« 消えゆくビデオカメラ、粘るカメラ~『レジャー白書 2017』、市場規模の推移 | トップページ | パズル「推理」、表を使わずに答を出す解き方(ニコリ作、朝日be、難易度4、17年11月18日) »

秩父100kmトレイルランで転落死・・&呼吸困難ぶり返しハーフ走

RUN 21.1km,1時間47分17秒,平均心拍 156

消費エネルギー 1170kcal (脂肪 164kcal

 

私はランニングや自転車、トライアスロンの事故をネットのニュース

で見かけたら、どんな大会でどんな対応をしてるのか、一通り調べる

ようにしてる。これまで、ほとんど全ての大会公式HPは、事故直後

にほとんど説明を掲載してなかった。

 

もちろん、遺族や警察、関係者との対応に追われて、HPまで手が

回らないのかも知れないし、ご家族などの気持ちへの配慮なのかも

知れない。まあでも、イベントで大きな事故が発生したら、公式サイト

かFacebookで一言くらいは何か書くべきだと思う。ツイッターだけ

だと、ちょっと軽過ぎの感がある。

 

その点、今回のイベントは誠実でしっかりした対応だった。メディア

では「FTR100&FT50」と略記してたけど、要するに100kmラン

と50kmランの同時開催。各600名募集。

 

FTR100とは、ファン・トレイル・ラウンド100の略だろう。「楽しい

山道一周」。正確には約105kmで、公式サイトには笑顔の写真

が並んでた。

 

FT50の方は、中間地点からゴールまでだから、「ラウンド」(一周)

ではない。だからFTRではなく、FTなのだろう。正確には約52km。

単純な半分ではなくて、わりと楽な半分になってるようだ。

 

171119c

 

上はコースの写真の1枚で、現場かどうか知らないけど、フェイス

ブックの写真だと崖らしいものはこれしか見当たらなかった。

 

 

     ☆        ☆        ☆

亡くなった参加者は50代の男性で、100kmの部に参加。11月

18日(土曜)の朝5時スタートで、制限時刻は19日(日曜)の14時。

105kmで制限時間33時間だから、平均時速3.2km。

 

山道の夜通しだという点を考えると、かなりハードな大会だ。夜、捻挫

やケガで動けなくなったら、汗で一気に身体が冷えるはず。山で1日

半も過ごすと、小雨くらいは覚悟する必要もある。

 

熊やイノシシ、蛇、ハチなども気になるところ。トイレも、10kmおき

くらいにあるだけ。ライト(照明)のトラブルも心配だから、私はパス。

今後も参加しないと思う。昼間だけの短い大会なら、いずれ出る気に

なるかも。ちなみに、自転車仲間の1人は本格的にハマってる。

 

 

      ☆        ☆        ☆

171119b

 

Facebookの事故説明から考えると、上の断面図の赤丸あたり

が現場らしい。小持山から少し下って、大持山に向かう手前で、

向かって右側の崖に転落。バランスを崩したという目撃証言がある。

その崖はコースマップでも注意を促してた。下の赤丸部分に、「右側

崖」と書いてる。スマホか携帯で連絡、ヘリコプター救助で病院搬送。

 

171119a

 

死亡事故というのは、登山でも車の運転でもあるわけで、死んだ

から危険でダメという話にはならない。ただ、大きなイベントとして

行うのなら、自己責任の誓約書の提出で済むわけでもない。

 

読売新聞の報道によると、この箇所は転落防止ロープが無かった

とのこと。他のトレイルも含めて、コースの再点検が必要だろう。

ともあれ、合掌。。

 

 

      ☆        ☆        ☆

最後に、私の今日の走りについても一言だけ。フルマラソン2週間

前になったから、レースに合わせて珍しく朝ラン。体調もかなり回復

したつもりになってたから、そこそこ飛ばしてみようと思ってたのに、

いきなり往路の途中から呼吸困難がぶり返してしまった。

 

息を吐くたびに、ヒューヒュー音が鳴って、自分で驚いたほど。原因

として考えられるのは、寒さ、ウェアのウエストを締め過ぎたことと、

スタート直後の飛ばし過ぎ。別に、走る前から気管支炎が再発してた

わけではない。

 

止めて歩いて帰ろうかなとか思いつつ、無理やり呼吸を強くして、

スピードを抑えて我慢してたら、中盤から急回復。息苦しさは残った

けど、かなりラクに1km5分切りペースを維持できた。心拍は高い

けど、呼吸のせいだと思う。心臓自体はまだ余裕があった。

 

 

      ☆        ☆        ☆

トータルでは1km5分05秒ペース。遅いけど、後半の足腰はいい

感じだったから、良しとしよう。気温10度、湿度45%、風速1.5m

だった。心拍計は最初の11分くらい動かなかったから補正。

 

なお、今週は計14496字で終了。ではまた来週。。☆彡

 

 

171119d

 

           時間 平均心拍 最大

 往路(約2.4km) 12分48秒 144 151

LAP1(約2.1km) 11分45秒 149 153

  2        11分39秒 149 156

  3        11分07秒 153 158

  4        10分40秒 158 162

  5        10分26秒 161 164

  6        10分26秒 163 166

  7        10分33秒 162 165

復路(約3.7km) 17分53秒 163 168

計 21.1km 1時間47分17秒 心拍平均156(87%) 最大168(93%)

 

              (計 1951字)

| |

« 消えゆくビデオカメラ、粘るカメラ~『レジャー白書 2017』、市場規模の推移 | トップページ | パズル「推理」、表を使わずに答を出す解き方(ニコリ作、朝日be、難易度4、17年11月18日) »

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 消えゆくビデオカメラ、粘るカメラ~『レジャー白書 2017』、市場規模の推移 | トップページ | パズル「推理」、表を使わずに答を出す解き方(ニコリ作、朝日be、難易度4、17年11月18日) »