過去の負から未来の正へ、脳死と臓器移植~『コード・ブルー3』第6話
それでも 医療の現場では出会ってしまう
激しく揺さぶられてしまう自分に
そして落ち込む
医者を続けている限り 私たちは
自分に落胆し続けるのだろう
自分に落胆することは 悪いことじゃない
心底 自分が嫌になってはじめて
人は変わろうと思えるから
落胆は成長につながる
でもそれは若い人の場合だ
私たちはもう 昔の自分じゃない
落胆が成長につながる時期は
とっくに過ぎてしまった
今の私たちに求められるのは
成長ではなく結果 それだけだ
(脚本 安達奈緒子)
☆ ☆ ☆
含蓄に富んだモノローグ(独白)だし、意外なストーリー展開とも関連
してる。攻めてる言葉でもあるし、いいね♪
これ、「アラサーは若い人じゃないの?!」という驚きのつぶやきとか、
「そうそう、落胆は落胆でもう成長しないよ」という中高年視聴者の
自虐的な定年・・・じゃなくて諦念とかをもたらすだけじゃない。
遥か遠く深い視野で、脳死の問題も語ってるのだ。脳死においては、
ある意味、落胆は成長につながらない。正確に言うと、元・患者や
家族の落胆は、元・患者の成長にはつながらない。
そこで、他者の生を長くすることにつなげようとするわけだ。つまり、
脳死者の落胆は、他者の「生長」につながる。あるいは、つなげる。
今回のサブタイトルの「落胆の向こう側」には、そんな意味も込められ
てる気がする。本当は他人じゃなく、患者自身の成長や生長につなげ
たかったのに。。
☆ ☆ ☆
今回、表面的には2つの話がメインになってた。一つは、荷崩れ事故
が発生した冷凍倉庫が落雷で停電になって、フェロー2人が閉じ込め
られた話。もう一つは、脳死&臓器移植だ。
しかし、この2つは、二通りの意味で重なるのだ。まず、過去の負
(ネガティブ)から現在・未来の正(ポジティブ)に向かうという意味で。
ビビリの灰谷(成田凌)は、シアンガス騒動で自分の不甲斐なさに落胆
した後、藍沢(山下智久)の強い言葉を聞いて、パワハラで訴えた♪
違うわ! 横峯(新木優子)の手助けを受けつつ、麻酔なしで鼠径部
(そけいぶ)の切開&結紮(けっさつ)に成功した。灰谷の胸の無線
カメラ映像で、白石(新垣結衣)がアドバイス。
一方、脳死&臓器移植は、元患者の過去の負から、他の患者の未来
の正に向かうもの。その様子を緋山(戸田恵梨香)と共に見守る中で、
名取(有岡大貴)も今までの共感性や責任感の乏しさから成長できた。
☆ ☆ ☆
けれども、そういった「いい話」の次元とは別に、挑発的な次元でも、
冷凍庫手術と脳死移植は重なってたのだ。どちらも、主たる当事者
は、積極的には手術に同意してないから。
先に横峯が切ってた時、患者の森口さん(?)は泣き叫ぶようにして、
「止めてください」と懇願してた。
冷凍食品のミックス・ベジタブルによる冷却だけだと、痛みに耐えられ
ない。事故が自分のせいだというのは後知恵に近い理屈だろう。苦痛
が激し過ぎる時、死を望むのは自然なこと。その点は、末期ガンでも
拷問でも同じで、灰谷が自分の事情を話した後、「やらせてください」
と頼んだ時も、患者は(ほとんど)黙ったままだった。
☆ ☆ ☆
これは、現在の日本の脳死・臓器移植でも同様なのだ。本人の意思
がなくても手術が実施される。
日本臓器移植(JOT)ネットワークHPで確認しとこう。今回のドラマ
の最後、エンドロールに名前が記載されてた組織(公益社団法人)だ。
日本の歴史を簡単にたどると、激しい論争の末にようやく1997年、
臓器移植法が施行されたものの、本人の書面による意志表示が必要
だったために、脳死移植はほとんど実施されなかった。
そこで、希望患者は外国に向かうことになるが、外国でも臓器は足りて
ない。2008年、国際移植学会が「自国で救える努力」を促したことを
受けて(イスタンブール宣言)、2009年に日本で法律改正。2010年
に施行。そうしないと、富裕国の日本が、貧しい外国人患者から臓器
を奪い取る形になる恐れもある。
下は改正後の法律原文、第六条だ。改正に関する論争はそれほど
盛り上がってないが、細かい言葉遣いに、問題の難しさと関係者の
苦労がにじみ出てる。例えば、「『脳死した者の身体』とは、脳幹を
含む全脳の機能が不可逆的に停止するに至ったと判定された者の
身体」という言い回しとか。
☆ ☆ ☆
これによって、国内の脳死移植は約5倍前後に急増した。16年まで
の提供者(ドナー)の推移グラフも添えとこう。総数423件。
2017年の7月までの提供は39件だから、7月末までのトータルは
423+39=462件。
ちなみにドラマの山口匠くん(17歳、高校2年生)は、8月15日に
第461例目となってたから、正確に実際のデータを反映してる。
もちろん、今でも全く足りてないわけで、現在の移植希望登録患者
は約14000人弱(腎臓12000人、心臓600人など)。橘の
息子・優輔くん(歸山竜成)も、順位が2位だったために移植されず。
ただ、現場を見た直後の橘(椎名桔平)は、個人的な残念さよりも、
脳死移植というものの重さに心を奪われてた。
提供に関する意思登録者は約14万人で、大部分は脳死で提供する
と選択。全人口と比べると、1000人に1人、0.1%の割合。。
☆ ☆ ☆
このドラマの医療監修の正確さは、大掛かりな手術シーンにもよく
表れてた。6人の移植希望者(レシピエント)を担当する病院から、
それぞれ5人ほどのスタッフが到着。コーディネーター1人を含めて、
6人くらいのチームになってた。
壁には分刻みのスケジュールが貼られてる。実際のものと同じ形式
であることは、公式サイトの動画で確認できた。ここには書かれて
ないけど、ドラマで印象的だったのは、執刀前の黙とう。10秒程度。
移植チーム
手術室入室 8/15 12:30~
ミーティング
開始~終了 12:50~13:10
ドナー入室 13:30
執刀 14:05
全身ヘパリン化 15:05 (注. 抗凝固剤の投与のこと)
大動脈遮断 15:25
心臓摘出 15:40
(以下、肺、小腸など・・・)
そして、クーラーボックスに入れた臓器が、全国6か所に運ばれる。
心臓は、西日本の10歳代・女性のもとへ。
ちなみに心臓移植は総額で数百万円。保険が適用されるから、命の
値段としては高くないだろう。提供は、報酬とか謝礼はなしで、善意
によるとされてる。ただ、それは国内の(建前の)話。貧しい外国とか
の実情だと、そういった建前は通じないはずだ。生殖医療も同様。
脳死は死なのか?という生命倫理の問題は、最近の日本も含めて、
意外なほど世界で話題になってない。この記事でもスルーしとこう。
死ぬ際に脳死になる確率は1%程度だし、自分の臓器が移植される
確率はゼロに近い。心配なら、「提供しない」意思を示せば大丈夫。
☆ ☆ ☆
話の次元は違うが、ドラマの場合、摘出後の身体の処理は、緋山や
名取以外、若くて美人のナース3人が担当してた。ドラマだから、芸能
事務所が若手タレントやモデルをプッシュしただけかも知れない。
ただ、私は、家族が大病院の特別室に入った時のことをよく覚えてる。
他に空き部屋が無くて、たまたま一時的に入っただけだが、スイート
ルームみたいに大きくて綺麗な部屋で、やっぱり若くて可愛いナース
が担当してたのだ。
もちろん、それも偶然とか主観の問題かも知れない。でも要するに、
世の中には、建前に出ない本音の側面、裏側があるという話だ。外見
の問題、お金や臓器のやり取り、就職活動、公務員の対応、etc。
過去、窮地に陥った政治家がすぐ入院したことも思い出される。。
☆ ☆ ☆
最後に一言。今回の演出について。西浦正記ではないし、葉山浩樹
ともちょっと違うけどな・・と思ってたら、田中亮。2010年頃から活躍
してる若手で、『医龍3・4』、『リッチマン』、『ラスト・シンデレラ』、
『オトナ女子』など。
映像、演技、音楽、どれも基本に忠実なわかりやすいものになってて、
ちょっとした遊び心やお笑いも入ってた。
冒頭の冴島(比嘉愛未)の映し方が目立ってたね。最初は手前で身体
のみ映して、声は緋山と白石のおしゃべり。ナース雪村(馬場ふみか)
いじりが冴島いじりに変わった所で、休み明け出勤の冴島の仏頂面が
いきなり登場♪
他に、灰谷と横峯の上着の奪い合いとか、太ったさん・・じゃなくて
太田さんの使い方もコミカルだった。『ボク運』とか、日テレの土曜
みたいな軽いノリ。
☆ ☆ ☆
来週は、約束を破って藍沢が奏(田鍋梨々花)の手術をしてなかった
とかいうストーリーかな? 普通のヘリコプターはよく落ちるから、
ドクターヘリが墜落してもそれほど不思議はない。
まあでも、撮影だと急ぐ必要がないし、天候や場所も選べるから、
事故の確率は低いはず。残り数回、安全第一で制作して欲しいね。
電線の無い場所で。
なお、視聴率はほぼ変わらずで、13.7%。ビデオリサーチ、関東
地区。あんまし関係ないけど、真木よう子の視聴率ツイート問題は、
東スポが9割悪いと思う。明らかに間違ってる部分があるし、デマ
らしき部分もある。ただ、真木のtwitterもちょっと不用意かも。
それでは今日はこの辺で。。☆彡
cf. 救命の良心=両親、子ども達のために
~『コード・ブルー3』第1話
「親子の心、共に知らず」、されど共に生きる~第2話
身体の答え、ピアノの答え~第3話
かすかな笑顔、ささやかな花火~第4話
藤色のシオン(紫苑)、他人の命に寄り添って~第5話
呵責、責任、罪責感~第7話
無意識の気まぐれ、運命のいたずら~第8話
大好きなあなたの「死」は見たくない~第9話
仲間と共にトンネルウォーク、光さす出口を探して~最終回
・・・・・・・・・・
僅かな積極的休養ラン&『コード・ブルー2』第1話
ドクターヘリを取り巻く腕~『コード・ブルー』第1話
『コード・ブルー』のヘリコプターMD902について
(計 3921字)
(追記 81字 ; 合計 4002字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 円x²+y²=3上に有理点がない証明、円x²+y²=2と楕円曲線y²=x³+2の有理点の求め方と計算~『笑わない数学2』第8回(2023.12.07)
- 1+2+3+4+・・・=-1/12、オイラーの数式とラマヌジャン総和法による「証明」~NHK『笑わない数学2』第7回(2023.11.30)
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- アリス・谷村新司追悼~ボクシングの曲『チャンピオン』の歌詞モデル、カシアス内藤の引退試合(沢木耕太郎『一瞬の夏』より)(2023.10.17)
- 外資系FTIコンサルティングとジャニーズ事務所、「氏名」NG記者リストの感想&11km走、1km4分半バトル(2023.10.05)
- ライオンの娘がシマウマ・・藤島ジュリー景子も被害者だったのか?&10月の残暑で9kmラン(2023.10.03)
- ジャニーズ事務所の新社長・東山紀之、記者会見で覚悟と誠実さは見えたが、前途多難・・&11kmジョグ(2023.09.08)
- 再び残暑7kmジョグ&短い芸能つぶやき(2023.08.30)
「医学・医療」カテゴリの記事
- ランニング中の転倒事故で広く出血、はじめての「湿潤療法」は、ラップの感触と傷口の見た目が不快で挫折・・(2023.11.05)
- また息苦しくて寝れないから、上体を起こして起座呼吸で浅い起座睡眠、久々にフルタイドも服用&ジム28日目、疲労蓄積(2023.08.18)
- WHOの新型コロナ緊急事態宣言が終了、日本の死者数は人口比でかなり少ない&連休も終了、重い脚でジョグ(2023.05.06)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 「敗血症」(英語 sepsis)という日本語の病名の語源・由来、漢字と英語からの説明(2022.12.03)
コメント
さすが、マニアックブロガー(拍手)
臓器移植について、とってもわかりやすい説明ありがとうございます。
免許証の裏に署名して提供を意思表示してありますが、今回のドラマ見て根こそぎ持っていく感にビビってしまいました。
まぁでも死んだらわからないし、書いたの消すのもなんなんでそのままです。
今回も藍沢先生のヘリへの乗り降りや、白車への乗り込むシーンとか、かっこよくってリピが止まりません(笑)
最後の藍沢先生の「俺はただ約束を破っただけだ」の言葉に奏ちゃんの手術が自分で出来なかったのかな?と私も思ってます。
来週はヘリが墜落??とか気になる予告で視聴率UPするに違いないと思ってます。
隠れジャニーズオタとか言ってたなんて、すっかり忘れてました(汗)
名前も全角だったり半角だったりで、わかりにくくてすみません→半角にしておきます。
でも、テンメイさんしっかりわかってくれてて嬉しいです( ´ ▽ ` )
投稿: hiro | 2017年8月23日 (水) 15時20分
> hiro さん






こんにちは
お褒めいただき、どうもです
マニアックでわかりやすい記事っていうのは
難しいんですよ (^^ゞ
フツーにわかりやすい記事ならすぐ書けるけど、
それじゃ僕がやる意味がないですからね。
やっぱり、法律改正の背景とか、法律の条文、
移植の分刻みスケジュールとか書きたいわけです。
ほとんどの人がスクロールで飛ばしても、
きっちり読んでるらしき人はちゃんといますからね。
今回、3人くらいが別々にツイートしてくれてるようです。
アルジャーノン最終回レビューとはケタが違うけど♪
で、無償の善意を示してると。実に素晴らしい!
たまに「痛い」時もあるみたいですよ
脳死後の身体の機械的反射か何かで。
ドナー側の病院が麻酔医を立ち会わせるとか書いてました。
脳死後なら冷凍ミックス・ベジタブルでもいいかも♪
リピートは、一般人の僕がやってたらまずいから、
録画は早めに削除してます。
「英語」はリスニングの学習用に残してるけど(笑)
奏ちゃんは新海先生が担当したんじゃないかな。
エレベーターでモゴモゴ、口ごもってたし。
白石を飲みに誘うのも忘れるほど♪
ヘリは、ホントに墜落させると制作費オーバーだから(笑)、
単なるトラブルじゃないかと。。
僕がブログでジャニーズばっか扱ってるから、
男友達も誤解してました (^^ゞ
あくまで、過去の経緯と読者サービスってことで♪
アルファベットの全角・半角は、苦い思い出があってね。
PCの初心者時代、メールの自分の名前に全角と半角が
ゴチャ混ぜになってて、友達にバカにされました (^^ゞ
でも教えてもらって良かった。恥ずかしっ。。
あっ、比嘉愛未を「愛実」と変換してた!
・・って感じで、またお待ちしてます♪
投稿: テンメイ | 2017年8月24日 (木) 13時55分