iPad Pro経由でノートPCをテザリング(ネット接続)する方法&10km走
(10日) RUN 10km,51分17秒,平均心拍 154
消費エネルギー 570kcal (脂肪 91kcal)
iPad Pro 9.7インチ購入から1年半、ノートPC購入から
5ヶ月、ようやくテザリングに挑戦♪ 遅っ!
いや、「敷居が高い」ITネタだったもんで・・とか書くのは、文化庁に
よると言葉の誤用だけど、国民の半数がやってるらしい(細かっ・・)。
とにかく、意外とあっさり成功したから記事にまとめとこう。ブログに
書かないと大損した気分になる(笑)。ブロガー症候群、恐るべし。。
似たような記事は既に多数あるけど、書き方、まとめ方、条件が違う
から、多少の需要はあると思う。
☆ ☆ ☆
テザリング(tethering=つなぐこと)とは、スマホやタブレットなど
のモバイルを経由して、ノートPCなどをネットに接続すること。
英語の語源的には、ロープやコードで物理的につなぐという意味
だったようだけど、現代では無線接続を指すのが普通だろう。普通
のケーブル接続やWiFiが使えない環境で役立つ技だ。
ハッキリ言って、普通の人が使うことは少ないはずで、私も別に必要
があったわけじゃない。基本的には勉強のため。あと、家のWiFi
ルーターの故障に備えるためだった。最近ちょっと調子が悪くて、
たまに切れるのだ。私の使い方が乱暴すぎるのかも (^^ゞ
最初に確認したのは、私の契約で、iPad経由のテザリングをして
いいのかどうか。ハッキリしないけど、多分いいみたいだったから、
Googleで無味乾燥なiPadマニュアル(失礼♪)をチェック。図が
1枚しか入ってない、言葉の説明。
半信半疑でまずiPadの操作。「設定」→「モバイルデータ通信」と
進む。ちなみにOSは最新で、iOS10.3.3。普段使ってるWiFi
ルーターは、わざわざ切断した。
☆ ☆ ☆
「インターネット共有」をオンにしようとすると、警告みたいな質問
が登場。「Wi-FiとBluetoothはオフです」。
WiFiだけでいいのに・・とか思いつつ、試しに「オンにする」をタップ。
パスワードの下に、簡単な指示が表示される。これだけでiPadの
準備は終了。
☆ ☆ ☆
次はノートPC(Windows10)の操作。画面下のタスクバーで、
バウムクーヘンみたいなネットのアイコンをクリックすると、こんな
表示が出た。ちなみに、一番上には普段のWiFiルーター、下側
には、近くにいる人達のスマホか何かの回線がズラッと並ぶ。
「(私の名前)のiPad」で接続をクリックすると、iPadに表示されてた
「パスワード」の入力を要求される。PCでの名前は「ネットワーク
セキュリティ キー」。こういった呼び名の変化はストレスを感じる
から、統一して欲しいもんだね。「パスワード」でいいと思うけど。
どうせ入力してもつながらないんだろうとか身構えてたのに、すぐ
つながってしまった。単純で、いいね♪ 普段のWiFiより通信速度
が速いのが実感できた。格安SIMのデータ量の制限があるから、
軽いサイトだけ流し見して、すぐ切断。従量制なら、くれぐれも料金に
ご注意を☆
この後、Bluetoothの接続も成功した(気がする)けど、さしあたり
使い道が無かったから、すぐ切断した。ブルートゥースでネット接続
ができるのかなと思ってたのに、単なる端末同士の接続なのかな?
また使い道ができたら別記事にまとめるつもり。やり方はWiFiと
違ってた。USB経由のネット接続はまだ試してない。
最後は、普段使ってるWiFiルーターを再びつないで、実験完了。
ちょっとだけ大人の階段を上った満足感に浸るのであった。。♪
☆ ☆ ☆
一方、昨日の走りは中途半端な10kmラン。前日の自転車の疲れ
が太腿に残ってるし、気温24度の残暑だから、序盤から脚が重い。
おまけに、スタート直後から心拍が130を超えてしまう状況。暑くて
窓を開けたまま裸で寝たせいで、風邪気味かも (^^ゞ 鼻がちょっと
詰まってて、食欲も落ちてる。
まあでも、たかが10kmだし、給水や水浴びは我慢。「JOG」じゃ
なく「RUN」にしようと頑張って、トータルでは1km5分08秒の
ペースとなった。この程度の走りで平均心拍154は高過ぎ!
なお、湿度は90%、風速1mだった。去年は残暑が長かったけど、
今年はあと数日みたいだから、秋の涼しさに期待しよう。
ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(約2.4km) 12分45秒 142 152
LAP1(約2.1km) 10分57秒 154 158
2 10分50秒 158 162
復路(約3.3km) 16分45秒 157 164
計 10km 51分17秒 心拍平均154(86%) 最大167(93%)
(計 1971字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- USBメモリがエラー連発、「セマフォがタイムアウト」「ディレクトリ名が無効です」「存在しないデバイスを指定」(2022.12.18)
- AMDが藤井聡太五冠に提供した最強PC(CPU)、私が欲しいノートと比べると・・&11km走(2022.12.16)
- 新型iPad Pro12.9インチ用のキーボード・ケース購入、初めてのブログ執筆は縦置きで♪(2022.11.30)
- データの正誤のパリティチェックと16進法、論理回路と真理値表~2025年(令和7年度)共通テスト試作問題・情報Ⅰ(2022.11.12)
- 個人ブログ(ココログ)にGoogleアナリティクス4(GA4)&ユニバーサルアナリティクス導入、アクセス解析との違いは微妙(2022.11.08)
「ランニング」カテゴリの記事
- またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)(2023.02.03)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
コメント