消えゆくビデオカメラ、粘るカメラ~『レジャー白書 2017』、市場規模の推移
土曜の夜になってもまだ仕事が終わらないから、今日も文芸記事は
パス。さらっと、ビデオカメラの哀しい現状を記事にしようと思ったら、
エクセルのグラフ作りでずぶずぶにハマってしまった (^^ゞ
エクセルは時々、変なエラーが起きるのだ。今回は、急に横軸の
数字が左に90度回転してしまうとか、凡例の2つのデータの内、
片方だけ消えてしまうとか。マーカー(折れ線の各ポイントの印)の
色や形も上手く変更できないし。
もちろん、ヘルプは役に立たないのがフツーだし、ネット検索で探した
知識や技も失敗することが多い。エクセルのバージョンアップの度に、
あちこち細かく変更されるのも原因の一つだろう。
☆ ☆ ☆
というわけで要するに、時の流れの話をしてるのだ♪ 特にデジタル
関連は流れが速過ぎて、ユーザーとしてはメリットよりデメリットを
感じることも多い。
まあでも、ユーザーも新しい物、より良いものを求めがちだし、企業
としても、変化が激しい方が製品の販売にプラス。ただし、それは
勝ち組や新興企業にとってであって、負け組や古い企業はどんどん
淘汰されてしまう。
毎年、この時期になると、日本生産性本部の『レジャー白書』を
読んで、スポーツや趣味のデータ記事を更新してるんだけど、今回
の『レジャー白書 2017』だと「ビデオカメラ」の数字が目に留まった。
この部分はアンケートではなく、独自調査による市場規模データ。
メーカーの収益や販売店の売上を基本にした推測か。輸出は除いた
国内データだと思う。
ビデオは右下がりの下降が激しくて、もうすぐゼロになりそうなほど。
「あぁ、スマホの影響か」と、誰でも思うところだろうけど、「カメラ」は
まだ健闘してるのだ。
☆ ☆ ☆
上の折れ線グラフを見れば分かるように、もともと20年前には、
カメラとビデオカメラの市場規模はほぼ同じ2000億円。ところが、
ビデオカメラだけはここ15年間、右下がりで、特にここ7年は毎年
2割~3割の減少。単位は億円。17年データは来年掲載となる。
2010 11 12 13 14 15 16
810 590 520 370 290 210 190
これは主として、スマホの影響だろう。最近は、「映画」の撮影にも
使われることがあるほど♪
個人的には、1年半前に買ったタブレット(iPad Pro)でたまに
動画を撮ってるけど、普通の記録映像としては十分な画質。その気
になれば、4K HDビデオ(3840×2160)も撮影できる。
ただ、持ちにくいし(当たり前♪)、1分で120MBくらいのデータ量
だから(1080p HD/30fpsの実測値)、1時間録画すると
7GBになってしまう。4Kで撮影すると、その3倍。
私のiPadは128GBだから何とかなるけど、スマホだと容量的に
苦しいかも。あと光学ズームができないし、レンズの大きさ、明るさ
その他、性能自体がビデオカメラよりかなり下のはず。
とはいえ、10万円前後のビデオカメラをわざわざ買って使用する
気にはなかなかならないか。私も正直、ビデオが家のどこにあるのか
さえ分からない (^^ゞ それどころか、録画済みのmini DVテープ
(死語♪)の場所も不明。DVDかブルーレイにデータを移さないと、
そろそろ再生不能になりそう。。
☆ ☆ ☆
それにしても、カメラが意外と健闘してるのには驚いた。私の感覚
だと、逆だけどね。今時カメラなんて、スマホや携帯、タブレットで
十分キレイだけど、動画はビデオカメラできっちり写したい。スマホ
をじっと構えて動画を撮影してると、盗撮だと誤解されて通報される
リスクもある。
調べてみると、実はカメラで動画を撮るという選択肢もあって、特に
一眼レフだとかなりキレイに撮れるらしい。あとは文化の問題かな。
写真なら、一瞬をパッと撮って、パッと見れる。動画は特に、見る側
に辛抱が要求される。YouTubeとかのネットだと、キレイな動画の
アップは難しいから、スマホで十分だろう。パッと写して、パッと送る。
とにかく、mini DVテープは早めにどうにかしないといけないね。
それより古い、ビデオデッキ用のテープはどうしよう (^^ゞ 業者に
頼んでDVDにしたら、全部で数百万円で済むかな♪ MDはまだ
大丈夫か。フロッピーディスクは世界遺産として保存(笑)。
不思議なことに、もっと古いカセットテープやレコードは見直されてる
ようだ。巻き戻しや早送りが面倒だし、摩擦ですり減るのにね。
このくらい書けば十分でしょ。まだ歯茎も痛いし♪ 北風と共に、
12月中旬並みの寒さが近づく中、今日はそろそろこの辺で ☆彡
(計 1885字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
- リハビリ10kmジョグ&一言つぶやき(2023.01.20)
- 女性の成人式出席と振り袖スーツ問題、切ない・・&再びハーフ1km4分台、ギリギリ・・(2023.01.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日銀の金融緩和修正、軽いつぶやき&お疲れ気味15km走(2022.12.22)
- 藤井風の動画に混入してたNワード(黒人差別語)、英和辞典にない変化形で聴き取りも困難・・&1km4分台で15km走(2022.11.03)
- 安倍晋三・元首相の国葬(儀)、ナレーション抜きのライブ動画最後の映像と感想(2022.09.28)
- 安全な日本で選挙演説中、手作り銃による暗殺・・最後まで一生懸命だった安倍晋三・元首相、どうか安らかに・・(2022.07.09)
- 2022全仏オープンを妨害した女性環境活動家、Tシャツの「残り1028日」の意味と計算♪&腰痛ハーフジョグ(2022.06.05)
「社会」カテゴリの記事
- 女性の成人式出席と振り袖スーツ問題、切ない・・&再びハーフ1km4分台、ギリギリ・・(2023.01.19)
- AKB48に14年間・2000万円を費やしたファンがグッズを大量破壊してお別れ・・という話に思うこと、色々♪(2023.01.09)
- 心にしみるコラム、「めぐり合う クリスマスの奇跡」(朝日新聞・窓)&18km走、再び1km5分切りでも不調(2022.12.27)
- 怠惰な小人の妖精として生きる「ゴブリン・モード」が流行♪、アンデルセン童話『食料雑貨店のゴブリン』のあらすじ(2022.12.17)
- 3年続くコロナ禍で激減、旅行人口の推移(国内観光・帰省、海外)~『レジャー白書 2022』(2022.12.09)
コメント