サントリーCM炎上で中止、「コック(cock)、ウ~ん」&14kmジョグ
JOG 14km,1時間15分54秒,平均心拍 151
消費エネルギー 770kcal (脂肪 131kcal)
またか・・という気がする、CM炎上&中止騒動。今回のCMがどうか
という個別の問題はさておき、企業側は中止するにせよ継続するに
せよ、反響のデータを公表すべきだと思う。批判と支持の人数はどれ
くらいなのか。
おそらく、全人口から見ると、どちらも割合的にはごく僅かの数字の
はず。ちょうど1年前の朝日新聞デジタルの記事によると、ネットの
炎上に加担する人は1%前後とされてた。
ある特定のCM1本に限れば、さらに低い数字のはずだし、実際に
企業に直接抗議したり、不買運動をする人の割合は遥かに少ない
はず。それが「皆様」と扱われて、社会が動くSNS時代なのだ。
「ウ~ん」。。
☆ ☆ ☆
さて、昨日の夜から放映中止になったらしい、サントリーの新発売
ビール、「頂(いただき)」。
公式サイトでは、7月7日付けの「お詫び」の上側に、「絶頂うまい
7%」という宣伝用コピーが書いてある。ビールのアルコール度数
が7%というのは、確かに「絶頂」レベルだろう。
もちろん別の意味も掛け合わせてるはずで、実際、キレイな女性が
濃くてうまい液体を飲み干した後、「最高の悦び」の表情で目を閉じる
わけだ。テロップは、「コックゥ~ん!しちゃった・・・♡」
ねとらぼの記事によると、CMには北海道・東京・神奈川・愛知・大阪・
福岡のヴァージョンがあって、それぞれ人気グラビアアイドルが出演
してたらしい。と言っても、私が名前を知ってた女性はいないから、
見ても分からなかったと思う。
☆ ☆ ☆
既にウェブもテレビも中止となったCMだけど、私は放映中止直後、
ネットの30秒動画を1つだけ見てみた。第一印象は、「?」。今まで
扱って来た炎上動画と比べると、むしろ穏やか。例えば「ドロリッチ」
とか、遥かに過激な映像だったわけだ。
ねとらぼの記事は、全ての「頂」CMの中から過激な言葉や映像だけ
を強調した批判的なものだから、私が見た印象とは違う。ねとらぼの
情報を信用するなら、確かにAV「みたいな側面が多少ある」し、下品
で下ネタ的「な部分も多少ある」ようだ。ただ、その事と、中止とか女性
蔑視とかいう話とは、ある程度の距離がある。
それより私が気になったのは、ねとらぼが直接的には書いてない
話だ。各種のフレーズでツイッター検索をかけても、僅かなツイート
しかヒットしないから、ほとんど気づかれてない問題だろう。
☆ ☆ ☆
それは、「コックゥ~ん」という言葉の構成要素の問題だ。
4つに分解すると、こうなる。
「コック」+「ゴックン」+「クゥ~」+「ウ~ん」
サントリーの建前的には、先頭は「コク」を表してる言葉。コクのある
ビールをゴックンして、刺激をクゥ~と感じた後、ウ~んと満足する
様子を表す。ゴックンは私が補ったものだけど、日本語的に明らかだ。
☆ ☆ ☆
ところで、CMのテロップでは、「コック」の部分だけ大文字になってる。
これはスラング(俗語)で、男性性器を意味することがある英単語だ。
それを指摘してるツイートを探しただけで激減してしまうし、その用法
が現在の日本でほとんど見られない点の指摘になると、ゼロに近づく。
私は知識だけ一応持ってたけど、実際に見聞きしたことは一度もない。
死語に近い性的俗語だから、判断は微妙なのだ。
ここではさらに、全く指摘が見当たらない点まで書いとこう。日本語の
発想だと、その俗語的用法は、コックという単語の意味の一つから
来たと考えたくなる。水道やガス管の流れを調節する部品(バルブ)
という意味だ。
ところが、英語のWiktionaryで「cock」の語源を調べると、
「cock」自体に性的な意味は無かったような感じの説明になってる。
性的意味の源泉をたどると、「pillicock」という単語に遡って、この
接頭辞の「pilli」が「penis」を表してるようなのだ。
いずれにせよ、クライアントであるサントリーの広告担当部署その他
が、CMをどの程度理解してOKしたのかは気になる所。CM制作者
が意図的に狙ってるのは明らかで、批判まで想定に入れた炎上商法
の可能性も高いと思う。ただ、CMのプレゼンテーションでは建前に
終始したのかも。
とりあえず私としては、「頂」ビールの売り上げがどうなるのか注目
しとこう。気が向けば、一度くらい「ゴックん」してみるかも♪
☆ ☆ ☆
最後に一言だけ、今日の走りについて。忙しくて、また2日サボって
しまったので、珍しく朝から走ってみた。
データ的には気温23度となってるけど、明らかにもっと蒸し暑くて、
スタート直後からヘロヘロ。先日の気温22度の14km走と比べても
ひど過ぎるから、24度以上だったか、あるいは湿度が100%に近かっ
たのかも。一応、気温24度、湿度95%、風速1mと書いとこう。
たかが14kmなのに、周回ラストで給水&水浴びまでして、トータル
では1km5分25秒ペース。遅っ! 案外、階段の一段飛ばしで太腿
が疲れてたのかも♪ 最近、調子が良くて、スイスイ昇ってるのだ。
首都圏Y駅の長い階段とか、大好物だったりする。
汗のせいなのか、心拍は中盤から激しく上昇してしまったから、数字
は補正しといた。あぁ、今日は土曜日だけど、仕事があるんだよなぁ
・・とかボヤきつつ、それではこの辺で。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(約2.4km) 13分18秒 136 146
LAP1(約2.1km) 11分40秒 146 153
2 11分31秒 151 158
3 11分36秒 153 160
4 11分25秒 156 162
復路(約3km) 16分26秒 157 170
計 14km 1時間15分54秒 心拍平均151(87%) 最大170(94%)
(計 2385字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
コメント