴーグルとか

手袋とか。家ならスキー&スノボ用のゴーグルが手近にあるけど、

外出先だと目を細める程度か。。

    

    

      ☆        ☆        ☆

最後に、Q&Aについて。新たなポイントは、自動車に乗ってる時

の対応。

  

170422h

    

ガソリン引火の危険があるから、車から離れるのが基本。高速

道路などで、車から出ると危険な場合は、安全な場所に止めて

車内で姿勢を低くする。

  

私なら、路側帯に止めた後、車から出て、車の陰で道の端っこ側

(左側)に伏せる。もちろん、後続車の追突に注意しながら。車の

流れが混乱してる場合は、自分の車から遠く離れたほうが安全。

左脇の芝生みたいなエリアとか、ガードレールの向こう側とか。  

    

   

      ☆        ☆        ☆

ちなみに、北朝鮮(その他)からミサイルが発射されると、米軍が情

報を探知して、日本に連絡してくれるシステムがある。

   

ただ、それに何分かかるのか、信頼できる詳細な情報がなかなか

見当たらない。そもそも、そのくらいの情報は日本が自前で収集し

て欲しいけど、費用と技術が大変ということか。あるいは米国が嫌

がるのか。

     

正直、地下に逃げるのは心理的にかなり不安を感じる。地下鉄はパ

ニックになりそうで、余計に危ないかも。自分で出来るのは、ヘルメッ

トや毒ガス対策グッズ(マスク、保護メガネ)を購入するくらいか。お金

がかかるし面倒だし、置いとくと邪魔だけど。。

      

こうしてみると、ミサイル防衛システムに頼りたくなるのが本音。発射

直前の先制攻撃は、下手すると火に油を注ぐことになりかねないから、

ちょっと微妙な所だろう。こちらの先制攻撃のさらに前に、あちらが先

制攻撃を仕掛けて来ることにもなりかねない。

     

まあ、大丈夫だろうとは思いつつ、大地震と共にミサイルにも備える

心構えは大切だろう。最近は、そうゆう国際情勢なのだ。

無事を祈りつつ、ではまた明日。。☆彡

         

                    (計 1660字)

| |

« パノプティコン(一望監視装置byベンサム)と、安倍首相の一強体制 | トップページ | 雨と洪水の彼方、虹を目指すハト~『ボク、運命の人です。』第2話 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

社会」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。
「ミサイル」ありえないと考えていましたが、
トランプさんだし、何があるかわかりませんね。
>大地震と共にミサイルにも備える心構えは大切だろう。
そうですね。こちらは地下街も無いし、避難する場所が
ないから、心構えはしっかり持つようにします。

投稿: orugann | 2017年4月25日 (火) 22時28分

> orugann さん
   
お久しぶりですね  去年のお正月以来ですか。
ウチのご無沙汰コメントランキングの10位くらいに
ランクされました
   
口で何と言おうと、実力に大差があるのはあちらも分かってる
はずだから、そう簡単にはミサイルを打てないはず。
ただ、権力闘争の混乱の中でうっかり打ってしまう可能性は
あるし、発射訓練の失敗で日本に落ちる可能性もあります。
   
とりあえず、飛んで来る方向は確認した方がいいですよ。
場所にもよりますが、大まかに言うと北西から飛んで来ます。
我が家の場合は、南東側の台所に避難するのがベスト。
飲食もできるし、玄関にも近いし。
   
まあ、大地震の方が遥かに確率が高いですけどね。
安否確認のためにも、たまには顔を出してください♪

投稿: テンメイ | 2017年4月26日 (水) 23時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« パノプティコン(一望監視装置byベンサム)と、安倍首相の一強体制 | トップページ | 雨と洪水の彼方、虹を目指すハト~『ボク、運命の人です。』第2話 »