ネット詐欺の手口の分析と損得~関ジャニ∞チケットのなりすまし個人売買
私は多くのメール・アカウントを使ってるけど、毎日のように怪しげな
メールが送られて来る。大部分は無料メールと携帯メールで、開かず
にそのまま完全削除。
ただ巧妙なものもあって、いろんな理由で開いてしまう場合もあるし、
開いて正解だったこともある。
実際に被害を受けたのは、ネットの初心者時代に1回だけ。友人の
PC経由で送られて来たウイルス添付メールをうっかり開いた途端、
セキュリティ・ソフトが警告&作動。身内にすぐ知らせたけど、迷惑
はかけなかったようだし、私自身のPCも結果的に無事だった。
そもそも私が添付ファイルの名前を確認してれば、ウイルスだろうと
気付いたはず。それ以降は反省して、同じような失敗は一度もない。
とはいえ、ネットで世界とつながってる以上、被害にあう恐れは常に
あるし、ネット以外の現実社会にも危険や悪意はあふれてる。。
☆ ☆ ☆
というわけで、今日は先日(17年9月11日)に発表された、ネット
詐欺の誤認逮捕事件を考えてみよう。やり方、方法の細かい考察
で、リスク回避の頭脳トレーニング。
既に多くのメディアで報道されてるもので、ここでは主として、ネット
メディアのBuzzfeedの記事の図を参考にする(渡辺一樹)。元の
情報源としては、産経新聞の報道などを使用。
登場人物は5人で、今現在、詐欺の疑いで書類送検されてるのは
京都の女子中学生(上図の左側)。ただ、可能性は低そうだけど、
これもまた誤認かも知れないので注意は必要だ。
とにかく今回の警察発表によると、以下の通り。
☆ ☆ ☆
(1) まず女子中学生が愛知の専門学校生Aさんに、
チケット2枚を8万円で買うと連絡(twitter)。
去年の8月のことで、関ジャニ∞の徳島ライブ(9月半ば)をめぐる
話だろう。この時、Aさんが伝えた連絡先と口座が後で悪用された
ため、誤認逮捕されてしまうことになる。
正直、私の感覚だと、既にこの時点でかなり違和感がある。私なら、
匿名性の高いツイッターで、知らない人と高額の個人取引をする
ことはあり得ないし、アイドルのライブチケットに本来の何倍もの
代金を払う気にもなれない。
まあでも今の時代、特に女性ファンの間だと珍しくはないんだろう。
私の周囲でも何度か聞いてる話で、みんな運良く(?)無事らしいし、
平気そうに見えた。話を事件に戻そう。
☆ ☆ ☆
(2) 中学生はtwitterで、徳島と和歌山の女性(各1人)に
チケットを売ると伝えて、Aさんの口座に4万円ずつ
振り込ませる。
オレオレ詐欺でも、普通は自分の口座に振り込ませるはずなのに、
Aさんに成り済ましてる所が悪賢い。
この後、中学生がAさんに、自分あてにチケットを送らせても、既に
チケット詐欺は成立する。だまし取ったチケットを普通にどこかで
売れば、金儲けも可能だった。
ところが実際には、中学生はもう1人巻き込んで、取引を複雑にする
と共に、換金してしまう。
☆ ☆ ☆
(3) 中学生はチケット転売サイト(どこか不明)で、Aさんに
なりすまし、2枚出品。それをBさんが65000円で落札。
手数料を差し引いた6万円ちょっとが中学生に渡る。
この時点で中学生は、お金を手に入れてる。しかし、すぐ逃げると、
転売サイトに自分の口座その他を知られてるから、捕まってしまう。
そこで仕上げとして、最後のステップになる。
☆ ☆ ☆
(4) Bさん宛にチケットを送ってくれと、Aさんに連絡。
AさんはBさんにチケットを送る。
ここでは中学生が、Bさんに成り済ましたとも言える。これで結局、
徳島と和歌山の2人が計8万円損して、中学生が6万円ちょっと
得した。
☆ ☆ ☆
それでは、8万円ー6万円、差し引き2万円は誰のもとへ?
クイズを出すと、正解者は少ないだろう。答え方は色々あるけど、
そもそも引き算するのが不適切。誤解を招くことなのだ。
むしろ、足し算。8万円の取引と6万円の取引、2回足して14万円
の取引が行われた。8万円はAさんに、6万円は中学生に渡った。
☆ ☆ ☆
何なら、中学生が徳島・和歌山の2人からチケットをだまし取って、
転売サイトでBさんに売ったと考え直してもいい。
(一) 最初、Aさんが徳島と和歌山の2人に、8万円で売った。
ところが、仲介役の中学生がチケットをだまし取った。
(二) 中学生はBさんに6万円で売った。
これだと、8万円から6万円を引いても、単なる値段の差が出るだけ。
新品で8万円の物が、新品同様の中古品として6万円で売られてる
ような話だ。まあ、中古品で買った人が2万円得したと言えなくもない。
仮に最後に、中学生が6万円を徳島と和歌山の2人に返済した
とすると、2人は8ー6=2万円の損。この場合、Bさんが運良く
2万円得した形になる。元々8万円のチケットを、中学生のおかげ
で6万円でゲットできたのだから。もちろん、悪いのは中学生。
☆ ☆ ☆
この事件、誤認逮捕については徳島県警が99.9%悪いとしても、
残り0.1%はちょっと違うような気もする。
マスメディアだと産経しか報道してないようだけど、Aさんが最初、
配送に関する警察への説明を間違えたらしい。その説明の裏付け
が取れなかったことから、警察はAさんを信用できないと判断した。
まあ、取引の8ヶ月くらい後、5月15日にAさんは逮捕されたから、
忘れてたとしても仕方ないし、19日間も不当に勾留されてる最大の
被害者だ。そう考えて、人権派の朝日新聞はその点を書かなかった
のだろうと想像する。捜査の遅さ、時の流れのせいと言ってもいい。
ただ、個人売買も刑事捜査の対象となるのだから、数年間は証拠
を保存しとくべきだということか。私は買い物のレシートも受け取る
人間で、返品や入力間違いの指摘で何度も役に立った。
いずれにせよ、個人売買はそれなりのリスクがあるし、やるとしても
専門サイトを経由した方が無難。実際、今回の5人の内、一番被害
が少ないのは、転売サイトで購入しただけのBさんだと思う。
☆ ☆ ☆
ちなみに私自身は、ヤフオクで数回、1万円以下の取引で成功。
単なるネットの個人売買も数回、数千円の取引で成功した。すべて
私が買う側で、スムーズに取引。その前に相手の情報をできる限り
調べたけど、失敗覚悟で先に送金した。
それより遥かに問題だったのは、リアルな取引・・。とかいう話は、
また別の機会にしよう。今日はそろそろこの辺で。。☆彡
(計 2618字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 端末から解約料までほぼ無料、楽天モバイル・Rakuten UN-LIMIT V お試し契約、しばらくソフトバンクと併用(2021.02.06)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- DELLのノートPC・Inspiron7000、バッテリー探し&電池交換のやり方(デル純正)(2021.01.30)
- Googleの「プライバシー診断を受けてみよう」&実験ジョグ2(2021.01.29)
- free video compressor(動画圧縮無料アプリ)で、PCストレージの空き容量不足を解消(2021.01.28)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- NHKワクチン接種スケジュール報道に対する河野太郎・行政改革大臣の「デタラメ」発言、ファクトチェックするとNHKはほぼ正しそう(2021.01.20)
- バイデン大統領就任式、力強い英語スピーチ(黒人女子が♪)&プチジョグ・プチラン(2021.01.21)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- ジョン・レノン殺害から40年、「ライ麦畑」の射殺犯の動機・理由・背景(英語版ウィキペディアの解説)(2020.12.08)
- 「神の子」マラドーナ追悼、86年W杯イングランド戦5人抜き「世紀のゴール」の映像分析(スペイン語実況)(2020.11.26)
「社会」カテゴリの記事
- 不織布マスクのみOKで、ポリウレタンや布製マスクはダメ?、富岳シミュレーション実験などの誤解もあるかも(2021.01.16)
- ウーバーイーツのバッグのロゴを隠して身を守る、隠れUber増加?&プチジョグ(2021.01.15)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- コロナ禍の成人式、晴れ着の女の子たちの笑顔を見てると・・&18km走(2021.01.11)
- 京都きもの友禅、成人式中止でレンタル着物進呈の謎を解明か♪&順調に回復中(2021.01.06)
コメント