☆ブログ公開12周年☆
Today is the 12th anniversary of
this blog.
(今日はこのブログの12周年記念日だ。)
It is only 8 years to 20th
anniversary :-D
(20周年まで、あと、たった8年だ (^o^) )
But the blog system itself or
Tenmei may disappear before that.
(でも、その前に、ブログ・システムそのものが消滅するか、
テンメイが消えるかも♪ )
☆ ☆ ☆
3年連続の英語だろ!ってツッコミ、どうもどうも(笑)。例によって、
マニアックな下調べをやってたら時間が無くなったもんで♪
まず、過去12年間の毎日更新で何本の記事を書いたのか、細かく
計算してたのだ。ここ数年は、ほとんど1日に1本で、何か変則的な
事情がある時だけ、2本になってる。システムに問題が生じた時とか、
旅先の移動中にモバイル投稿する時とか。
だから、1年間の記事数は、365本か366本に、1日2本書いた日
の数を足せばいい。2013年11月16日の記事に、3276本と
書いてたから、それ以降を数えて足し合わせる。
今日の分も含めて、累計の記事数は、4677本!
何と、イチローの日米通算安打数を超えてる(笑)。しかも、こちらは
「打率」10割以上☆ 全記事数÷全日数ね。「書いた日」÷「全日数」
なら10割。「かいた日」÷「全日数」でも3割バッター・・って、コラコラ!
にも関わらず、ほとんど評価されないのであった。むなしい商売だね♪
単なる趣味だろ!
☆ ☆ ☆
いやぁ、しかし、この1年で一番の驚きは、ブログ・システム自体が
消滅しなかったことかも♪
読者はあんまし感じなかっただろうけど、管理人としてはずっと冷や汗
を流してた。「ココログ終了」の告知がいつ出るのかと思って、ビクビク
してるわけ♪
最大のピンチは、1月末に正式発表された、ニフティ個人部門の売却。
ウチも含めて、ココログも売却対象になってた。
その前後には色々と変更もあったし、いよいよ引っ越しか・・、よそも
時間の問題かも・・とか、覚悟してたのだ。gooかfc2か。はてなや
amebaはちょっとノリが違うよなぁって感じで。
いざとなったら、自分でホームページを作って、ブログみたいな機能
を組み込もうか。かなり流行遅れだけど♪ しかし面倒だなぁ。検索
サイトが相手にしてくれなくなるかも知れないし・・
・・とか心配してたけど、今の所、大きな変化はない。4月からオーナー
企業が富士通からノジマに変更されただけだ。ニフティのメールとか
にも、ほとんど変化なし。
☆ ☆ ☆
しかし時代の流れ、ネットの流れは、完全にマニアック・ブログ
とは違う方向に進んでる。
twitter、Instagram、Facebook、
Youtube、LINEその他のSNS。写真や動画と短い
文章で、広く浅く、素早く交流。
ドラマや映画も含めて、テレビ番組の感想もいまやリアルタイムで
やりとりされてる。私もよくツイッター検索をかけてるけど、ツイート
のほとんどは140字どころか70字以下。1行か2行だ。
この状況で、長くて難しい文章が並んでるウチの記事に需要がある
のか。1年前の時点だと、かなり悲観的になってたけど、実際には
少し持ち直した形になってくれた♪
去年の記事に載せた、過去のアクセス数推移グラフを更新すると、
上のようになる。2017年はまだ8月末だから、年末までの予想を
書き加えた。右下がりの下り坂トレンドとはいえ、淋しくない程度の
アクセスは頂いてる。
☆ ☆ ☆
少し持ち直したのは、要するにGoogleでの扱いが少し良くなった
から。Yahoo!も基本的にGoogleと同じだから、検索アクセス
が増えたのだ。あくまで検索サイト頼みなのは、辛いところ。
常連さんらしきアクセスは減ってるけど、それほど激しい減少でも
ない感じだ。たまに思い出してくれる読者もいるだろうし、「残存者
メリット」みたいなものもあるはず。有名人はともかく、一般人ブログ
は全体的に下火だから、残ったブログに一部の人達が集まる。
読者はウチに何を求めてるのか。毎年お正月にデータ記事をアップ
してるけど、この1年の単純なアクセス数ランキングをお見せしよう。
SNSだと書けない、こだわりのある記事、特に理数系が人気なのが
よく分かる。昔の記事がしぶとく健闘してる中、この1年の記事だと
日テレ『頭脳王』関連のパズル記事がまずまずのヒットだった。今年
の放送も当然、狙ってる♪ まあ、似た番組が増え過ぎてるけど。
何度も書いてるように、ドラマ記事というものはここ数年、アクセス数
はあまり多くない。手間ヒマかかるわりに効率が悪いとも言えるけど、
ウチの常連さんの7割くらいはドラマ芸能系だと思うし、私も色んな
内容を織り交ぜてるから、週に1本くらいは適度だと思う。
英語論文、法律の条文、数学や物理の計算、何でも入れられるから
刺激的♪ 書き手であって一番熱心な読者でもある、私自身が面白く
ないと、ブログは続かない。
☆ ☆ ☆
この春、ココログのシステムが少し変わったこともあって、新しいネタ
の記事に検索アクセスが入るまでに、数日かかるようになったのは
ちょっと痛かった。テレビ番組を見た後、数時間で記事をアップしても、
Googleが相手にしてくれるのは数日後で、既に流行遅れ (^^ゞ
まあ、逆に言うと、ブログを続けるのなら、目先の小さなネタよりも
長持ちする対象を扱えってことか。その意味では、理数系もドラマ
もOKなのだ。もうちょっと、映画や文学も増やしたいね。特に古典。
この1年で心残りなのは、英作文記事を書けなかったことと、数学の
きっちりした記事が少なかったこと。プログラミングも、先日の小学生
向け記事くらいしか書けなかった。書く気はあるんだけど、時間配分
の問題なのだ。
☆ ☆ ☆
ここ最近、週間の文字数は15000字以下に抑えてるけど、2万字
に戻すのは当分ムリ。
最近、「ワーク・ライフ・バランス」という言葉を耳にするけど、仕事
と生活とブログとスポーツのバランスが難しい。この1年は要するに、
ブログを減らした分、仕事と生活に回した形だ。ようやく平成ブロガー
も、社会人らしくなって来たかも♪ 遅っ!
実は今後、仕事その他の関連で、さらに週間1万字くらいまで減って
しまう可能性もある。毎日更新を維持するのなら、平日は1000字、
土日5000字とか。毎日の習慣だからこそ12年も続いてるわけで、
多少、中身が薄くなっても、日々のルーティン、生活習慣としての
ブログはキープしたい。
☆ ☆ ☆
そのためにも、心身の健康とパワーを保つ必要がある。今年は運悪く、
夏の乗鞍ヒルクライムに出れなかったけど、元々このブログは乗鞍
向けのトレーニング日誌としてスタートしたものだ。一般公開したのは
2005年の大会直後。
「テンメイのRUN&BIKE」、ランニングとバイク(自転車)は次の
1年も死守しよう! 放置プレイが続いてるバイク(オートバイ)も、
何とかしてあげなきゃね♪ 身体的なものを保つように意識すれば、
精神的なものも後から自然について来る。
というわけで、いつまで続くかますます怪しくなって来たブログだけど、
もうしばらくの間は毎日、走り続けるつもり。当面の目標は、記事
5000本!
それでは、13年目もどうぞよろしく♪☆彡
(計 2983字)
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
- ブログのURLのhttps化から1週間が経過、結果と感想(2020.12.23)
- ブログ(ニフティのココログ)のURL(アドレス)、安全なhttpsへの変更はほぼ成功か(2020.12.15)
- ☆重要なお知らせ☆ ブログのURL(アドレス)を安全な「https」に変更する予定(2020.12.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
コメント