« 世界陸上2017、男女マラソンの感想とラップ&27度ジョグ | トップページ | ちょっとだけ27.5度ラン&つぶやき »

かすかな笑顔、ささやかな花火~『コード・ブルー3』第4話

 医者は突然 窮地に立たされる

 あらゆる事態に備えて 準備していたとしても

 現実は予測を上回る

 そして 医者は大抵 負けず嫌いだ

 予測を上回る現実にさえ 勝ちたいと思う

 だから手を動かし 考え続ける

 きっと何か 方法はある

            (脚本 安達奈緒子)

 

 

      ☆        ☆        ☆

手を動かしてたね、しっかり♪ 前回の「オーム」すびに続いて今回も、

冒頭からさり気なく面白い映像が入ってた。流石、葉山浩樹の演出だ。

 

細かすぎて伝わらない部分も多いから、マニアック・サイトが陰ながら

応援しよう。視聴率がまた少しだけ下がって13.8%になったのは、

お盆休みの影響で録画や動画視聴が増えたからかも。

 

以下、フジテレビの公式動画配信FODの映像を少しキャプチャー

させて頂こう。非営利の個人サイトにおけるレビュー内で、ネット上の

無料情報の出典を明記しつつ、限定的かつ好意的に引用するので、

著作権の問題は生じないと考える。肖像権にはさらに配慮した。

 

 

     ☆        ☆        ☆

170808b

 

お姉系バー「めぐり愛」で、カウンターから一人離れてロックを飲む

藍沢(山下智久)。つまみがナッツ類しかないから、給料日前か♪

 

女性視聴者の目線は、キレイな顔とムチッとした二の腕に向かうか、

山Pが「カワイイ豆」をいじる指に萌える所だろうけど(笑)、マニアック

男性の目線は右端の爪楊枝立てに向かう♪ そこか! 私はこの

世界でバイトしてたこともあって、一目で不自然だなと感じるのだ。

 

やがて、若い女に元のポジションを奪われて不機嫌な緋山(戸田

恵梨香)が藍沢をいじりに来ると、美少女ピアニスト・奏ちゃん(田鍋

梨々花)関連で電話が入って、藍沢は席を立つ。

 

テーブルの上には、豆(ピスタチオ)の殻を積み上げた周りに、爪楊枝

タワーが組み立てられてた。画面右端は爪楊枝立て。本数があんまし

減ってないのはミスかも♪ 細かっ!

 

170808c

 

参考までに、ツイッターの画像も引用させて頂こう。SUMIRE052

さん作のつまようじタワー。この中央の空洞に、豆の殻があった。

お疲れさま、美術スタッフさん♪

 

170808f

 

 

      ☆        ☆        ☆

細長く伸びる豆の殻は、夏休みの自由研究のヒントだ♪ そっちか!

いや、それより、今にも崩れそうな子どもたちの命のシンボルだろう。

それを必死に支える大人たちのシンボルが、爪楊枝タワー。もちろん、

こちらも余裕はなくて、ちょっとしたアクシデントで崩れてしまう。

 

一方、積み木細工の向こう側にも面白い物が置かれてる。2枚目の

画像の左側を見ると、白い小僧が立ってるのだ。ということは、そば

で伸びてる白い豆のタワーは、「シンボル」のはず♪ サブリミナル

(無意識的)な領域で、視聴者の心をとらえてるだろう。

 

さらに、爪楊枝タワーに似た物が後で2つ、登場した。首に刺さった

バーベキューの鉄串と、花火を遮ってたタワーマンションだ。

 

 

      ☆        ☆        ☆

ここでは、葉山ワールドの極致とも言える花火に注目しよう。正直、

あまりキレイではない、遠くのマンションに隠された花火の味わい

こそ、葉山演出のエモーショナル(情感的)な持ち味。

 

橘(椎名桔平)と三井(りょう)の息子、優輔(歸山竜成)は、同じ

拡張型心筋症の暁人(アキト)と仲良く携帯型プレステ(PS Vita)

で遊んでた。ところが、暁人は容態が急変して、突然死んでしまう。

 

それを橘が告げた時、優輔のプレステ画面には、アキトという名前

が残ってた。つまり、まだ一緒に遊んでる、一緒に闘ってるのだ。

孤独な仮想空間の中で。気遣う両親に、「いいよ、行って」と言う

けなげな姿が涙を誘う。

 

だから、優輔はまだ、アキトと一緒に印旛川の花火大会を見たいと

願ってた。そんな中、補助人工心臓を付けたまま両親が連れ出した

のが、病棟の庭のそば。当然、花火はほんの少ししか見えない。

 

170808d

 

上の画像で、橘の頭の上にあるタワーマンションの左上に少しだけ

見えてるのが花火。こんなささやかな光に感激する親子3人の姿が

また泣かせるのだ。もちろん、視聴者という人間存在も大同小異の

ささやかさだから。キャストもスタッフも数十年以内には消えてしまう。

 

そうした思いを背景に見ると、このシーンの最後がロングショット、

離れた位置からの映像で終わる辺りにもうなづけるのだ。無機質な

柱や天井まで、わざと入れた映し方。

 

170808e

 

ちなみに、これをプライベートの記念写真でやると、参加者に不評

だからご注意あれ♪ 実話だろ! 芸術的な繊細さや全体的構成

は、一般にはなかなかウケないのであった。。

 

 

      ☆        ☆        ☆

さて、花火シーンの終盤に、優輔が「アキトと見たかった」とか言い

出して泣くから、母親=三井が昔話で場をなごませる。優輔は、

「良かった、やっぱり笑ってるお母さんがいいな」。

 

泣き笑いする母の姿以上に、息子の気遣いが心に沁みるのだ。

内心、「花火なんて、ほとんど見えないよ」とか不満に思いつつも、

両親と一緒に精一杯、明るく楽しもうとする姿の切なさ。。

 

このエピソードの前には、不愛想で生意気な新人フライトナース・

雪村(馬場ふみか)に、冴島(比嘉愛未)が優しく諭すシーンもあった。

あなたの顔を見ると患者さんもみんなも安心する、そんなナースに

なって欲しい。。

 

メディアのそうした表現が、女性の役割を固定化してしまうといった

ジェンダー論の主張は一理あるけど、今後も広まらないだろう。人間

社会は理屈や理想で動くものではなく、感性と現実で動くものだから。。

 

 

      ☆        ☆        ☆

そして最後は、藍沢=山Pのかすかな笑顔の出番。と言っても、私は

録画で見直すまで笑顔だと気付かなかったけど♪ 『AKE』(大人

のkiss英語)みたいにフツーに笑っちゃ、藍沢先生にならないわけね。

 

あのシーンは、冒頭の藍沢のモノローグ(この記事の最初で引用)を

受けた、緋山のモノローグから始まってた。

 

 医者は 負けず嫌いだ

 けれど どんなに考え尽くしても

 患者に適した医療が見つからない時

 それは医者の負け・・(?)

 

このクエスチョンマーク(はてな)は重要で、要するに反語になってる。

「それは医者の負け? いや、そうではない」という反転の流れを作る

ための、前半部分。テクニカルな脚本だ。

 

なぜ、負けではないのか。それは、藍沢先生がイケメンだからだ(笑)。

そこか! いや、後で嘘つきと言われようと、代償を求められようと、

目の前の患者を手術に向かわせて救おうとする、真摯な態度がある

からだ。「君は凄いな」と、奏のピアノに対する思いに感心した後・・。

 

 手術をすれば 後遺症が残る可能性はゼロじゃない

 だがそうなったら リハビリをすればいい

 リハビリは辛い 時間もかかる

 でも君ならきっと乗り越えて 今と同じくらい

 大好きなピアノが弾けるようになると 俺は思う

 君はとても強い だから大丈夫だ (微笑)

 

 久しぶりに見た 藍沢先生が笑ったの

 なんか大丈夫な気がして来た

 先生が笑った顔見たら

 

 

      ☆        ☆        ☆   

新海先生(安藤政信)や藤川先生(浅利陽介)が笑っても、大丈夫

な気はしないのだ(笑)。橘が笑っても、ヘラヘラして見えるだけ♪

やっぱり、特別な人が笑うしかない。

 

ジャニーズのスター、お母さん、そして、可愛いナースとか。今回の

サブタイトル、「笑顔の効能」は、正確には、「一部の笑顔の効能」

なのであった。細かっ!

 

とにかくラストは、緋山に対する緒方(丸山智己)の美人妻・ユキ

(由希=岩上陽子)の、上から目線挨拶マウンティングが流れる♪

いや、そこがポイントじゃなくて、反語モノローグの後半が流れる。

 

 ・・・ 負けじゃない

 医者が患者に提供するのは

 医療だけじゃないから

 誰かを勇気づけたいと思った時は

 笑ってあげればいい

 医者が見せる ふいの笑顔は案外 手術や薬よりも

 患者の心を 癒すのかも知れない

 

 

で、これを真に受けて全国のフツーの男性医師が女性患者に微笑む

と、「この医者、キモイ!」とか、ツイッターやインスタで流されるので

あった(笑)

 

 

      ☆        ☆        ☆

なお、前回話題にした「オーム」すび(O-musubi)、つまりオウム

すびは、今回の最後にも映された。続報もきっちり伝えるってことで。

 

170808a_2

 

ホントはこの後、視聴率の話を書く予定だったけど、時間が来たので、

またいずれ書くことにしよう。

 

ちなみに、鉄串を抜く手術で左頸動脈を遮断した後、右脳から左脳

に血液を送るための交通動脈というのは、正確には「前交通動脈」

のこと。役割が違う「後交通動脈」と区別されてる。

 

それでは今日はこの辺で。。☆彡

 

 

 

cf. 救命の良心=両親、子ども達のために

             ~『コード・ブルー3』第1話

   「親子の心、共に知らず」、されど共に生きる~第2話

   身体の答え、ピアノの答え~第3話

   藤色のシオン(紫苑)、他人の命に寄り添って~第5話

   過去の負から未来の正へ、脳死と臓器移植~第6話

   呵責、責任、罪責感~第7話

   無意識の気まぐれ、運命のいたずら~第8話

   大好きなあなたの「死」は見たくない~第9話

   仲間と共にトンネルウォーク、光さす出口を探して~最終回

     ・・・・・・・・・・

   僅かな積極的休養ラン&『コード・ブルー2』第1話  

   ドクターヘリを取り巻く腕~『コード・ブルー』第1話

   『コード・ブルー』のヘリコプターMD902について

 

                (計 3546字)

      (追記 129字 ; 合計 3675字)

| |

« 世界陸上2017、男女マラソンの感想とラップ&27度ジョグ | トップページ | ちょっとだけ27.5度ラン&つぶやき »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かすかな笑顔、ささやかな花火~『コード・ブルー3』第4話:

« 世界陸上2017、男女マラソンの感想とラップ&27度ジョグ | トップページ | ちょっとだけ27.5度ラン&つぶやき »