陸上選手の体格指数BMI(散布図と補助線の傾き、箱ひげ図)~2018センター試験・数学ⅠA・第2問
大規模な入試改革が徐々に近づく中、現行の大学入試センター試験
にも思考力や応用力を見る意欲的な問題が入って来た。
巷(ちまた)で話題の地理B・ムーミン問題は、狙いは面白いし一応
解けるけど、詰めが甘い。出題ミスを早めに認めて、全員正解扱いに
してもいいと思う。おそらく、作成者らは固定的な現実に慣れていて、
フィクションの表現や解釈の多義性には慣れてないのだろう。長い
幻想的アニメの「舞台」を一つの国に限定するのは、大変な作業だ。
(☆追記: 出題ミスではないが今後さらに注意する、という
ような回答が16日、朝日新聞に送られた。アニメ
画像の背景や服装まで見ることを求めてるようだ。)
それに対して、今年の数学ⅠAのデータ分析はよく出来ていて、ミス
はない。ただ、受験生がどの程度対応できたのかは微妙。河合塾の
分析では、「散布図には補助線が描かれており、その利用の仕方に
戸惑った受験生もいただろう」とされてた。結果の公表に注目しよう。
☆ ☆ ☆
それでは第2問(必答問題)〔2〕の解説。陸上競技大会の出場選手
の身長(cm)と体重(kg)を、男子・女子、短距離・長距離で
グループ分けしてデータ分析する。グラフだけ縮小コピーさせて頂く。
(1)は身長だけだから、簡単な問題。上の図1(ヒストグラム)、図2
(箱ひげ図)から読み取れる内容として正しいもの2つを選ぶ。
まず選択肢の1番。「四つのグループのすべてにおいて、四分位
範囲(箱の横の長さ)は12未満である」。箱ひげ図より明らか。目盛
6つ分より短いということだ。
次に6番。「男子短距離グループの中央値(箱中の縦線の値)と男子
長距離グループの第3四分位数(箱の右端の値)は、ともに180
以上182未満である」。これも箱ひげ図だけで分かる。
よって答は、サが1、シが6。逆順でもよい。
「ガーディアン社のWebページにより作成」という出典表示は、少し
調べてみたけどまだ確認できてない。単にガーディアンと言えば
普通、英国メディアのことだから、もう少し明確に表示するべきだ。
☆ ☆ ☆
(2)は身長と体重の関係で、この分析が目新しい設問だった。
身長H(cm)に対して、X=(H/100)²と定義。要するに、単位
をmに変換して2乗したということ。
体重はW(kg)として、Z=W/Xを考える。結局、
Z=体重(kg) / {身長(m)の2乗}
なぜか問題文では説明してないが、体格指数BMI(Body
Mass Index)の話だ。ツイッター検索から考えると、
理解できた受験生はかなり少ないようで、年齢的に当然だろう。
健康器具大手のタニタHPでは、「18.5以上25未満が標準範囲
とされ・・」と書いてる(厚労省の基準)。
☆ ☆ ☆
散布図には、「原点を通り、傾きが15、20、25、30である
四つの直線L1、L2、L3、L4も補助的に描いている」。
傾きでZを表してるわけだが、滅多に見ない直線だし、図の原点辺り
も省略されてるから、分かりにくいだろう。この4本の線は要するに、
下から、痩せ過ぎ、標準、やや太り気味、太り過ぎ(肥満)の目安を
表してる。
したがって、長距離走とか持久系スポーツというものを理解して
いれば、長距離選手が一番下のL1(痩せ過ぎ)に近づくのは分かる。
BMIの最小値は女子長距離選手だろうということも、想像できなく
はない。テレビや写真で女子マラソンや女子駅伝の選手を見ると、
痩せた選手が多いから。
☆ ☆ ☆
問われているのは、上の図3(散布図+補助線)と図4(箱ひげ図)
から読み取れる内容。
まず、選択肢の4番。「女子長距離グループのすべてのZの値は
25より小さい」。と言うより、女子長距離選手のほとんどはZが
20より小さい。つまり、どちらかと言うと痩せてるということで、
当然の結果だろう。
次に、選択肢の5番。「男子長距離グループのZの箱ひげ図は
(c)である」。
散布図より、女子の方が直線L1に近い、つまりZが小さい。女子
短距離が(b)、女子長距離が(d)。また、男子短距離は直線L2
とL3の間に点が集まってて、Zの値が明らかに大きいから、(a)。
消去法で、男子長距離の箱ひげ図は残る(c)となる。
したがって答は、4と5(ス、セ)。
☆ ☆ ☆
男子短距離選手の体格ががっちりしてる(つまりZが大きい)のは、
五輪や世界選手権の100m決勝を見れば分かりやすい。
その中で、引退したボルトはBMIがそれほど高くない選手だったが、
最近は体重が増えてBMIが増加してたようだ。タイムが落ちて来た
ことと関係してるかも知れない。
なお、この後の設問は普通の共分散で、簡単な計算問題だから
省略しよう。数学の問題と正解を掲載した朝日新聞・朝刊(1月
15日)には、河合塾の全面広告が載ってた。中央に1行、熱い
言葉を配置。
「自分の夢まで、自己採点しないでください。」
いいね♪ まあ、自分の夢を他者に採点されるのもビミョーだけど。
それでは今日はこの辺で。。☆彡
cf.二項分布と正規分布、標本による母集団の推測、信頼区間
~2018センター試験・数学ⅡB・第5問
自転車というキュウリに乗って、馬よりゆったりと♪
~井上荒野『キュウリいろいろ』(2018センター・国語)
(計 2152字)
(追記 46字 ; 合計 2198字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 不二家の藤井聡太チョコON&OFF購入、集中力アップ、ストレス低減♪&15kmジョグ(2021.04.20)
- 飲酒で気道(気管支)が収縮、アルコール誘発喘息で呼吸が苦しい・・&9km走(2021.04.19)
- 魔女のほうき星雲(英語 Witch's Broom Nebula)&心臓リハビリジョグ(2021.04.17)
- 『日本カメラ』休刊、会社も解散、唐田えりかにまた逆境・・&心臓不調15km走(2021.04.16)
- 水泳(競泳)で陸上競技と比べてフライング失格が少ないのは、人間的な判定が理由か?&13km走(2021.04.14)
「数学」カテゴリの記事
- パズル「推理」、小学生向けの解き方4(ニコリ作、朝日be、難易度5の難問、21年4月10日)(2021.04.11)
- 大学入学共通テスト2025年「情報」サンプル問題・第2問の解説~比例代表制選挙の当選者決定プログラム(2021.03.31)
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
- 1と0のカードゲーム、単純そうで複雑な連続操作の考察~開成中学2021年入試、算数・問題3の解き方(2021.02.14)
「教育」カテゴリの記事
- 芥川龍之介の遺作『歯車』の意味とイメージ、幻覚・閃輝暗点・車輪・ドッペルゲンガー(分身)・・(2021.03.01)
- 1と0のカードゲーム、単純そうで複雑な連続操作の考察~開成中学2021年入試、算数・問題3の解き方(2021.02.14)
- 宝くじの当選番号を予言して当てる迷惑メールの仕組み、他~2021年・大学入学共通テスト・情報関係基礎(2021.01.24)
- 陸上100m走のタイム(時間)とストライド(歩幅)、ピッチ(歩数)の関係~2021年・大学入学共通テスト・数学ⅠA・第2問〔1〕(2021.01.19)
- フィクションとしての妖怪娯楽と、フーコー的アルケオロジー(考古学)~香川雅信『江戸の妖怪革命』(2021年・共通テスト・国語)(2021.01.17)
コメント