« 咳の次は歯茎の激痛、バファリンが効かないほど・・&リハビリジョグ | トップページ | 消えゆくビデオカメラ、粘るカメラ~『レジャー白書 2017』、市場規模の推移 »

Abema『72時間テレビ』の7400万アクセス、視聴率を計算すると何%か

今日こそ、文芸記事をアップしようと思ってたのに、まだしばらく仕事

が終わらない (^^ゞ とりあえず今日の分のブログ記事として、わりと

ラクに書けるマニアックな話を選ぶことにした。

 

先日、Abema TVのライブ動画で丸3日間にわたって放送された、

稲垣・草彅・香取の『72時間ホンネテレビ』。総視聴数は約7400万

で、大勢の人が見たという受け取り方が多かったと思う。

 

ただ、今日(2017年11月17日)の朝日新聞・朝刊を見ると、こう

書いてあった。

 

 「社内で数字を分析したあるキー局の社員

 『視聴率に直すと、そんなもんかという数字』と話す。」

 

朝日新聞デジタルに掲載された、松谷創一郎のインタビュー記事も、

「正直、7400万アクセスという数字は、思ったより大したことは 

なかった」、と書いてる。

 

ところが、視聴率に換算する具体的方法や計算は、ネットのどこにも

まだ書かれてないような気がする。もちろん、詳細なデータが無いと

正確な話はできないけど、仮定をおきながら試しに計算してみよう。

新たなデータが出て来たら、それも加味して修正すればいい。

 

 

      ☆        ☆        ☆

まず、人間の生活リズムは24時間単位だから、72時間で7400万

という数字を、24時間で2500万と考えてみよう。

 

次に、視聴数2500万は何人か?と考えたくなるが、人数は直接的

には関係ない。

 

簡単な例だと、2人合わせて4回アクセスして、1回ごとに1時間見た

場合、合計4時間見たことになる。この合計時間が問題であって、

どちらが何回とか何時間とかいう内訳の話は、全体の視聴率には

直接関係ない。

 

ちなみに、人数が気になってしまうのは、1人が4回アクセスした場合

なら細切れになって、1回あたりの視聴時間が短くなるような気が

するからだろう。それなら、2人の合計時間で考えればいいのだ。

 

 

     ☆        ☆        ☆

先に進もう。ファンではない一般男性の私の場合、24時間だと、

3回アクセスして、1回あたり平均30分見たような感じだった。仮に

これが平均的な視聴者だとしてみよう。

 

視聴数3回で、1時間半見たことになるから、2500万回だと、

 (2500万÷3)×1.5=12500000 (時間)

 

あるいは、同じことだけど、1回あたり0.5時間だから、

 2500万×0.5=12500000 (時間)

 

一方、日本国民を1億2500万人とすると、全員のすべての時間は

 125000000×24 (時間)

 

よって、24時間の平均の「個人」視聴率は、

 

 12500000÷(125000000×24)

  =1/240

  ≒0.004

  ≒0.4 (%)  

   (注. この計算方法については、記事の最後で解説。)

 

普通の視聴率は「世帯」視聴率であって、これは「個人」視聴率の

1.5倍くらいだから、

 

 (世帯視聴率)≒0.4×1.5

          ≒0.6 (%)

 

 

      ☆        ☆        ☆

ちなみに、地上波キー局(NHK、日テレなど)の「全日視聴率」

6時-24時)で6%前後。だから、深夜と早朝も含めた24時間

の平均視聴率で、単なる動画が0.6%としたら、健闘と言っていい。

 

この半分の0.3%としても、健闘だろう。そもそもアベマなんて、

お年寄りの多くは知らないはず。あるいは、聞いたことがあっても

見方が分からないとか。そういった状況で獲得した数字なのだ。

 

ただ、今回は非常に特別な企画だったし、まだ主要テレビ局から

見るとケタ違いに低い数字だから、「そんなもんか」という反応でも

おかしくはない。

 

もちろん、この計算の仮定にご不満がある方(熱烈なファンとか)は、

別の仮定で計算してもいいと思う♪ 要するに、1回の視聴数ごとに

どれだけの時間見たか。そこが重要なのだ。

 

フツーの地上波テレビだと、一つの番組が実質45分くらいだから、

1回45分と計算してもいい。その場合、最終的な視聴率は、

1回30分だったのを45分に直したのだから、1.5倍となる。

つまり、0.6×1.5=0.9%

 

 

      ☆        ☆        ☆  

いずれにせよ、ジャニーズ事務所を出たばかりの3人が出演した

動画テレビとしては、十分な成功だろう。その点はほぼ意見が一致

してると思うし、私もそう思う。

 

今後の活躍は読みにくいけど、とりあえず香取のアートの才能は

本物だと感じてる。私は一目で、いいね!と感心した。

それでは、今日はこの辺で。。☆彡

 

 

P.S. 途中の個人視聴率0.4を導く計算式を見て、

   「視聴者数÷人口じゃないの?」

   と思った人のために、数学的な理由を解説しとこう。

 

   24時間平均の視聴者数が分からないから、テクニカルな

   式変形を利用する。正確で細かい単位は省略しておいた。

 

 24時間平均の個人視聴率

  =(24時間平均の個人数)÷全人口

  =(平均個人数×24時間)÷(全人口×24時間)

  ={(人数×時間の合計)÷24時間}×24時間

      ÷(全人口×24時間)

  =(人数×時間の合計)÷(全人口×24時間)

  ={人数×回数×(1回ごとの時間)}÷(全人口×24時間)

  ={(全アクセス回数×(1回ごとの時間)}÷(全人口×24時間)

 

 ∴ (2500万×0.5時間)÷(125000000×24)

     =1/240

     ≒0.4%

 

                (計 2084字)

| |

« 咳の次は歯茎の激痛、バファリンが効かないほど・・&リハビリジョグ | トップページ | 消えゆくビデオカメラ、粘るカメラ~『レジャー白書 2017』、市場規模の推移 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

数学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 咳の次は歯茎の激痛、バファリンが効かないほど・・&リハビリジョグ | トップページ | 消えゆくビデオカメラ、粘るカメラ~『レジャー白書 2017』、市場規模の推移 »