ツイッターで話題、引っ掛け算数クイズ♪&10km走
(22日) RUN 10km,52分26秒,平均心拍 147
消費エネルギー 507kcal (脂肪 101kcal)
記事ローテーション的には、そろそろ物理か数学の記事を書くべき
タイミングなんだけど、とにかく色々あおられてるので余裕がない。
とか言いつつ将棋ニュースのチェックはしてるけど、これは数十年に
一度の出来事が続いてるから仕方ないのだ。私のせいじゃない♪
まあ、合理化と投影を組み合わせた自己防衛の例ってことで(笑)。
そう言えば、いつまで経っても数学甲子園2016の準決勝か何かの
問題が公表されないね。サイトだけ綺麗にして、中身がちょっと薄く
なってる。
どうして時代に逆行して、情報を出し惜しみするようになってるのか、
運営方針がよく分からない。数学検定の成功で、強気になってる
わけか。私がスタッフなら、せめてQ&Aとかで、なぜ情報を開示
しないのか簡単に説明するけどね。。
☆ ☆ ☆
おっと、話が脱線気味かも (^^ゞ とにかく、すぐ書ける理数系の
コネタとしては、クイズかパズルの類になる。
つい最近もまた、「絵むすび」の解説記事を書きそうになったけど、
あまりに多いからガマンした♪ 小保方晴子日記の記事も、同様に
自重。初回から連続10回も書けば十分過ぎるでしょ。
で、結局、今日はこれにした。ねとらぼで紹介されてた、漫画家・
さんりようこさんのツイート(2017.6.11付)。リツイート数
5000超。
☆ ☆ ☆
私はフツー、あまり数学的ではないこの種の算数クイズには冷たい
んだけど、これは出来がいい♪ 学校の先生が作ったのか、参考書
か何かの引用なのか。
もし10秒以内の即答or速答だったら、私もうっかり間違えてたと思う。
99-72=27 45-27=18 39-18=21
36-21=15 28-15=13
よって、?の数字は15。
☆ ☆ ☆
ところが、この引き算パターンだと、最後の右下の計算が合わない。
21-13=8だから、図の7にならないのだ。
そこで考え直すと、正解にたどりつく。30秒あれば大丈夫。あんまし
自慢になんないけど♪
9+9+7+2=27 4+5+2+7=18
3+9+1+8=21 3+6+2+1=12
2+8+1+2=13 2+1+1+3=7
よって、?の数字は12。
ちなみに図の一番右下は、私が直接ツイッターにアクセスした時
には表示されてなかった♪ 右下が無ければ15でも正解のはず。
なお、他にも答はありそうだけど、それを探すのは私の趣味じゃない。
むしろ、「他に答が存在しないことを証明してください」とか、「それが
証明できないのなら、出題が不適当だと思います」とか突っ込んで、
先生を困らせる方が私の趣味かも(笑)。問題児か!
ところが将棋の天才・藤井四段は、4つの数字と+-×÷で10を
作るゲーム「メイクテン」が今でも趣味とのこと。反省すべきかも♪
あれは全くハマらなかったけどな。。
☆ ☆ ☆
最後に、昨日の走りについて一言だけ。時間が無くなって、よっぽど
サボリそうになったけど、前日の走りがサッパリだったし、サボリぐせ
がつきそうなので、10kmだけサラッと走って来た。
脚にも心肺にもダメージが残ってたけど、変な痛みはないから、徐々
にペースアップ。最後は、ブログの冒頭に「RUN」と書くために、無理
やりダッシュ。心拍171まで上げて、ぴったり1km5分15秒ペース
で終了♪
気温21度、湿度85%、風速1m。前日ほどじゃないけど、かなり
蒸し暑くて、序盤から顔の汗が流れ落ちてしまった。人力サウナ♪
もうそろそろ出かける時間だね。ブログより実生活! ではまた。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(1.2km) 6分49秒 124 138
LAP1(2.2km) 12分08秒 139 145
2 11分31秒 147 153
3 11分23秒 153 158
復路(2.2km) 10分36秒 158 171
計 10km 52分26秒 心拍平均147(82%) 最大171(95%)
(計 1629字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
「数学」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
- 1と0のカードゲーム、単純そうで複雑な連続操作の考察~開成中学2021年入試、算数・問題3の解き方(2021.02.14)
- 宝くじの当選番号を予言して当てる迷惑メールの仕組み、他~2021年・大学入学共通テスト・情報関係基礎(2021.01.24)
- 陸上100m走のタイム(時間)とストライド(歩幅)、ピッチ(歩数)の関係~2021年・大学入学共通テスト・数学ⅠA・第2問〔1〕(2021.01.19)
コメント