ピコ太郎PPAP×国連・外務省SDGs、動画の感想&27度ジョグ
(12日) JOG 7.8km,43分33秒,平均心拍 140
消費エネルギー 416kcal (脂肪 100kcal)
私はアウトドアスポーツをやってるし、虫刺されも多いから、ヒアリや
赤巻紙・・じゃなくてアカカミアリのニュースはかなり気にしてる。公園
を走る時も、土や草を避けて走る感じになって来た。
ただ世界的に見ると、この程度の害虫の問題で大騒ぎしてる先進国・
日本は、おそろしく恵まれた平和な国ってことだろう。国際ニュースを
見てれば、ごくフツーに紛争・戦争、テロ、貧困、病気、難民などの話
が流れてる。
国内でアリに1人かまれて軽傷とか報道されてる今現在も、世界で
8億人が飢餓に苦しんでると言われてるのだ。もちろん、その中に
日本人も(ごく僅かに)含まれてるはず。。
☆ ☆ ☆
そんな中、国連は2015年、「2030アジェンダ」という分かりにくい
行動計画を採択。アジェンダ(agenda)とは、語源的に「すべき事」
という意味で、単に計画というより強い意味を含む言葉だ。下は国連
の英語サイトより。
その分かりにくいアジェンダで掲げられた、具体的な17の目標など
をまとめたものが、さらに分かりにくい略語、「PPAP」・・じゃなくて、
「SDGs」だ。
Sustainable Development Goals
持続可能な 開発 目標
☆ ☆ ☆
貧困、飢餓、平等その他、ごもっともな解決目標を並べてるわけで、
その考え自体には基本的に賛同するけど、人工的で分かりにくい
英語の略語を前面に掲げる発想にはあまり賛同できない。
実際、メディアは時々この言葉を出してるけど、まったく流行ってない
と思う。認知度は「PPAP」の1000分の1くらいか♪ そもそも英語
が苦手な人はいまだに非常に多いし、この種の略語は多過ぎて、
いちいち覚えてられないのだ。
「持続可能な開発目標SDGs」という言葉を流行らせること自体が、
持続不可能な目標だ♪ おそらく外務省にも、そう考えてる官僚が
少なくないはず。。
☆ ☆ ☆
というわけで、今回、外務省がピコ太郎を起用したのは、SDGs
という標語に対する遠回しの皮肉も含まれてると思う。一発屋芸人
の妙な言葉にさえ遥かに負けてしまうという意味で。もちろん、企画
書にはごもっともな建前を並べとけば、予算はすぐ確保できるはず。
とはいえ、久々にYoutubeで見たピコ太郎はやっぱり笑えた♪
外務省公式動画とのこと。ちなみに外務省の略語は、MOFA。
☆ ☆ ☆
さて、この動画だと、PPAPの意味も変わってる。
Public Private Action for
Partnership
みんな 一人一人 行動しよう 手を取り合うために
(官と 民の 取り組み 連携に向けた)
アップルとパイナップルを合わせると、食べ物だから、
ウ~ン! NO POVERTY (消滅 貧困)
ペンとブックを合わせると、勉強道具だから、ア~ン!
QUALITY EDUCATION (質の高い 教育)
後は動画でも説明なし♪ 早口言葉で、
「サステナブル デヴェロップメント ゴールズ」
それなりに上手くまとめてるし、メディアの後押しもあるのに、1週間で
4万回しか再生されてないし、評価も高くない♪ 残念ながら一部の
知識人や英語好きにしか受け入れられず、広告宣伝費が代理店や
ウェブ制作会社、タレントとかに入るだけだろう。
日テレ・24時間テレビの「愛は地球を救う」とか、「We are the
world」とかの方が、遥かにわかりやすくて持続可能な言葉なので
あった。。
☆ ☆ ☆
最後に一言、昨日の走りについて。もう朝から暑くて暑くて、座ってる
だけでもしんどいのに、ジョギングなんてやってられるか!・・とか
思いつつ、8kmだけ雑用ついでに走って来た。
気温27度! 湿度87%、風速2.5m。トータルでは1km5分
27秒ペース。心拍も低く抑えてるし、意外と健闘かも♪・・と思ったら
違った!(^^ゞ そうか、8kmじゃなくて、7.8kmしか走ってないのか。
ウッカリした。。 トータルでは1km5分35秒ペース。
生ぬるい南風でも、無いよりマシだね。心拍が最後だけ乱れてるのは、
コンビニに寄ったせいもあるかも。ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(1.2km) 7分11秒 119 133
LAP1(2.2km) 12分56秒 134 142
2 11分49秒 145 154
復路(2.2km) 11分38秒 150 158
計 8km 43分33秒 心拍平均140(78%) 最大158(88%)
(計 1876字)
(追記 17字 ; 合計 1893字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- NHKワクチン接種スケジュール報道に対する河野太郎・行政改革大臣の「デタラメ」発言、ファクトチェックするとNHKはほぼ正しそう(2021.01.20)
- バイデン大統領就任式、力強い英語スピーチ(黒人女子が♪)&プチジョグ・プチラン(2021.01.21)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- ジョン・レノン殺害から40年、「ライ麦畑」の射殺犯の動機・理由・背景(英語版ウィキペディアの解説)(2020.12.08)
- 「神の子」マラドーナ追悼、86年W杯イングランド戦5人抜き「世紀のゴール」の映像分析(スペイン語実況)(2020.11.26)
「ランニング」カテゴリの記事
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
コメント