« 「世界初、すべて無料」の食品スーパーを調べてみると・・&10km | トップページ | 天才の14歳は31勝1敗、テンメイの14歳は・・♪&26度ジョグ »

藤井四段の色紙の詰将棋(二十五手詰)、自力の解答もどきとAIソフトの正解

将棋の記事はしばらく止めると言いつつ、またオオカミ少年になって

しまった (^^ゞ いや、私のせいではない。難し過ぎる詰将棋が悪い

のだ♪ これを小学生が作ったとは、恐るべき才能。。

 

って言うか、天才・藤井聡太四段といえども、手数を間違えてるんじゃ

ないかな? いくら考え直しても、二十七手詰を改良した二十五手詰

のはずなのに、二十三手詰になってしまうのだ。

 

☆記事をアップした直後に解決♪ この記事の最後に追記した。

   大まかな解き方は合ってたけど、打ち歩詰め関連でミス。)

 

ちなみに下図は、17年7月8日のNHKスペシャル冒頭で映った、

原型の二十七手詰。左回りに90度回転してある。

 

170711b 

 

どうしても分からないから、試しに大まかな解説記事に書いてみよう。

もちろんこの程度の問題は、詰将棋ファンなら簡単に解くと思うけど、

ネットで答合わせしようと思って検索したのに、なかなか見つからない

もんで。。

 

 

      ☆        ☆        ☆

さて、これは半ば日記記事だから、解答(?)を書く前に正直に告白

しよう。解答だけ知りたい方は、スクロールして頂きたい。

 

どうしてもNHKスペシャルで藤井四段の色紙に書かれてた詰将棋が

解けなくて、気になって仕事にならないから(笑)、iPad Proで

詰将棋解答アプリでも使ってみようと思ったのだ。ところが意外なこと

に、無料アプリだとなかなか見つからない。1つ試したけど、全くダメ。

 

そこで、パソコン用のソフトを探すと、無料で高性能らしきものが手に

入ったけど、私の使い方が間違ってるのか、PCの能力不足なのか、

普通にやるといつまでも解けない。延々と調べる作業が数十分ほど

続いて、時間がもったいないから作戦変更。

 

私が有力だと思う筋に絞って調べてみると、いくつか答らしきものを

出してくれたけど、よく見ると正確な答ではないのだ。複雑な変化を

全て読み切る前に、たまたま上手く行った場合を答として表示してる

ようだ。

 

そうした不具合らしき問題について情報を探してみたけど、これまた

見つからない。私の使い方の問題かも知れないから、ソフト名を書く

のは差し控えとこう。。

 

 

      ☆        ☆        ☆

というわけで、結局アプリもソフトも断念。延々と変化を考慮した結果、

こんな感じで解いたつもりになってる。

 

170711a

 

Nスペのスタジオで映されたこの修正後の詰将棋は、こうゆう意味

だと思ってる。元々の図で、4一角と捨てて玉を下段に落とした

形だろう。なぜ修正したのか、理由はまだ解読してない。

 

170711c

 

まず初手、7一飛車と離して打つ。盤面は柿木将棋の「Kifu for

Windows」を使用。王と玉の違いは気にしない♪

 

170711d

 

5二玉なら7二飛成で簡単に詰む(6三角や2三角の筋がある)し、

合い駒すれば2三角から5三桂で簡単に詰む。だから、3二玉と

逃げて、4一角。

 

170711e

 

2一玉に、2三角成だと詰まない気がするので、5二角成

(☆注意: 正解は、成らずだった。打ち歩詰め回避のため。)

 

170711f

 

 

     ☆        ☆        ☆

合い駒が難しい所だけど、5一歩が最善だと思うから、同飛成、

同銀に、3一桂成。

 

170711g2

 

同玉に2三桂。

 

170711h2

 

おそらく、2一玉が最善で、1一桂成。

 

170711i

 

3二玉に4三銀不成。これが最大のポイントで、1筋にも3筋にも

脱出できなくなる。

 

170711j

 

 

     ☆        ☆        ☆

2三玉に4一馬。

 

170711k

 

1三玉に1四歩。

 

170711l

 

2二玉、3二馬、1一玉、2二銀まで、二十三手詰め(?)。

 

170711m

 

 

      ☆        ☆        ☆

変化が多いから、いま一つ自信がないし、すべて書く気にもなれない。

ただ、詰むのは間違いないし持ち駒もキレイに無くなるから、正解だと

思うけど。。

 

というわけで、とりあえず一度アップしてみよう。まあ、有料の柿木

将棋を1080円か720円(iPad)で買えばいいだけかも知れない♪

いや、いまだにオンライン有料ソフトは買ったことないもんで。初心者

時代、無意味なパッケージソフトで7000円ほど損したのが響いてる。

 

間違いに気づいたり新たな情報が手に入ったら、修正や追記をする

予定。今日の所はこの辺で。。☆彡

 

 

      ☆        ☆        ☆

・・・と書いてアップした直後に、超優秀なフリーソフトを手に入れて、

一瞬で解けてしまった。

 

私は4一馬に対する3二角合を見逃してた打ち歩詰めの反則に

誘い込む形で手数を伸ばす筋で、詰将棋独特のテクニック。

 

正解は、5二角不成、5一歩、同飛成、同銀、3一桂成、同玉、

2三桂、3二玉、4三銀、2三玉、4一角、3二角、同角、1三玉、

1四歩、2二玉、2三角成、同玉、4一角、2二玉、3二角成。

確かに、二十五手詰め。

 

もう眠いので、解説終了♪ 詰将棋専用の「SeoTsume1.2」

(脊尾詰)をダウンロードして、別のソフトである「将棋所」のエンジン

として追加。設定すれば良かった。AIの能力、恐るべし。人工知能

エンジニアの能力にも脱帽♪ 

 

恥ずかしいミスを公開しちゃったけど、おかげでいい勉強になった。

高校卒業後は将棋も卒業、ロングバケーションしてたもんで・・と

言い訳した所で、今夜はこの辺で。。☆彡

 

                  (計 2093字)

| |

« 「世界初、すべて無料」の食品スーパーを調べてみると・・&10km | トップページ | 天才の14歳は31勝1敗、テンメイの14歳は・・♪&26度ジョグ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「世界初、すべて無料」の食品スーパーを調べてみると・・&10km | トップページ | 天才の14歳は31勝1敗、テンメイの14歳は・・♪&26度ジョグ »