多摩川花火大会2017は雷雨で中止、自転車は近所でチョイ乗り
(19日) BIKE 27km,1時間04分,平均心拍 122
消費エネルギー 476kcal (脂肪 167kcal)
凄い写真だね☆ あの悪天候で、露店がいっぱい出てる♪ そこか!
神奈川新聞HP、カナロコからお借りした。雷の下で焼きそば。ひそか
に狙った構図かも。
稲妻とか稲光って言い方は、稲に似てるからかなと思ったら、稲が
実る時期の気象現象だからなのか(小学館『大辞泉』)。電光、雷光、
いろんな言い方がある。
☆ ☆ ☆
さて、昨日(2017年8月19日)は多摩川の花火大会の日。東岸の
東京都世田谷区が「たまがわ花火大会」。西岸の神奈川県川崎市
が「多摩川花火大会」。例年通り、二子玉川駅近くで同時開催の
予定になってた。
私が最近行ったのは一昨年で、たまにしか行かないけど、日程は
知っとかないとマズイ。翌朝にかけてサイクリングロードが丸1日
通行止めになるから、定番コースを走れないのだ。
昨日は朝と昼に、曇りの時間帯もあったけど、大気が非常に不安定
なのは分かってたから、湾岸や荒川辺りに遠征する気にもなれない。
ゲリラ豪雨じゃなくても、一時的・局所的な雨は読めないから、私は
近所でチョイ乗りするだけにしといた。正解だと思う。
ただ、人も金も物も大量に動く花火大会だと、なかなか中止できない
ようで、昨日の中止決定は開催の直前。夕方の17時20分。既に
天気が崩れてた時で、あと1時間早ければ負傷者も出なかったんじゃ
ないかな。
18時ごろ、近くの鎌田の公園に落雷があって、9人が病院に搬送
されたらしい。命に別状ないらしいのが不幸中の幸い。強風で露店
の油がこぼれて、調理人が火傷した事故も2件発生。
もともと多摩川周辺は雨が多い場所だし、風はいつも強い。私も気を
引き締めるとしよう。
☆ ☆ ☆
とにかく私は安全第一で、近所の周回コースでチョイ乗りしただけ。
眠くてやる気も無かったし、ブログ記事の準備に時間を取られたのも
痛かった。映像は時間がかかる。
今シーズン、ここを自転車で走るのは初めてだから、最初はあちこち
チェックしながら慎重に。その後は徐々にペースアップして、まあまあ
の感触で終了。そもそも自転車の場合、無事に帰宅するだけで勝ち
なのだ♪
トータルでは平均時速25.3km。気温25.5度、湿度98%、
風速1mの悪条件でも、自転車だと別に暑くなかった。まあ、汗は
かいてるはずで、帰宅後は水とアイスコーヒーがぶ飲み♪
心拍計の電池は交換したから、心拍の値は合ってると思う。激しい
上下動はアップダウンや道の変化によるもの。なお、今週は
計15000字で終了。ではまた来週 ☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4km) 7分45秒 103 126
LAP1(4.2km) 10分18秒 110 127
2 9分41秒 122 137
3 9分17秒 128 140
4 9分05秒 131 145
5 9分07秒 133 146
復路(3.6km) 9分06秒 127 147
計 27km 1時間04分 平均122(68%) 最大147(82%)
(計 1252字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
「自転車」カテゴリの記事
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
- 中秋の名月、秋分の日とは違うし、日付けも毎年違うし、満月とも限らない♪&20年9月の全走行距離(2020.10.01)
コメント