パズル「推理」、小学生向けの解き方3(ニコリ作、朝日be、難易度4、17年7月22日)
(☆17年11月20日の追記: 最新記事をアップ。
パズル「推理」、表を使わずに答を出す解き方(朝日11月18日) )
☆ ☆ ☆
このブログでは7年近く前に、朝日新聞のパズル「推理」(すいり)
の記事を3本書いてます。大人向け、パソコン向けです。
去年の秋には子供向けにカンタンに解説(かいせつ)しました。
難易度(なんいど)4、☆4コの問題で、スマホ向けの書き方。
小学5年生でもわかると思います。
さらに5ヶ月前には、難易度5の問題について、小学生向けに
記事を書きました。むずかしい問題なので、記事は長めです。
他に、同じような問題として、アインシュタイン式論理(ろんり)
脳ドリルの記事もあります。
今回は、また難易度☆4コの問題で、表を使わない解き方を
説明します。考え方、コツ、攻略法みたいなものです。一応、
表を使う解き方もオマケにつけときます。スマホなら、画面を
横向きにする方が見やすいかもしれません。
☆ ☆ ☆
まず、問題です。将棋好きの5人が集まってて、みんな
段位(だんい)も好きな駒(こま)もちがってます。
稲葉(イナバ) 僕は桂馬が好き。
菅井(スガイ) 僕は角が好きな人より段位が上。
室田(ムロタ) 私が好きな駒は角じゃない。段位は二段。
長谷川(ハセガワ) 三段の人は飛車が好き。それは私じゃない。
豊島(トヨシマ) 僕は菅井さんより段位が上。
四段じゃないし、好きな駒は銀じゃない。
では、始めましょう。解き方は色々ありますが、ここではまず、
「角が好きな人」とスガイとトヨシマが何段か、考えてみます。
「角が好きな人」は、二段のムロタじゃないし、三段の飛車好きな
人でもないので、初段です。そして、スガイは三段か四段で、
トヨシマはそれより上の五段のはずです。
☆ ☆ ☆
そこで、スガイが何段なのかで、場合(ばあい)を分けて
みましょう。ためしに四段としてみると、どうなるでしょうか?
まだ、しめ切り前なので、いつものように記事は少しずつ書いて
行きます。次は今日(7月24日)の夜、書きことにします。
表を使う解き方は、下にのせておきます。今、すぐ分かること
だけ書きこんでいます。やり方が分からなければ、前の記事
の説明を見て考えてください。ではまた、夜に。。
☆ ☆ ☆
では、24日の夜になったので、先に進みましょう。
スガイが四段なら、トヨシマが五段だから、桂馬好きの
イナバは三段になります。ところがハセガワの話から、
三段は飛車好きのはず。
ということは、イナバの好きな駒について、話が矛盾
(むじゅん)してます。おかしい、そんなはずない、と
いう意味です。桂馬好きで飛車好きというのは変。
だから、スガイは四段ではなく三段。飛車好きです。
ここから答まではもうカンタンなので、29日に答が発表
(はっぴょう)されるまで、しばらく書かないことにします。
下のオマケの表は1枚つけたしました。
ではまた。。
☆ ☆ ☆
29日の土曜になったので、最後まで説明します。
三段で飛車好きのスガイは、角が好きな人より
段位が上だから、角好きは初段です。
桂馬好きなイナバは、残った四段のはず。
すると、五段のトヨシマは、飛車好きでも角好き
でも桂馬好きでもないし、銀好きでもありません。
だから、五段の人が好きな駒は歩。これが答です。
あと、わからない所がどうなるのかは、はぶきます。
下の表の説明から考えてみてください。
☆ ☆ ☆
ここから下はオマケ。表を使った解き方です。
上の表はすぐに書けるでしょう。さらに、スガイは角好きより上
だから、初段ではありません。二段でもないから、三段以上。
ということは、スガイより上のトヨシマは三段ではありません。
結局、トヨシマは五段しかのこってないので、そこに丸をつけ
ます(下の表)。
29日になったので、最後まで書きます。
イナバとスガイとハセガワは五段ではないし、
五段のトヨシマは銀好きや桂馬好きではない
ので、下のように書けます。
二段のムロタは飛車好きでないし、角好きでも
桂馬好きでもないので、下のように書けます。
ここで、スガイが四段だと考えてみると、下のように、
三段のイナバが飛車好きで桂馬好きになって
しまいます。これはおかしいので、ありえません。
だから、スガイは三段です。角好きはそれより下
だから、初段のはず。よって、下のようになります。
したがって、五段が好きな駒は歩。これが答です。
桂馬好きのイナバは四段になります。あとはもう
簡単(かんたん)だから、はぶきましょう。
(計 1792字)
(追記 59字 ; 合計 1851字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- 賭け事ぬきの頭脳スポーツ・ゲームとして若者に人気、企業もサポート~麻雀人口の推移(レジャー白書 2023)(2023.12.09)
- トランプの1人遊びゲーム「ソリティア」(クロンダイク)、実際のプレイのやり方(超初心者向けの簡単な解説)(2023.02.19)
- パズル「絵むすび」25、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年11月26日)(2022.11.26)
- 今週、残り740字、再び1km4分台で13km走&クロスワード「タテ8」を漢字2文字で♪(2022.10.30)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方9~難易度3、ニコリ作、朝日新聞be、22年10月15日(2022.10.16)
「数学」カテゴリの記事
- 小学生の習い事と受験勉強でしぶとく人気の算盤(そろばん)、令和ではタブレットと可愛いアプリで(2025.04.26)
- トランプ相互関税の税率の数式、経済的にも意味はあるけど数値1つ(分母の係数 φ)の代入ミス、英語原文と数学的解説(2025.04.09)
- 高速で高度な推論を行う最新AI、ChatGPT o3-mini にパズル「絵むすび」(朝日be、ニコリ作)を解かせると、少し出来る程度(2025.03.25)
- 4×9=36マスの格子を、8つの長方形(1~8マス)に区切る方法~開成中2025年入試、算数・問題2の解き方(2025.02.15)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方14~難易度3、ニコリ作、朝日新聞be、2025年2月8日(2025.02.09)
コメント