サッカー、日本vsブラジル(1-3)、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)と反則
いやぁ、意外だったね。サッカー日本代表に、オードリーの春日が
入ってたとは♪ コラコラ!
11年ぶりに王者ブラジルから得点を奪った槙野(まきの)選手の
ツイッターから、髪型だけ頂こう。私には得点より、ヘアスタイルの
方が印象的だった(笑)。実は天才ロナウドその他、世界の流行に
乗ってるつもりらしい。下は春日俊彰(ナタリーより)と、ロナウドの
試しに、「サッカー 槙野」とGoogleに打ち込んでみたら、変換候補
の2番が「髪型」(笑)。そこか!
☆ ☆ ☆
というわけで、要するに、真面目にサッカー自体の話をする気には
なれない試合だったということなのだ。ネイマールは2本目のPKを
止められてしまったし、ブラジルの2点目と3点目が素晴らしかった
程度か。
折角の3年ぶりの対戦で、A代表はこれでようやく12試合目。王国
ブラジルはFIFAランキング2位、日本は44位。結果的に対戦成績
が2分10敗になったのは普通のことだからいいとして、内容的に
後味が良くないのが残念だった。
ただ、それは日本の出来がどうとか、ブラジルが3点取った後に手を
抜いたとか、そうゆうレベルの問題じゃなくて、サッカーという競技全体
の問題だと思う。1つは、ビデオ判定導入の問題。もう1つは、反則の
☆ ☆ ☆
まず、試験的に導入されたビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)。
下はテレビ朝日のLIVE中継画面より。
ブラジルの至宝・ネイマールが、日本の酒井と激しく競り合った後、
最後に酒井の後頭部を左手で叩いてた。そこで、2人のビデオ担当
審判の内、1人が(?)連絡。主審がビデオでリプレーをチェックして、
ネイマールにイエローカードを出した。
確かに反則は明らかだし、ネイマールも自分で認めて苦笑してた
けど、数秒間の競り合いをよく見ると、直前に酒井がネイマールの
シャツを引っ張ってる。どっちもどっちの闘いで、解説の松木安太郎
も、反則を取らなくてもいいと言ってた。試合の流れを1分止めてまで
チェックするような場面ではない(現在のルール感覚では)。
☆ ☆ ☆
最初に日本がPK(ペナルティ・キック)で1点取られた場面もビデオ
で、その時はまだ私は録画を開始してなかったから検証できないけど、
ビデオが無ければPKにはならなかったかも。ゴール前の位置取りで
もみ合う中でのやり過ぎであって、シュートの直接的妨害ではない。
まあ、何事も最初は色々あるわけで、別に私はビデオ導入に反対
というわけでもない。実際、野球、テニス、その他の競技でも導入
されてるわけだ。
ただ、ビデオを使う場面と、使わずに流す場面を分けるのはかなり
難しい判断のはず。ビデオ担当の審判をじっくり養成する必要がある
し、1試合に数回程度に留めるべきだろう。
野球やテニスと違って、サッカーは連続的な動きが長時間続くのが
特徴のスポーツ。本当に重要なことは何なのか、よく考えて欲しい。
☆ ☆ ☆
ところで、ビデオがなぜ必要なのか。根本に遡ると、もう一つの問題
になる。ゴールの判定にも使えるけど、大半は反則、ファウルの判定
だろう。オフサイドは微妙なことも多くて、ルール的に仕方ないとして、
単純で意図的な反則の多さはそろそろどうにかして欲しい。
日本サッカー協会の競技規則を普通に読めば、サッカーの試合は
反則だらけになる。引っ張ったり、つかんだり、蹴ったりというのは
細かく禁止されてるのだ。
ところが、やっぱり選手もサッカー関係者も、実情をよく知ってるから
こそ、反則を(暗黙の裡に、かなり)認めがちな態度になってしまう。
☆ ☆ ☆
上は、ネイマールのシャツを後ろから両手で引っ張って倒してる
シーン。観客の女性が顔を歪めてる。これは反則をとられたけど、
解説の松木は、ディフェンダーも一緒に倒れれば大丈夫だったとか
言ってた。もちろん、ゲストの中山はもちろん、アナウンサーもそれ
に異を唱えることはない。
日本の原口が、ブラジルのゴール前でわざと倒れて、逆に反則を
取られた時も同様。スロー映像で「シミュレーション」(偽装演技)が
明らかでも、出演者の誰も批判しなかった。要するに昔は当たり前
のプレイで、そういった「ずる賢さ」を指すポルトガル語(ブラジルの
言葉)、「マリーシア」の大切さまで語られて来た歴史がある。
ビデオやSNSが普通になってる今の時代、そろそろルールに従って
戦うということを本気で考えるべきだろう。服を引っ張って引き倒す
スポーツなら柔道があるし、叩いたり蹴ったりするのなら打撃系の
格闘技が別にあるのだ♪
サッカーみたいな球技で相手を引き倒したければ、ラグビー。身体
をぶつけたければ、アメフト。サッカーは基本的に、ボールを蹴る
だけにして欲しいと思う。まあ、まだしばらくは理想論、キレイ事で
あって、実現不可能だろうけど。
おかしいものは、おかしい。せめて少しずつでも口にすべきだろう。
それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 2043字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 世界のSニー(ソニー)、空飛ぶ猫ちゃんロボット作りの競技で圧勝!(NHK『魔改造の夜』)&久々のエアロバイク好調(2023.09.30)
- カフェイン減量の眠気による食欲増加が主たる原因?、体重とウエストが妙に増加・・&お疲れ残暑9km(2023.09.29)
- 世界記録を達成、日本記録は失敗、アディダスのシューズ「adizero adios pro evo 1」、8万円超!&残暑9km(2023.09.27)
- 新しい端末で不正ログイン扱い、Yahoo!メールが完全にロックされて解除(申請)手続きが大変!(確認書類、3日程度)(2023.09.26)
- 4回目のコロナワクチン接種をどうすべきか?、冬の第10波の前(12月初め)まで保留か・・&18kmジョグ、いい感じ♪(2023.09.24)
「サッカー」カテゴリの記事
- アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走(2022.12.15)
- クロアチアがブラジルにもPK戦勝利☆、運やクジ引きより、技術と統計データ分析!&再びハーフRUN(2022.12.11)
- W杯・日本代表がロッカールームで折り鶴と共に残したアラビア語の意味(日本語訳)&右膝下痛13km(2022.12.08)
- カタールW杯、日本はクロアチアにPK戦負けでベスト8ならず、美女サポーターも涙で最後のゴミ拾い・・(2022.12.06)
- サッカーW杯「三笘の1ミリ」ゴール、VAR動画(毎秒50コマ)や写真では、ボールのミリ単位の判定は数学的に不可能では?(2022.12.05)
コメント