iOS11、一晩かけてiPad Proでアップデートした感想
日本時間で17年9月20頃にリリースされた、iOS11。アップデート
は全部で2時間くらい覚悟してたけど、実際には4時間以上かかって
しまった (^^ゞ せめてブログ記事にしないと割に合わないと思って
しまうのが、ブロガー症候群の恐ろしさ♪
まず、動作しないと分かってた電子書籍アプリへの対応。スクリーン
ショットで1ページずつ保存してたら時間がかかり過ぎたので、書籍
サイトで情報を探すと、別のアプリを用意してくれてた♪ このアプリ
の導入と書籍データ1冊分の移動だけで30分経過 (^^ゞ 残りは
後回しにして、iOS11のダウンロードへ。
☆ ☆ ☆
1GBなら、通信回線の速度だけで考えると数分でダウンロードできる
はず。ところがサーバーが混んでるのか、実際は1時間10分。遅っ!
インストールは10分ほどだったけど、パスコード設定を無視しようと
したら強く勧められて困った。前のパスコードを忘れてしまって、探す
のがダルイ (^^ゞ 仕方ないから、また新しいパスをひねり出して入力。
そのパスは手近な紙にメモしたけど、どこにメモしたか忘れるのがよく
あるパターン♪ 認知症か! 今回は安全な場所に記録し直した。
で、最初に試したのが、使えなくなるとされてたアプリの確認。確かに
起動さえできなかった。下図は四目並べ。32bitアプリってことかね。
iOS11は64bitアプリでないとダメらしい。デベロッパも対応が大変。
ダメだと分かってた2つのアプリ以外は、ちゃんと動作してくれた♪
☆ ☆ ☆
ホーム画面はiOS10と似たようなものだけど、画面の下からスワイプ
で引き出すコントロール・センターのデザインが変わってた。オシャレ
になったのか、分かりにくくなったのかは不明♪ 開いてるアプリが
一覧表示されて、数が多い時は画面の左側に続く。カスタマイズは
まだ試してない。このままでいいかも。
上の画像で、下側にアプリのアイコンを並べてる場所が、新登場の
Dock(ドック)。「船着き場」と訳した方が分かると思うけど♪ 基本
的アプリやよく使うアプリの控室だ。私には要らない・・と書きそうに
なったけど、これがないと他の操作に影響するわけね。
☆ ☆ ☆
その代表が、Slide Over(スライド・オーバー)。ズレた場所で
上に乗せるって意味の英語。
何か1つアプリを開いてる状態で、ドックから長押ししてアイコンを
ドラッグすると、別のアプリを二番手扱いで開くことが可能。上図は、
Safariを開いてる状態で、隠し画像アプリのKeep Safeを右端
にスライド・オーバーした所。
さらに、画面の上の黒い横棒(ハンドル)を下にスワイプすると、
完全に2つのアプリで画面分割できる。Split View(スプリット・
ビュー=分割表示)。英語だらけだけど、気にせず日本語として
受け入れようってことか。分割の大きさは調整可能。
☆ ☆ ☆
ちょっと似た機能としては、ピクチャ・イン・ピクチャというものもある。
画像の中の画像。ネットを飛び回りながら動画を見たりできる。下図
は、Yahoo!トップの右下にYouTube動画を表示した画面。動画
はPCバージョンで閲覧する状態で、スクリーン右下のアイコン操作。
ところで、上の3種類の画面操作。私は知らなかったけど、どれも
以前からあったものらしい♪ 操作がちょっと変わっただけかな。
それに対して、新登場らしいアプリが、ファイル管理用の「Files」
アプリ。例のドックに、フォルダ型のアイコンで表示されてた。
アップルのPRを見ると、Windows PCのエクスプローラー
みたいな操作が出来そうにも見えたけど。。
☆ ☆ ☆
私はそれなりに色々、アプリをインストールしてるし、既にiOS11
で使ってるのに、ファイル・アプリでブラウズ(閲覧)するとほとんど
何も表示されないし、何もできない (^^ゞ
iCloud DriveもDropboxも使ってないからかね? 写真
アプリや「メモ」アプリまで表示されないのにはガックシ。書類だけか。
ネットの評価を見ても、イマイチみたいな気がする。まあ、今後の
アップデートで、使えるアプリになることを期待しようか。
☆ ☆ ☆
Apple Pencil(アップル・ペンシル)の用途が広がるのも期待
してたけど、大した事はないかな (^^ゞ まあ、感じ方は人それぞれ、
使い方にもよるだろうけど。
スクリーンショットで保存した画像が画面左下に小さく出るから、
それをタップすると、ペンシルで書き込みができる程度。
下図はコントロール・センターのスクリーンショット画像に色ペンで
丸印とか付けたもの。Power Pointなら前から出来たんじゃない
かな? 吹き出しは可愛いけど、5色だけなのは淋しい(赤・黄・緑・
青・黒)。まあ、お遊びじゃなくて、ビジネス向けの機能だからか。
「メモ」アプリで、普通の活字とペンシルの書き込みを併用できる
とか書いてたから、しばらく試してみたけど上手くいかない(なぜか
たまに成功もどきならあった)。
どうも、メモを画像として扱って、ペンシルでお絵描きしてるような
感じだ。普通のスクリーンショット画像に書き込むのと同様。文字
入力のエリアでペンシルを動かしても、(ほとんど)書けなかった。
☆ ☆ ☆
私がブラウザのSafariの次によく使う「写真」アプリは、以前とほぼ
同じまま。名前を付けたり、サイズや日時のプロパティを見たり、
パソコンみたいなファイル操作ができれば便利なのに。
些細な長所(メリット)としては、一番下へのスクロールが「モーメント」
画面でも不要になったこととか(細かっ♪)。画面の下の端をタップ
すれば一瞬で移動する。以前は「モーメント」だと、上の端のタップ
しか効かなかった。端末による違いは不明。
写真やテキストをドラッグ&ドロップできる機能は、一応やってみた
けど、私は当面使わないと思う。メールや文書はノートPCを利用
するから。
☆ ☆ ☆
まあ、一晩だけの感想はこんな感じで、正直、期待外れに終わった。
今後の機能向上を待つとしよう。
ちなみに今現在、iBooks用のユーザガイドは英語版しか用意されて
ない。日本語だと、ウェブ版を使うことになる。マニアとしては日本版
を保存したくなっちゃうね。どうせ、あんまし読まないまま、すぐ次の
ヴァージョンに移行するけど♪
ますます悪化する体調に苦しみつつ、今日はそろそろこの辺で ☆彡
(計 2654字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPad OSの「ファイル」アプリ、設定から「ゴミ箱」アイテム削除でストレージの空き確保&梅雨バテでジム不調(2025.06.16)
- 買って2年半の iPad Pro 、モニター左側に黄色いシミ、右側に白い光が出たり消えたり&ジムバイク時速30km超(2025.05.21)
- iPad、iPhoneから画像ファイルを直接バックアップ保存できるSSD-PHP2.0U3購入&月初めから気合!(2025.05.03)
- 認証アプリ Microsoft Authenticator、2台目の端末(iPad)の追加はできない?&月末の距離稼ぎラン4(2025.03.31)
- 生成AIによるディープフェイク映像・音声の功罪、近未来ドラマと世界の状況〜NHKスペシャル『創られた“真実”』(2025.03.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5年半ぶりに?ネットカフェ利用、初回の入会登録も機械的にセルフ(常識?♪)&バイク40kmまで回復(2025.07.08)
- たつき諒の大災難の予知夢は「2025年7月」、日時(5日4時18分)の明言はもともと無し&ジムほか充実(2025.07.06)
- にわか雨が上がった直後にプチジョグ&一言つぶやき(2025.07.05)
- 2025年7月5日の予言は必ず当たる(安住アナの気象災害予報、「暑くなる」♪)&遠征疲れはかなり回復(2025.07.04)
コメント