「与えるもの」は背中=壁、牛乳石鹸WEBムービー&4日間でフルマラソン
(17日) JOG 12.2km,1時間05分12秒,平均心拍 144(+8?)
消費エネルギー 652kcal? (脂肪 143kcal?)
今まで、「炎上」とか騒がれてるCMや広告を多数見て来たが、これ
ほど反応が落ち着いてるものは初めてだろう♪
ハフィントンポストの記事(執筆・南麻理江)が「困惑が止まらない」
と投稿したのが、17年8月16日の昼。夜になると、J-CASTが
「炎上」「批判殺到」と書いた。
私が知ったのは18日で、すぐにツイッター検索をかけてみたが、
直近の200ツイートを見渡すと、批判は少なくて、むしろ何が問題
なのかといった感じのつぶやきの方が多い。擁護が多くて驚いた
というツイートも複数あった。
☆ ☆ ☆
私は、まずまずの出来の映像だと思う。2013年制作のポスターの
女性がパワハラとかいう話は、全く別の問題で、ここでは扱わない。
父の日の直前に、物語仕立てのショートムービーでお父さんを応援
してるわけで、狙いはよく分かるし面白い。テレビCMではないから、
分かる人だけ分かればいいわけで、ツイッターを見渡すと見事に成功
してるのが分かる。ただ、撮影した映像の編集と、映像に添えた説明
がもう一息といった感じはあるから、ここで解説してみよう。
タイトルの「与えるもの」とは、要するに「背中」ということだ。「壁」の
ように立ちはだかり、自力で乗り越えるべき、大きな存在。
今の時代、ウケが良くない父権主義的考えに見えるとしても、その
見方が正しいとは限らないし、時代が正しいとも限らない。いつの
時代も後の時代から批判されるし、その時代の内部でも異論はある
のだから。。
☆ ☆ ☆
では最初から見て行こう。宣伝用のYouTube動画だし、非営利の
個人ブログのレビューで著作権や肖像権の問題は生じないと考える。
主演は新井(=洗い)浩文。現在、視聴回数約150万。回数的には
成功だ。
息子の誕生日、妻にケーキ購入を頼まれた後、ゴミを捨てて出勤。
会社では、後輩が上司に怒られてる。ここで主人公の男は、子ども
の頃の父の後ろ姿を思い出す。父と上司を重ねると共に、父とこの
後輩も重ねてるのだろう。腰が曲がって俯いてるのが特徴で、父は
決して、単なる偉そうな権威的存在ではない。
あの頃、自分は一人で、「壁」を相手にボール遊びしてた。親父の
背中も、壁みたいなものだった。。
☆ ☆ ☆
それに対して自分は、家族思いの優しいパパ。それは時代なのかも
知れない。でも、それって正しいのか。・・・と思いながら、ケーキと
プレゼントの野球グラブを持って歩いてると、怒られてた後輩がトボ
トボ歩いてる姿が見えた。
ちょうどいい。何となく真っ直ぐ家に帰る気がしなかった所だし、
たまには後輩にオレの「背中」だけ少し見せとこう。胸の内ではなく、
かすかに見える姿。「俺も昔、怒られてたんだよねぇ・・」。妻か子ども
からの催促メールやラインは、既読スルー初体験ってことで♪
もちろん帰宅後は、妻に厳しく怒られて、何も言い返せない。ただ、
すぐ謝る気もしなかったから、とりあえずお風呂に入って、牛乳石鹸
で心と身体を真っ白に洗い流すのだ。
☆ ☆ ☆
「親父が与えてくれたもの、俺は与えられているのかなぁ・・」。
ふと、親父の背中をゴシゴシ洗ってた小さな自分を思い出す。父親
とはそうゆう存在だったはず。性格は頑固、背中も固かったけど、
親父が背中で黙って与えてくれたものは大きかった気がする。
でも、お風呂で新井・・じゃなくて洗い流した後は、「さっきはゴメン」
と妻に謝る。子どもにも謝ったはず。それから一家3人で、遅まき
ながらお誕生日会。仲良しの姿はメイキング映像で見れる。
最後は、またゴミ捨て。余計なものは捨てて、今の時代に合わせて
生き続けるのだ。同じバスで、同じ道を通って。それが現実社会。
昨日の思いは誰にも話さず、自分の心の隅にこっそり片づけとこう。
さ、洗い流そ。
☆ ☆ ☆
おそらく、こうゆう事だろうと想像する。まず一部で軽く騒がれて、ハフ
ポストの女性執筆者も不満を持った。特に主人公の男性に。ところが、
私も含めて、報道で知った多くの人達にとっては肩透かし。良し悪しは
ともかく、騒ぐほどのことはないムービーだった。
わざわざ自分から見に行かないと見れない動画だし、2分43秒も
ある。差別、中傷、虚偽などでないのは明らかだし、不満なら二度と
見なければおしまい。半強制的に見せられるテレビCMではない。
センスが分からないという個人的感想ならともかく、映像の意味や
意義は明快だった。石鹸のCMとして、主たる購入者である女性の
反感を集めるのは得策じゃないという考えには一理あるが、その種
の説明が売上減少の客観的データを示してるのを見たことはない。
自動車の燃費偽装が大きな社会的ニュースになった時でさえ、業績
に影響が見られない会社もあるのが現実だ。少なくとも中長期的に
見て、牛乳石鹸の売り上げや利益にはほとんど関係ないだろう。
与えるものとは何か。与えるとは、どうゆうことか。自分はどのように
与えてもらったのか。。 色々と考える機会を与えてもらったので、
次は牛乳石鹸を買うことにしようかな。。♪
☆ ☆ ☆
長くなったので最後は一言だけ。話変わって、4日連続でジョギング。
トータルで42.195kmにしてみた。悪天候続きで自転車に乗れない
からだけど、初めての12月のフルマラソンを意識してる部分もある。
ちょっと蒸し暑かったけど無難に完走。トータルでは1km5分21秒
ペースとなった。気温25度、湿度92%、風速1mの悪条件だし、
良しとしとこう♪
心拍の数値がやっぱし低すぎるから、心拍計の電池切れが近い
のだろう。さっきようやく交換した。心拍で8くらい低いと思うし、消費
エネルギーも少なすぎる記録になってた。ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4km) 13分29秒 130 140
LAP1(約2.1km) 11分43秒 142 148
2 11分30秒 147 151
3 11分17秒 150 153
復路(約3.4km) 17分13秒 151 160
計 12.2km 1時間05分12秒 心拍平均144?(80%) 最大160?(89%)
(計 2513字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
「ランニング」カテゴリの記事
- またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)(2023.02.03)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
コメント