藤井聡太四段の弱点、母の野菜入りラーメン♪~NHKスペシャル『“進化”する14歳』
(☆17年10月9日の追記: Nスペ第2弾の記事をアップ。
数学の問題と解答&『燃えよドラゴン』英語セリフ
~NHKスペシャル『天才棋士15歳の苦闘 藤井聡太』)
☆ ☆ ☆
将棋記事は一旦終わりにするとか言いつつ、またすぐ書いてしまう
依存症ブロガー (^^ゞ 私のせいではない。週末にこんな特番を放映
するNHKが悪いのだ♪ Nスペ、『徹底解剖 藤井聡太』。つい、気が
緩んで見てしまうと、もう記事にしないと大損みたいな感じになる(笑)
まあ、仕事もあるし、とりあえず藤井作の詰将棋を解くのは後回し
にしよう。
☆ ☆ ☆
色紙の裏(笑)の黄色い側に書いた、藤井四段の初めてのサインは、
小学校時代に作った詰将棋つき。ラーメン屋で手渡した27手詰を、
スタジオの放送時には25手目に変更して、持ち駒の角が1枚減って
玉の位置が下段になってた(矢印の指示に従うと)。
ということは、元々の初手は4一角だったのかな。さて、高校卒業後
に将棋界から足を洗った私の第一感は、6三角。3二玉と上がれば、
3一桂成で、同玉なら4一飛、同銀なら5四角成とか。6三角に合い駒
なら2一飛とか。その後は読んでないし、自信も無いので悪しからず。
7一飛から、7二飛成や1四角を狙う方がいいかも。
まあ、変化が複雑で長くて、読みにくいから、しばらく保留しとこう。
悔しいから、ネット検索で解答を探したりはしない♪
(☆追記: 2日後に解決、解き方をめぐる別記事を書いた。
藤井四段の色紙の詰将棋(二十五手詰)、
自力の解答もどきとAIソフトの正解 )
ちなみに番組がこだわってた、第14回詰将棋解答選手権チャンピオン
戦の詰将棋(柴田三津雄の作品)は、答まで解説してた。藤井三連覇
のポイントになった作品ってことかね。
☆ ☆ ☆
って言うか、今日はもう軽い感想記事で終わらせるのだ。となると、
最初はやっぱり、大好物のラーメンだろう。
番組の最初、お店のラーメンを食べながら、愛情あふれるお母さんの
手作りラーメンをけなしてた(笑)。中学生だから反抗期かも♪ 息子
の栄養を考えて野菜をたっぷり入れたお母さん、ガックシ。。_| ̄|○
ウチの母親のクリームシチューも最近、野菜が多過ぎて困るのだ。
正月のお雑煮も野菜だらけで、抗議するとキレて怒るし (^^ゞ
で、スタジオに登場してたのは、乃木坂46の将棋担当、伊藤かりん
(アマ1級)、佐藤天彦名人、そして藤井四段の師匠・杉本昌隆七段。
伊藤はEテレ『将棋フォーカス』の司会までやってる本格派なわけね。
衣装が可愛かったから、メモメモ(笑)。グループのメンバーには相手
にしてもらえないから、私が間違えて入れたアプリの『将棋ウォーズ』
を使ってネット対局してると。指名対局してみようか♪ 無理だろ!
伊藤は、今年AIに負けた佐藤名人を前にして、「最近、AIに負けたり」
と話したり、藤井四段に八冠取ってもらいたいと最後に失言したり、
かなり笑えたね♪ あまりの天然の無邪気さに、現役の名人も苦笑。
まあ、一番早くても、名人を奪われるのは5年後だけど。
☆ ☆ ☆
ラーメンに続く、藤井四段の可愛いシーンは、近所の(?)野田八幡宮
の初詣。愛知県刈谷市かな。来年の正月は大人気になるかも。
200円のおみくじで大吉を引いた瞬間の笑顔はホント、中学生らしい
あどけなさで、いいね♪ 何気に、名言も飛び出してた。
「将棋のことで神様にお願いしてもしょうがない」
だから、兄の大学受験の合格を祈願したと。いや、それだってお願い
してもしょうがないと思うけど(笑)。コラコラ! 優しい兄弟愛ってこと
で、放送作家の台本通りなのだ。おみくじも巫女さんを買収したヤラセ
とか♪ まだ言うか!
「わが好なことをするべし」と書いたおみくじを読んで、「もちろん将棋
です」? いやぁ、出来すぎの番組構成だと思うけどな。巫女さんが
ツイッターか週刊文春で暴露するのを待つとしよう♪ 素直な性格
なもんで(笑)
☆ ☆ ☆
真面目な話、やっぱ将棋については正統派の考えを持ってた。相手
の研究をするより、自分で考える頭を詰将棋で鍛えた方がいいとか。
それでいて、コンピューター将棋はここ1年で上手く取り入れてると。
しかも、勝負師として鋭い人間的な勝負手も放つ優等生。やっぱり、
敵は野菜だけか。そろそろ男の最強の敵、「女」とも出会うはず♪
番組で注目してた局面も掲載しとこう。データベースの「将棋db2」
を利用させて頂いた。まず、プロ初戦の加藤一二三・九段戦(16年
12月24日、竜王戦)、80手目の6九銀。
ここからの後手・藤井四段の反撃が鋭かったし、ほぼ読み切って自信
を持ってたらしい。この銀打ち自体は、矢倉戦でよくある普通の攻め
だけど、終盤の際どい攻め合いを正確に素早く読める所が凄い。昼
休憩中に指してしまう、ひふみん加藤九段の気合も凄かった(爆)
続いて、非公式の羽生善治三冠戦(17年4月23日、abema TV
「炎の七番勝負)、27手目の4五桂。
これは確かに、「桂馬の高跳び 歩の餌食」って格言通り、悪手に
見えてしまう。実際、この後すぐ桂馬を取られてるけど、羽生三冠
はその持ち駒を上手く使えなかったと語ってた。藤井四段は、角と
桂馬の使い方が攻撃的だね。前に進めない弱点を、物ともせず。
☆ ☆ ☆
さらに、よく話題にされる澤田真吾六段戦(17年6月3日、棋王戦)。
敗勢の中で一発逆転を狙った勝負手、121手目の7六桂。
逃げれば勝ちだったのに、澤田六段は1分将棋で慌てたのか、金
で取ってしまった。すると先手は6七歩で、と金も取れるから、安全
になってしまう。この桂打ちはかなり前から狙ってた「ハメ手」。相手
がAIだとハマってくれないけど、余裕がない人間ならハマるのだ。
その辺りの勝負勘が、コンピューター将棋だと鍛えられないと思う
から、杉本師匠は去年まで藤井四段にコンピューター使用を勧めて
なかったらしい。私は弱いAI相手に25連勝して喜んでる程度(笑)
だから、何も言う資格はない♪
☆ ☆ ☆
なお、番組の売りだったはずのAI分析(ponanzaか?)は、正直
言って物足りないものだった。
29連勝のどの対局でも、終盤は藤井四段が一気に点を稼いでるって
ことだけど、形勢判断の推移のグラフを一瞬見せてるだけだし、他の
プロとの比較が無いから、特別な凄さがピンと来ない。
ただ、29連勝目の増田康宏四段戦での「平均悪手率」というのは
ちょっと興味深かった。AIが最善とみなす手と比べて、どれだけ悪い
手を指してるかを、マイナスの点数で表したもの。増田四段が-72
で、藤井四段が-15。
つまり、藤井四段はほとんどミスが無い、あるいは、ほとんどAIと
同じ好手を指し続けてるのだ。まだ、それほどコンピューターの勉強
もしてない、14歳の中学三年生。今後の進化が楽しみだね。
それでも残念ながら、AIの進化には大敗だと思う。隠れ将棋ファンと
しては、その点がやっぱり残念なのであった。今週は計14830字で
終了。ではまた来週。。☆彡
cf. 藤井四段、逆転勝ちで30勝1敗!、
連勝ストップにも打ち歩詰めにも負けず♪
最後まで投了しなかった藤井聡太四段、30連勝ならず・・
将棋の藤井聡太四段(14歳)、驚異の29連勝0敗で新記録☆
藤井聡太四段、28連勝0敗で歴代タイ記録☆
「ひふみん」、加藤一二三九段(77歳)の引退に涙・・
(計 2876字)
(追記 144字 ; 合計 3020字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5年半ぶりに?ネットカフェ利用、初回の入会登録も機械的にセルフ(常識?♪)&バイク40kmまで回復(2025.07.08)
- たつき諒の大災難の予知夢は「2025年7月」、日時(5日4時18分)の明言はもともと無し&ジムほか充実(2025.07.06)
- にわか雨が上がった直後にプチジョグ&一言つぶやき(2025.07.05)
- 2025年7月5日の予言は必ず当たる(安住アナの気象災害予報、「暑くなる」♪)&遠征疲れはかなり回復(2025.07.04)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 綾瀬はるかのバイブ、可愛くてオシャレで高機能(『ひとりでしたい』♪)&レース直前、軽いジム(2025.06.27)
- 「恋愛」という言葉の語釈(辞書的意味)と恋・愛・異性、大渡海、広辞苑、大辞林、大辞泉~『舟を編む』第2話(2025.06.26)
- 「右」という言葉の説明、「(東の)朝日を見ながら泣いた時、(南の)風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた」~『舟を編む』第1話(2025.06.20)
- APU(立命館アジア太平洋大学、別府市)の番組2つの比較、NHK『多国籍学生寮の72日間』はドキュメント72時間よりリアル(2025.06.11)
- NHK『トリセツ』、カチカチ心不全の取説より、9階まで歩いて登る「小保方さん」♪&6日連続で長めのバイク(2025.05.16)
「将棋」カテゴリの記事
- 女性初の日本将棋連盟会長・清水市代女流七段、女流棋士としての対局成績とか&距離稼ぎスロージョグ(2025.06.07)
- 将棋はAI評価値なしで、自分の頭で見て考えた方が楽しい♪(藤井聡太、名人戦3連覇)&距離稼ぎジョグ(2025.05.31)
- 毎日新聞HPで将棋名人戦第1局の即詰みの棋譜が見れないから、データベース「毎索」をiPadやMacで閲覧しようとしたら(2025.04.12)
- 藤井聡太・七冠、即詰みを逃れて、相入玉の名局で増田六段に逆転勝ち~第74回・NHK杯将棋・準決勝(2025年3月放送)(2025.03.11)
- 三冠「女流棋士」西山朋佳、初の「女性の棋士」にはなれず、編入試験2勝3敗で惜しくも不合格、再挑戦に期待(2025.01.23)
コメント